12月24日を土曜出勤。
仕事あがりに実家へ行って、親父のスキヤキとクリスマスケーキを食べる。
うまい!うまい!
28日に振替休日を使って、走り納めに毎年恒例の城ヶ島へツーリングに行ったレポート。
独立した我が友🐬🐧が年末は稼ぎ時なため、今年はソロになった。
16号と保土ヶ谷バイパスの通勤渋滞を回避するべく、早朝出発。
H2SXが他の情報をシャットアウトしてでも伝えたい『クソ寒い』(あとガスもねぇからよ)
体感で分かってるっての。
この仕様にOKを出したKWSKはバカなんじゃないかと冬の度に思う@w@r
ウインターグローブを投入してのフル防寒装備。
黄金勝利・欧州手袋の防寒性能はピカイチだが、やはりいつものスリーシーズングローブに比べると動きが硬い。
クラッチリリースなど手を広げる動作で多少もたつく&重い⇒疲れる。
あと微妙にアクセルが滑る気がするが、グリップの方が摩耗しているのかも⇒今度バイク屋さんに相談してみよう
早朝効果で脇道&信号多すぎの淵野辺~小淵~町田をスルスルと抜けて、30分で走破
(ここにもキヌタ監視看板)
渋滞に巻き込まれたくなければ、早起きするか、カネを払う(圏央道を使う)かだ。
廃屋単価
相模原市鵜野森:168円/㍑
やはり前回のガス屋は高い
保土ヶ谷バイパスはアップダウンの所でもたつく箇所があったくらいで基本はスムーズに流れる。
そのまま横浜横須賀道路に入る。
今年は風もなくのんびりと流す。
横須賀パーキングで休憩。
カリーパン&珈琲ルンバ、美味し@w@b
高速を走り終えて、何事もなく城ヶ島に上陸。
公園内とあわせて島内共通駐車場のバイク料金が100円で助かる。
城ヶ島公園入口にて、🐦恒例の儀式🐦
🐱「「「うおっまぶしっ」」」
無料の猫車検にバイクを任せて、園内の散策へ
灯台跡に続くヌルヌルのデスロード
滑って左側の海に落ちたら空気甲冑の重さで死ぬことになる。
浅い右側でも濡れるのはイヤ。
今年はソロで助けが呼べないのでスルー。
調子に乗って退き際を見誤って死ぬことになったマヌケを今年も5万と見たので@w@r
ミニ三脚ではこの程度が限界の記念撮影。
いいや、今年も無事に城ヶ島までバイクで辿り着けたこと⇒それ自体が勝利なのだ
武士道とは死ぬことと見つけたり
バイク道(ウェイ)は走り続ける事=生き延びる事と見つけたり
それが俺のNin道だってばよ@w@r
昼飯の飯屋が開くまで時間があったので、のんびりと海を眺める。
やっぱり、たまに何もない午前の入り江を行く船をただ見つめていないとダメだな。
階段を上って、更に上って展望台からFUJIYAMA🗻
おかえりニャンの者。
気温が上がってきたので、グローブを換装して出発。
また来年@w@ノシ 🐈🐈🐈
城ヶ島の商店街へ。
今年も動いてなかった尻尾の者。
去年も来た店に開店と同時に入店。
まぐろてんこ盛り丼(1,450円)をいただく。
サービスの三浦大根と相まって、とても美味い@w@b
去年も買ったマグロ屋で、年始に実家で食べる中トロを購入(在庫が二つしかなかった)
今年は北海道ロンツーが中止になり、母親が好きな蟹を送っていないので大きい方を買った。
正月の縁起物だから多少の散財はね。
マグロ、ご期待ください🎣
なお、今年からスタンプを導入したお店サイド(ペイペイも使えるようになった)
🏍『でも1年に1回しか来ないからスタンプ、、、いるかなぁ、、、』
マダム店員『去年も来たのよね、1,000円でスタンプ1個だから8個くらい押しておくわ』
(来年も来る)そういう事になった@w@r
今年は町田の裏街道魔術師🐬🐧がいないため
『絶対に保土ヶ谷バイパスと16号の渋滞にハマりたくないでゴザル』と
海岸線をまわって茅ヶ崎から湘南バイパス⇒圏央道のルートで帰ることにした。
(去年寄ったホテルの日帰り温泉は当日の水曜日がメンテ日で受付が14時からだったため下調べ段階でスルー)
城ヶ島⇒葉山:こんな電車もない所にも人が住んでるのか(自衛隊基地がある)
葉山:天皇家の御用邸?まぁ田舎の割にゴチャゴチャしている街だな
逗子~由比ヶ浜~七里ヶ浜:海岸線は綺麗だけどシーズン中の道路は激混みしそう
七里ヶ浜でバイクは無料な駐車場で江ノ島と富士山で記念撮影。
鳶ごときに負けるバイクTHEヒーローではない(ギターヒーローの仇はとったぞ)
なお、近くのブンブンに駆け込む模様⇒昼飯をガッツリ食べてしまったからね★ミ
江ノ島は|д゚)チラ見してスルー。
犬をカバンに連れて走るバイク、初めて見た。
茅ヶ崎海岸IC近くの江ノ島側にガス屋があるという情報は今後役に立つかもしれない。
高速道路をのんびり&安全運転で流して、早々に帰宅。
去年に引き続き、今年も『1年間無事故無違反+マシンノントラブル』のタイトルをホルダーした
(なお、🐎2番人気9着)
去年はマンボウによる保養所封じ&資格試験のガチ勉強⇒取得で、総走行距離が8,000kmだったが
今年は10,000kmを超えての『無事故無違反』なので達成感がある。
リコールについては、バイク屋さんと話した結果
『ちょうど車検入庫のH2がいるので、それで作業内容を確認してからご案内(車両預かりor日帰り)』ということになった。
バイク屋さん曰く、『いきなりブッ壊れるような急いで交換しないとダメなモノでもない』
まぁH2シリーズ全数を合わせて発生件数が7件だし、そもそもそんなハズレ車両だったら5万kmも走れてない。
KWSK『40分で終わる』👈バイク屋さん『ゼッタイ、ウソだぞ(その時間分の工賃しか支給しないってコト』
28日の昼営業でいつもの飲みホーダイ定期券屋が年明け3ヶ日まで休みにはいるため、久しぶりに銀だこを極めた。
(休日分は定期券日数が加算される)
御歳暮スーパードライ、助かる@w@人
そして、よもやのどんでん返し
年末調整で、先の冬ボーナス時にとられた税金16万円が返ってきた。
ありがとう住宅ローン控除!!
これで前回の資格取得報奨金の税金強奪事件については溜飲が下がった@w@r