箱根伊豆マスツーリング | 俺がslowly?

俺がslowly?

赤いH2SXに乗ってあっちこっち行って
景色を眺めたり、飯を食べたり、温泉に入ったことを記録するブログ

前週の土曜出勤で得た振替休日を金曜日にセットして、1泊2日のマスツーリングをしたレポート

 

今回の廃屋単価

地元:161円/㍑(セルフ、カード払い、アプリ割引)

修善寺:188円/㍑(有人、現金払い)

 

伊豆の山の中、高杉晋作。。。

しかし、店員総出でスマイル対応だったのと、パニアケース後部の東南北端&レイブン島ステッカー⇒『すごいですねぇ』の賞賛があったので許す(した)

 

まぁ10ℓしか入らなかったし

27円*10ℓ=270円

観光地価格よ

 

 

前日に『朝は雨&午後から晴れ』予報だったので、当日の7時に雨雲レーダーを確認して

最悪、午後スタートを想定していたが走行ルート上の雨雲は早々に掃けたので、9時⇒9時半集合の軽微な修正で済んだ。

 

今回のバディも我が友🐬🐧&ドゥカティ

 

『つけやがって』態々フリップアップのドヤ顔でPAに入場してくる模様。

イイネェ~シビれるねぇ~@w@r

 

 

海老名JCT手前の渋滞をのんびりやり過して、新湘南バイパス⇒西湘バイパス

 

途中、下道区間はあるが西湘バイパスは海が真横で最高だ。

逆に山中を走る神奈川県警カツアゲロードである小田原厚木道路はスリルはあっても景色的にはまったく面白くない。

 

 

ターンパイクの登りで、Newマシーンの🐬🐧がブッ飛んでいく(6秒で置いてかれたァ!)

 

折角、カネを払っている&平日ガラ空きなので此処は山頂まで自由走行。

(相対的に)遅いコチラに気を遣われてもそれはそれで気を遣うし

下手に追いかけて自分のペースを見失って事故るのもアホ臭い(←寄せ集めマスツー集団の事故原因N1)

 

『気力・体力・マシン性能・マシンコンディション』はそれぞれ違う=速度差が出て当然。

 

山頂の大観山は曇がかかって小雨状態。

『富士山、全く見えない!』写真を撮って、早々に国道1号線で沼津方面へと降りる。

 

 

国道1号線から伊豆縦貫道に入り、伊豆半島の入口にある函南の道の駅で少し早めの昼飯。

 

 

 

めんたいパーク(明太子パスタ)をスルーして、青春トメィトゥのカルボナーラ(1日10食)を注文。

 

前回の伊豆ソロツーでは売り切れで食えなかったので、今回は絶対に食べる気概で臨んだ。

流石に人気N1だけあって、12時前に完売。

 

🐬🐧も上々の評価@w@bウマイ!!

 

 

食後のブンブンコーヒー@w@r☕

ミラー位置を下からサイド張り出しに変更する🐬🐧y━・~~ フゥ~

 

 

有料橋をスルーして、再度伊豆縦貫に入り、韮山で降りて三津を経由。

 

海岸線を少し走って、サナギ峠⇒ヘダ峠⇒西伊豆スカイライン

当日は5月上旬の暖かさであったが、季節的には春を迎える風の日だったので山の尾根を走る伊豆スカイラインはおっかなびっくり走行。

 

西天城高原の家までは行かずに途中から土肥の街へと降りいき、観光スポットの金山へ。

咲いているのは河津桜なのか桃なのか。。。分からない(我、一級造園施工管理技士ぞ)

 

 

所用を済ませて、降りて来た道を登り戻り、今度は修善寺まで降りて途中のブンブンで酒の買い出しとアイス休憩(ビール券はこういう時に使う)

 

亀石ICから伊豆スカイラインに入り、前走車がいない状況での走りを満喫。

 

 

熱海峠から、本日の宿である弊社ァ!の熱海保養所に降りていき、無事に到着(16時半)

 

当日の宿泊客が2組いたので、風呂の枠は18時スタートになり時間をやや持て余す。

結局、待ちきれずに17:45には空いた風呂に入り⇒18:30に晩飯。

 

 

今日の走りを称えあって*:.。.:*(乾´∀`)ノc■■зヽ(´∀`杯)*:.。.:*

 

 

 

食後はWBCをチラ見しつつ、部家飲み。

 

ベタ凪の熱海の海に(ほぼ)満月の光が映って、美しい様を見ていたら3点ビハインドから逆転していた。

21時の風呂枠で2回目の入浴を極めて、就寝。

 

 

ATaMiをピーカンの天気で迎えるマスツー2日目

 

未だコロナの影響で朝風呂はないので、朝飯だけを済ませてチェックアウト。

(なぜ示し合せたようにゾロゾロと出てくるのか@w@;)

 

 

まずは熱海お土産買い出しイベント(駐輪場代200円)をする。

 

お土産の買い出し程度、一日券の有料駐輪場でなくそこら辺のコンビニ駐車場で、、、と思うが

熱海の街が段差の激しい狭所な山なので。。。

 

 

 

熱海峠を登って、十国峠⇒箱根⇒乙女峠⇒御殿場⇒金太郎峠⇒道志道・紅椿の湯

 

土曜の昼にしては空いていたのは、スギ花粉の全盛期であったのが多分にあるだろう

(ギリギリ、ウインタースポーツが楽しめる時期だし)

 

 

温泉に1時間、飯と昼寝に1時間で道志道を走り抜けて

再出発前に🐬🐧と『一緒に走れて良かったよ』のキメ台詞と握手。

 

道志道を走り終えて、別れの圏央道前の信号待ちでグータッチ@w@⊃⊂🐬🐧

 

なお、今回走行で🐬🐧ドゥカティの総走行距離が1,000kmを超えてエンジン6,500回転までのソフトウェア的な縛りが解除される模様(リミッター状態で峠道で普通に引き離されたんだけどなァ)

 

今回も無事故無違反で帰投して、銀だこ&🍺⇒カラアゲ&ハイボールを極める。

 

今回の走行距離:577km

【悲報】総走行距離:55,555kmの撮影を逃す

 

 

温泉むすめのアクリルキーホルダー回収&パネルと記念撮影(ツが付くイッターでプチバズる)

 

撮影・演技指導:町田の拳王🐬🐧

 

付き合わせている内に🐬🐧も温泉むすめに興味を持ち始めた模様(布教完了)

 

 

 

明日からのクソ忙しくなるだろう年度末の仕事進行を、この楽しかった思い出を胸に踏ん張る@w@r

 

体が縮こまってたら、頭が縮こまる
そうなったら迷いが生まれる


迷ったら何もできなくなる
だから、そう言う時はプラスの事だけ考えるんだ
面白かった事や、楽しかった事

旨いステーキの事でも良い、とにかくプラスだけ考えるんだ

 

そうすれば体と頭がほぐれる

リラックスすれば、良い考えも浮かぶし体も動く

 

そうすればテイクイットイージー、何でもできるさ

byテリー・ボガード