【信頼とは?】我々の読書会は言葉の解釈、自分の思考、相手への配慮と理解を深めるのが目的 | 【出口貴章(ターキー)のブログ】喋りで大切にしてほしいいくつかのこと

【出口貴章(ターキー)のブログ】喋りで大切にしてほしいいくつかのこと

CHANGE TALK,CHANGE LIFE
「話し方を変えたければ生き方を変えろ」
一般社団法人日本フリートーク協会代表理事
現役ラジオDJ
もっと自由に、もっと自分らしく、もっと自信を持って
小手先の技術(やり方)ではなくあり方にこだわって欲しい

信頼とは何か?


Change Talk, 

Change Listen and Life.

"話し方を変えたければ

 聴き方と生き方を変えろ"


「話がちゃんと”伝わる人”と

   話をちゃんと”聴ける人”を増やす」


「22世紀に人見知りを社会からなくす」


トークスキルだけにフォーカスした

自己満足的な解決法に疑問を投げかける

そもそも話し方に悩む人の大半は

“聴き手に原因がある”ことがほとんどです


約3000人の悩みに寄り添い気付いたこと


「話し方」だけを改善しても意味が無い

本当に改めるべきは「聴き方」と「生き方」


「聴き方」と「生き方」を変えれば

「話し方」は自ずと変わっていくもの


27年間現場で培った“DJ的逆張り思考”により

話し方、聴き方、生き方をフルイノベーション

一般社団法人日本フリートーク協会代表理事

Lifeskill Talk College 学長の出口貴章です


こんにちは!

今日は僕のブログに来ていただき

本当にありがとうございます!



“信頼”の定義を考える


信頼する
信頼できる
信頼してもらう

そもそも

「信頼」ってなんだ??

辞書を調べればすぐ分かる
でも我々は敢えてそれはしない

自分が生きてきた中での感覚
体験や経験ベースの自己概念
それを紐解きながら言語化する
ゆっくり途切れ途切れでもいい
でも丁寧に言葉にしていきます

《Lifeskill Talk College》
喋りを通して思考を深める大学
今夜は『読書会』を開催しました
とはいえ本を読む時間は少ないです

本を読んだ箇所の中から気になったこと
読んだけど意味が分からないという部分
そういうのを自由にざっくばらんに語る
とにかく自分の意見を出し合う場所です

でもその後に答えを出したりはしない
敢えて問いや疑問を白黒ハッキリさせない
なので「モヤモヤ」したままで終わります
でもそれも「敢えて」そうしているのです

なんでもかんでも一刀両断に答えを出し
どっちかが正解でどっちかが間違い
世の中はそんな単純なものではありません
むしろ答えがないことの方が多いのです

だからこそ

「答えを出す」ことが目的なのではなく
その答えを出すための思考のトレーニング
つまり「考えて考えて考え抜く」ことです
それを学生の皆さんと語り合いながら行う

課題図書は…

『自己信頼』(エマソン)

正直読んでいて不可解な部分もある
本来ひとりで読んでいたならスルー
でもそれを「わからん」と口にして
メンバー同士で解釈を言い合っていく

すると「意味プー」だったことも
「あ、なるほどこういう解釈もあるな」
それこそ「答え」ではなく「解釈」です
それを見出すことが出来るのです

今日の冒頭の問いは…

「そもそも信頼って、何?」

これです

信じて頼る
なんでも頼める

云々

気の置けない親友との信頼
スポーツチームのメンバーとの信頼
会社組織の中での社員同士の信頼

その時
その場所

色々な信頼があります
果たしてそれぞれは同じですか?
親友、チームメイト、社員との信頼
すべて同じニュアンスでしょうか?

「違う」

じゃあその信頼の「線引き」はどこ?
つまり我々は信頼を「使い分けてる」?

となると…

それって本当に「信頼関係」が築けてる?

「信頼とは何か?」

この問いから普段の自分を見つめ直します
自分の行動や思考を改めて俯瞰していきます
日頃はそんなことする時間などありません
だからこの読書会でそれをしていくのです

今日は初めて参加したメンバーがいた

「あ、自分はこんなこと考えてたんや」

普段からなんとなく思っていたこと
それを「わざわざ」言語化することで
自分の思考が明確になり軸になっていく
自分の立ち位置を再確認も出来るわけです

直観とは何か?


Lifeskill Talk Collegeの校訓

七つの行動指針『BETWICC』

このうちの『I』は『Inspiration』

本来なら『intuition』なのですが

敢えて馴染みのある英語にしました


『直観』です


後半は「直観」についての語り合い

エマソンは『自己信頼』のなかで

「直観」を「教育」の対極に位置付けます

学び養っていくものではないと伝えています


本でもエマソンは言い及んでいますが

解釈がどうも曖昧で多岐に渡るのです

つまり「どうとでも取れる」著し方です

むしろそれが面白いとも僕は思っています


『直観』って何?


今日の読書会のハイライトでしたね

校訓の『BETWICC』にも入っている

「直観」ですから自ずと対話が深まる

なぜ「教育と対極」なのかも考えました


直観は思考や言語によって具現化される

でもその思考や言語は学んだものではない

学校の教室や教科書で知り得たことでなく

「自分の経験」つまり「人生」で得たもの


エマソンが著すことをベースにしながら

それこそ我々の実体験を語りつつ言語化

『直観』がどういう「意味」なのかは

国語辞典で調べれば早いしことは済みます


でも絶対にそうはしまけん

それこそ答えは「我々が持っている」

正解や不正解という二元的なものではなく

もっと自由で幅のある「解釈」を見出す


つまりは人の数だけ「直観」があるわけ

我々はその違いや多様性を受け止めます

意見の違う人を絶対に論破などしません

言い負かすなんてことは本当に愚かなこと


それはつまり


自分の見識を狭めるだけ

ひいては単なる自己満足です


そんなのもったいないと思いませんか?

気持ちいいのは論破した方だけなのです

論破したことの優越感に浸り自分に酔う

それがコミュニケーションでしょうか?


絶対に違う


Lifeskill Talk Collegeは

そんな場所ではありません

もっと物事の「本質」に目を向け

もっと自分の「核心」に目を向けます


今日のメンバーの振り返りもそうでした


「これ、めちゃくちゃ深まる…」


今日のメンバーがそう呟いた


言葉の解釈

自分の思考

相手への配慮

そして理解


それらがどんどん深まるのです

我々の読書会はそれが目的なのです


アドリブトーク研究会の他にも

こういうあらゆるものを「深める」

そんなコンテンツも用意しています


こんなLifeskill Talk Collegeに

興味ある方はいらっしゃいますか?

ただいま随時新入生募集中ですよ


今日も読んでくれてありがとう

ほいじゃまた明日!!