温泉むすめバイク部・冬合宿in南房総&三浦半島vs有馬記念 | 俺がslowly?

俺がslowly?

赤いH2SXに乗ってあっちこっち行って
景色を眺めたり、飯を食べたり、温泉に入ったことを記録するブログ

12月21日~22日で、我が友🐬🐧と温泉むすめバイク部・冬合宿を行ったレポート。

 

廃屋単価

地元エネオス:183円

南房総市:186円

実家コスモ石油:181円(東京都・百合子還元ペイで10%戻し)

 

往路の道中に各種ペイペイが使えるコスモ石油がなかった。

前週あたりで補助金が打ち切られて、ガス単価が10円近くアップ⇒1月も更に高くなる模様。

 

 

酷道16号の渋滞を避けるために集合時間の8時より大分早い時間に到着し、朝飯に大入り肉まんとカフェラテを極めた。

 

暫く待っていると🐬🐧も到着。

🐬🐧『New装備のハクキンカイロあったか~い(ゆるキャン仕様』

 

 

KYミーティング後、出発。

 

年一ということで『(246を走らず)高速代を気にせず行こう』というコトになり、横浜町田ICから東名高速にin

横浜青葉ICからトンネルで横羽線⇒大師線⇒アクアトンネルのルート(去年の湾岸線ルートは風が強い&渋滞したから回避)

 

横浜青葉ICの分岐で謎渋滞した以外は快適な走行で、バイク多めの海上要塞うみほたるに着。

(冬場の東京バイク勢は海岸線の伊豆か千葉フォルニアしか走れる所がない)

 

記念撮影を極めて、無料ほうじ茶をいただく

ハラペコ🐬🐧『海ほたる焼きムシャムシャ』す

@w@r『富士山が見えるけど、東京はガスってるな(汚ねぇ街だぜTokyo)』

 

警戒していたアクアラインの洋上橋部分はほぼ無風で渡り切ることができ、とりあえず映える明治100年記念展望台へ。

 

登る途中の各フロアで今までの中ボス(色違い)と戦うタイプの展望台。

@w@r『ボスフロアの次は休憩階。セーブポイントと宝箱にエリクサー』

🐬🐧『絶対使わないヤツやw』

 

 

千葉県を南下して、もみじラインを走行。

紅葉はほぼほぼ終わり切っていたため、交通量はなく快適なスピードで走行。

 

やや狭いシイタケ村付近を対向バイク勢と事前にやり過して、南房総市へ。

 

温泉むすめを取り扱っているホテルのカフェで昼飯。

アクスタ付きのキューバサンドは通常メニューに比べてハーフサイズだったが、味はとても良く我が友🐬🐧も『次回は通常サイズを頼んでも良い』と満足気。

 

まぁ晩飯は『あの旅館』なので、少し足りない腹持ちで向かいましょうや、というコトになった。

 

 

食後に千倉にある温泉むすめ観光協会を強襲⇒草津法被で記念撮影。

 

道の駅でティースプーン付きプリンを極めて、道中のホテルでグッズ購入。

 

ブンブンで買い出し&猫撫でをして、バイクを宿泊する旅館に着艦。

 

 

まだまだ時間が有ったので、千葉県最南端の野島崎を散歩&記念撮影。

 

誰もいない岩場のベンチ

我々がロッククライミングでベンチに座り出すと量産型観光客もなんとか岩場に登り始めた模様。

 

 

 

散歩後にチェックインして、早速温泉に浸かる。

 

温くなるのを避けて先のコンビニ買い出しではビールの購入を見送ったら、旅館内の売店が16時開始で風呂上りビールを極めるために30分の長風呂!!

 

 

無事、風呂上りビールを極めて、一瞬で飲み干したためハイボール濃い目を投入。

この後のコトを考えて、腹にまったくたまらないポップコーンがツマミ。

 

 

リミッター解除!コード食いホーダイ・飲みホーダイ!!な晩飯ビュッフェを大満足。

 

飲み過ぎ&食い過ぎ⇒敗残兵の図

去年同様、また勝てなかったよ@w@r

 

 

オッサン二人なのに横並び布団が敷かれていたの図⇒爆笑しながら間にテーブルを挟んで寝落ち解散。

 

走行距離:約180km

 

 

 

2日目の朝

 

朝風呂⇒朝食バイキング⇒光の温泉むすめグッズ取引&マイクスポンジ飛んで行った対策でチェックアウト。

 

宿泊費10,050円/人

指定の宿で年度当たり2回しか使えない弊社ァ!福利厚生による割引価格である。

 

千葉大陸を北上して金谷漁港からフェリー乗り場へ。

 

宿にあった割引券は乗用車のみでバイクは適用外(おのれ!四輪!!)

 

 

フェリーに着艦し、テラス席でのんびり東京湾を横断し、久里浜港に着岸⇒発艦。

 

海岸線を走って城ヶ島に今年も無事上陸を果たした。

まさかフェリーで千葉から渡ってくるなどお釈迦様でも気付くまい@w@r🚢

 

 

恒例の城ヶ島散歩。

 

灯台跡は🐬🐧が到達するも、自分は今年も万難を排して棄権した

 

🐬🐧『イケるイケる』

@w@r『ノーといえる日本人を目指しているから』

 

記念撮影&秋山澪を極めて、階段デス登り⇒毎年キツくなる。

 

🐬🐧『白骨温泉の途中休憩インストラクションを忘れるな(足があがらない』

🐈『今年もお疲れにゃん』

 

 

 

散歩終わりに当日は有馬記念だったので、有馬(館)記念の缶バッチを🐬🐧に進呈す。

 

ドウデュースは有馬を走れなかったよ@w@r🐎

 

 

 

島内のしぶき亭に移動して昼飯⇒相変わらず美味いマグロカツ定食。

 

🐬🐧『これを食べると年末って感じがする』

 

 

店を出ると箱根から流れてきた雨雲が強襲。

 

小雨のうちに商業施設に移動⇒ヘルメットを持って屋根まで退避。

交代で買い物。

 

いつもの店で今年も年末・年始に実家で食べる用の良いマグロを購入。

なお、🐬🐧がまたも(予定外に)お土産爆買いしていた。

 

買い物後、暫くすると雨雲は千葉大陸に向かって去っていた。

 

 

雨雲に追いつかないように走りつつ、野グソ柴犬を横目に高速道路へ。

 

🐬🐧がタイヤを注文するということで、ドゥカティ屋に寄ってドカ茶をいただく。

その後、町田裏街道の魔術師による走行で国道16号を避けて、町山ブンブンでカフェラテ。

 

『今年も一緒に走れて良かったよ』の極め台詞で握手をして別れた@w@ノシ

 

 

この日はマグロを預けて実家に一泊。

 

すき焼きと聞いていた夕食がブリ&カニしゃぶだったが、これはこれで美味い。

出汁でオジヤを極めて、クリスマスケーキも頂いた。

 

母親にマントを作成して貰った『まひろウ』がイイ感じ@w@b

 

翌朝、早朝からゴルフに向かう年金ペアレンツを寝送りして、ケーキと珈琲とリンゴの朝飯。

 

12月の有給休暇2発目で、のんびりと自宅に無事故無違反帰宅。

今回の走行距離:344km

 

 

12月の初乗り&おそらく今年のツーリング納め

 

前回のオイル交換からの走行距離が3,400kmをまわっているので、百合子ペイがある内に少し早いがオイル交換をしておいた方が良かったかも。。。(9月の北海道ロンツーから帰って直ぐオイル交換したばっかりだぞ@w@;)