俺にはバイクがあるので、今月2発目の有給休暇を取って走り出した伊豆ツーリングのレポート
前日にツーリング準備を済ませた後、飲みホーダイ定期券屋に行き、飲み終わって帰ったらさっさと寝ればいいものを夜更をして、翌朝9時という遅いスタートになった。
廃屋給油(セルフ・カード払い)
・地元:166円/㍑
・函南:173円/㍑
・三島:175円/㍑
東京が安いのか?
それとも地方には東京価格+地方税が掛かるのか?@w@r
今回もツーリングプランを契約。
中央フリーウェイから東富士五湖道の山中湖ICまで走って、パノラマ台を含めた3スポットで撮影。
富士山の雪化粧は流石にまだ早い。
山中湖側からは激坂下りな峠道を御殿場へと抜けて(やはり登りの方が峠道は楽しい)、新御殿場ICから新東名。
富士山を横目にカッ飛ばして、長泉沼津IC⇒伊豆縦貫道。
伊豆の入口といえる道の駅・函南で昼飯。
青春カルボナーラを楽しみに来たが、既に先行客で完売。
代打のナスとトマトソースのパスタもそれなりに美味かった(やはり準備していた舌がね。。。)
いつもならば真城峠から戸田峠を経てのパワークライムで西伊豆スカイラインなのだが
今回はなんだか無性に海が見たくなったので、県道17号線のまま海岸線を走行。
煌めきの丘は良い展望台ではあるが、大瀬崎前後の17号線の道路状況はとても褒められたモンじゃないので、次回以降で海が見たくなったら、素直に真城峠⇒戸田峠(下り)から海岸線を走ることを誓う。
なお、当日の伊豆半島は3シーズンライジャケにTシャツで十分という最高のツーリング日和だった@w@b
土肥まで走って、船原峠から西伊豆スカイラインを堪能。
達磨山~修善寺を経由して伊豆スカイライン
どちらも他車を気にすることなく、『H2SX!ショータイム!!(=快適な走行)』が出来て満足。
この快適さを知ってしまっているから、有給休暇⇒平日走行がやめられない@w@r
伊豆スカイライン・熱海峠から麓に下りていき、弊社ァ!の保有する熱海保養所へ到着。
今回は一人旅のため、一番小さい(安い)ベット部屋に宿泊。
当日の宿泊客は『我のみ』
まずは我のため『だけ』に用意された温泉大浴場を極めた。
風呂上りに食堂から瓶ビールを調達。
居酒屋では生中だし、ホテルでは缶ビール持ち込み。
案外、こういう時でもないと瓶ビールは飲まない@w@r
夕食の時間になり食堂で保養所管理人=サンの用意していてくれた豪華な飯をいただく。
美味い!!@w@b
今回ツーリングの企画前に仕事で少々ストレスを溜めていた我は、ふと考えた。
今年に入っての泊りツーリングは年金ペアレンツや我が友🐬🐧と一緒であり
【純粋な一人旅(宿泊込み)】はやってなかったな、と(去年・一昨年と北海道ロンツーはソロだった)
勿論、気心知れた人達と旅行をするのは楽しいし、自分一人のために保養所を開いていただくのは甚だ図々しいことなれど、今の俺には【一人旅が必要なこと】だった。
これが定年退職が70まで延びそうな令和AGEを働きぬこうとする一流のメンタルセルフケアよ@w@r
わざわざ自分一人のために料理を用意してくれた事に対して、残すのは【スゴイ・シツレイ】に当たる為
御櫃のご飯を含めて全て完食!(←のために酒はなし)
全ての食材に感謝を込めて。。。ご馳走様でした@w@人
この後は部屋に戻って、持ち込みのハイボールと温泉を往復して就寝。
翌朝。
前日と比べて、雲があるが気温は高い。流石、温暖な伊豆半島。
🏰「「おはようございます!!」」🏍
自分のバイクを直上から見る機会ってそうないよな、、、と宿泊した部屋から見下ろしながら思った。
なお、就寝中に『布団の中、ちょっとι(´Д`υ)アツィー』になり、いつもの自宅のダブルベッドのノリで寝返りをして涼しい場所に移動しようとしたら、シングルベッドから落ちかけた。
・・・次回は和室にしよう@w@r
(シングルベッドって寝ている時はほぼほぼ身動きがとれない。まして、お前と夢を抱くなんて(ヾノ・∀・`)ムリムリカタツムリ)
貸切食堂で朝飯をいただき、食後にベランダで熱海の海を眺めながらコーヒーブレイク。
雲はあるが雨が降る気配はなし。
チェックアウトの時。
お世話になりました@w@人
仕事で負ったストレスは会社に責任を取ってもらうという理屈で企画したが、お世話になった保養所の管理人=サンには感謝しかない(自己肯定感及び会社への忠誠度が上がった)
一人旅を拗らせたらまたお頼み申す(管理人がいない素泊まりプランの軽井沢・草津・下呂でやれや)
ちなみに今回の宿泊代はバイク用品店にH2SXのノーマルケツ痛シート&旧ハイシートを売却して得たカネで泊まりました。
ありがとう、君達もまたH2SXの一部であった@w@r
(買取金額の多寡より、今後使われないパーツが延々と自宅の収納を占拠する事が許せなかった)
スタンプラリーは『ケーブルカー乗らなきゃ押印ダメだってよ!(当然』の熱海から十国峠。
ここから伊豆スカイラインへ向かうクルマとバイクは数多いが、箱根へと向かう道は空いており快適&安全に走る。
箱根峠⇒国道一号で沼津方面へ下る⇒伊豆縦貫道へ合流⇒新東名で新御殿場ICへ
(高速定額乗りホーダイ2日目)
水土野(ミドノ)ICで降りて、南西に走って、富士山スカイラインへ。
高度が上がり気温が下がるため、自衛隊基地の横で一度停車してウォームインナーを装備。
水ヶ塚公園で富士山を背景に記念撮影。
富士山に登ることなく、西に走り抜けて、国道139号線に合流。
北へと進路を変えて、本栖湖湖畔で記念撮影。
夏前と違い曇り空ではあるが、富士山が見れた。
( 廿_廿)『(夏のマスツーの時より)ちょっと移動している』
雑コラァ!(Mark-2)
まぁあれから色々あったんよ@w@r
なでしこベッド(シマリン雪隠)から自宅まで丁度100km
この後はいつも通り、交通量が少ない湖北ビューラインの快走路を西湖をチラ見、河口湖を大橋で渡って、河口湖ICで帰路へ。
談合坂SAでやや遅めの昼飯に味噌カツと珈琲ルンバを極める。
サンドラの上り渋滞が発生する前に小仏トンネルを越えて、デカ尻を追いかけながら離されて
無事故無違反+ノー渋滞で自宅に早めに帰投。
走行距離:515km
まだ明るいので軽く洗車をしてバイクを仕舞った。
(ガチ目の洗車をすると次回ツーリングの雨ジンクスになるので)
自宅から富士山を眺めながら、三連休の2日目終了。
連休3日目は主にウィークリー家事任務の消化⇒マンスリー家事任務・風呂床掃除の消化⇒昼寝。
天候に恵まれて良いリフレッシュになった⇒休み明けは土曜出勤を含めた6連勤だ@w@rゼヒモナシ