復活のD(ドゥカティ)マスツーリングと箱根伊豆ソロツー | 俺がslowly?

俺がslowly?

赤いH2SXに乗ってあっちこっち行って
景色を眺めたり、飯を食べたり、温泉に入ったことを記録するブログ

まずは先月の草ツーで、マシンリタイヤした我が友🐬🐧から、ツーリングのお誘いがあったので、ホイホイ参加したレポート。

 

今回のソロ&マスツー廃屋給油

相模原市:172円

三島市:173円

 

相模原が高い店だった。。。

 

 

待ち合わせ場所のブンブンで屋外コーヒー&アメリカンドッグを極めていると、真っ赤なドゥカティが到着。

 

 

🐬🐧『これがワイのニューマシン、新型Monsterや!』

 

結局、ディアベルから乗り換えました@w@r

(樹脂パーツの経年劣化⇒硬化割れらしい)

 

 

バイクもデイライトが解禁になってリングなLEDライト👈カッコイイ!

リアのお洒落カウル(課金オプション)👈カッコイイ!!

 

ギアを示す車検用シール👈ダッサ!

新車のゴムパイプが白い粉を吹いてんですけど👈えぇ(困惑

 

 

🐬🐧『昨日納車でちょい走ったがディアベルとは比べ物にならないほどの軽さがある』

@w@r『まーた峠道で置いてかれちゃうよ』

 

 

ツーハーンで買ったリストバンドをせっせと取り付ける🐬🐧

 

このドゥカティエンブレムが入ったヤツいくらだと思う?・・・3,000円!!

 

相変わらずマーク代が高すぎる@w@;

 

 

 

相模原から道志道を走り抜けて、山中湖と富士山が見えるパノラマ台(撮影スポット1)

 

日曜の道志道は交通量の多さから大名行列なので速度のある走りは期待しない。

(サンデードライバーには道を譲るってアタマはないしね)

 

のんびりと走ってインカムによる会話を楽しむ。

なにより今日は新車の慣らし運転だし。

 

 

🐬🐧『ついにハザード機能が付いたんだよ~。しかも流れるウインカー』

 

砂利道に入るのはNGなので、今だけアメリカ道路仕様で撮影⇒即撤退(撮影スポット2)

 

 

 

運良く3つ目の場所で撮影ができた(撮影スポット3)

 

俺はパノラマ台おバイク撮影のプロだぜ@w@r

 

 

この後は特に目的もなかったので、早々に道志道を戻り、いつもの紅椿の湯へ。

 

日曜日なので、それなりに混んでいる。

平日のガラ空きの時しかこないから潰れると心配していたが無用だった。

 

 

温泉に入って昼飯。

 

いつもの蕎麦ミニ丼セット(ざる⇒かけ変更)

やたらと時間のかかった🐬🐧のトンカツ定食

 

 

 

食後は川を見て昼寝。

 

なお、『納車祝いで風呂代おごってやんよ!』と二人分を支払うも財布に2,000円しか入ってなかった男気ライダー。

 

結局、🐬🐧に飯代の千円を借りて、ペイペイで返す。

 

現金を使う場が本当に個人のラーメン屋と会社の仕出し弁当ぐらい。

支払い方法が『ペイペイ⇒suica⇒クレカ⇒現金』という順番。

 

ペイペイのポイント付与の総計がそろそろ15万円に達する。

これを惜しくないと思う人間は現金至上主義でいたらいいと思うよ@w@r

 

 

残りの道志道をやはり大名行列で走り、宮ケ瀬湖をチラ見するコースで戻る。

 

途中のT字路ローソンに(腹痛いで)寄って、『一緒に走れて(🐬🐧がバイク降りなくて)良かったよ』のキメ台詞で握手して解散の儀。

 

 

いつもは過去の因縁から相模原ICから圏央道⇒中央道で帰るのだが、今回はインカム繋ぎのマスツーなので橋本五差路の解散ポイントまでトークをしながら走行。

 

無料化した八王子バイパスを法定速度+αのクルコン走行。

取締のメッカなのに無警戒なマヌケが上下線で白馬に捕まっていた@w@r

 

近場&短距離なので、早めの時間に上がり今回も無事故無違反。

 

 

マスツーはマスツーの楽しさがあるが、やはりガッツリと走りたいということで、それなら平日に走るしかない。

12月9日㈮に今月2回目の有給休暇を発動して、ソロツーリングへ。

 

 

今回からパンツをレザージーンズから防寒パンツに換装。

 

悲しいかな、万能とも思える二子玉川の伯母上の遺産である『クシタニ=カントリージーンズ』には防寒性能はない(インナーである程度はイケる)

 

同社のアロフトパンツは下着一枚でも十分な防寒性だが、やはりタンクのホールド感はレザーに対して一歩譲る。

 

 

 

 

 

圏央道・高尾山ICから湘南バイパス⇒西湘バイパス。

 

西湘バイパスはのんびり海を眺めて

ターンパイクは3速固定でエンジンを回すことを意識してカーボンスラッジ除去

西伊豆はパワークライムを楽しんだ

 

(晩酌しながら、自分の走行動画を弱虫ペダルのBGMと合わせて見ると、平凡な登りの走りでもバイク・ザ・ヒーローになれるフシギ

ttps://www.youtube.com/watch?v=L-kzLSbTvko&list=LL&index=1)

 

 

 

西天城高原まで走って折り返し。

 

旅のお供のマーチオブコアラを極める。

 

 

 

 

西伊豆スカイラインを戻り、修善寺を経由して冷川ICから伊豆スカイライン

 

途中までは空いていて快適な走りだったが、玄岩ICあたりで観光バスの行列に追いつき、時間稼ぎに滝知山展望台で熱海の街を見下ろす写真撮影。

 

熱海保養所を予約しておけば良かった、と思う(休暇の申請が昨日今日ではとてもとても)

 

 

 

伊豆スカイラインを走り切り、箱根を箱根新道で下りて、西湘バイパスで帰るつもりが

箱根新道を『上下線で通行止めにしたバカ車』のせいで、箱根を北に抜けて乙女峠で御殿場⇒東名高速のルートになった。

(高速走りホーダイは11月末で終了⇒通年やってくれてもいいじゃないか)

 

通行止めとは知らずに箱根新道に入ってしまい、ノロノロ運転&すり抜けで進み、電光掲示板で上下線通行止めを知って、Uターン。

時折、反対車線を走って来るのは工事等の片側通行ではなく引き返したクルマだった。

 

早めに損切をしなかったら、通行再開までたっぷり2時間+αを箱根山中の下り斜面をバイクに跨った状態で過ごすことになっていた。

 

バカドライバーによる事故に自分とH2SXが巻き込まれなかっただけマシか、と後に考え直す。

(バカ車に突っ込まれた運の悪いトラックは本当にご愁傷様)

 

 

陽が落ち切る前に無事故無違反で帰投。

 

マスツー&ソロツー合わせて走行距離503km

(給油しろ定期)

 

今回の有給休暇ソロツーリングの前日に冬のボーナスが出た。

 

会社支給の70万円台が税金で手取り50万円台になる。

それはいいとして(よくないが)

 

前年に受かった国家資格の報奨金の10万円がまんま税金(控除16万円)で吸われたような感じが許せなかったし、なんだか働くのがバカバカしくなって翌日の有給休暇を申請⇒今回バイクで走りだした。

 

 

『資格取得報奨金自体にかかる税金は2割程度だから2万円ぐらいだろ』と簡単に言ってしまえるのは

『仕事をしながら資格勉強を頑張ったことのない人間』だよ(土木・造園一級施工管理技士のWホルダー感)

 

2021年、世間が【中抜き汚職コロリンピックのマンボウ禍】のバカ騒ぎをしているなかで、自分の【やるべき事】を見失わずに俺は必死に頑張ったンだわ@w@r

 

 

 

『赤いH2SXとRev=サン、サンデー道志道とは別人たい。たいっぎゃ楽しそうに山ば登りよらす』

 

納得はしないが、思いっきり走ってスッキリした⇒大人なので諸々の感情を飲み込んだ(めた)

 

バイクはいつだって俺を正気に戻してくれる

その愛しいバイクに乗り続けるためには働きつづけなければならないΣ-=三c( cε:)ギャーン!!