前回の続きから9連休の6日目⇒出社(22日・木曜)
翌7日目(秋分の日)、年金ペアレンツに北海道ロンツー中止の気を遣われ実家へ行き、事前にリクエストした実家飯を食べる。
特に【大き目アサリをバターでイタメターノ】が美味かった。
なお、飲みホーダイ定期券屋での限定酒で
実家に向かう道中(都内なのに)誰もいない車両でエバンゲリオン遊びで観た何気ない中吊り広告で
行けなかった北海道に煽られたorz
連休8日目(24日・土曜)
昼頃に実家から買い出しをしつつ自宅に帰ってきて、昼寝から過日のサイバスターを仕上げる。
連休9日目、天気が【ようやく】回復したのでウィークリーの洗濯と掃除を済ませる。
ロボットのプラモデル成分はサイバスターで接種できたので、次は美プラ成分を得るために新作を作り始めた。
休日出不精=1日1食
ピザ&コーラのデブセットを極める。
(宅配ピザは高い。。。が、楽天ポイントで1,300円分を相殺⇒持ち出し800円)
大佐『もういい、この任務(北海道ロンツー9連休)は終わりだ。連休は終わったのだ!お終いだ!!』
『なんにも終わっちゃいねぇ!なにも!!俺は北海道ロンツーのためにベストを尽くした!だが、熱帯低気圧がそれを邪魔した!』
という事で、連休中に出社したのを振り替えて26日にツーリングへ
(まぁ北海道行きが破綻して出社した時点でそもそも【連休】ではなかったし)
嗚呼、目を覚まして寝室から見上げて広がる青空よ
『誰にとっても辛い(シルバーウイークの)週間天気だった』@w@r
廃屋単価(クレカ支払い)
地元八王子:169円/㍑
ニュー函南:176円/㍑
・道中での満タン給油法による燃費計算:249.4km/14.94ℓ=16.93km/ℓ
クルマ社会の田舎の方がガス代が高いのさぁ。。。
燃調EURO対応⇒国内クリアの濃い目化で、燃費が1~1.5割は落ちている。まぁ乗っていて楽しい&気楽だから許容範囲。
中央フリーウェイ・八王子ICから高速に入り、圏央道~湘南バイパスを海が見えるまで南下
西湘バイパスで横目に海をチラ見(西湘バイパス・下りPAは要塞化のような工事をしていた)
平日の昼間でガラ空きのターンパイク(550円)を一人占め走行で満喫して、大観山で芦ノ湖と富士山で記念撮影。
箱根から国道1号線で伊豆縦貫道まで下りていき、三津のラブライブンブンで休憩。
今日は日差しが強く、ι(´Д`υ)アツィー
日陰で海を眺めながらブンブンアイスコーヒーとアメリカンドッグ。
(ピーヒョロと旋回しているトンビが微妙に狙ってきた)
真城峠(さなぎ峠)&戸田峠(へだ峠)をパワークライムして、西伊豆スカイラインのダイレクト聖地⇒大曲コーナーで富士山と湾を背景に記念撮影。
西伊豆スカイラインを走り抜けて、西天城高原のベンチで昼飯
風が冷たく気持ちがいいほどに日差しが強くι(´Д`υ)アツィー
暑さ寒さも彼岸まで、とはなんだったのか
西伊豆スカイラインを戻って、達磨山レストハウスでソフトクリームを極める(味フツウ)
修善寺を経由して、伊豆スカイライン(480円)を疾走。
平日の昼間なので、交通量は少なく、クルマに追いついて後ろに付いたら譲って貰えたので快適な走りが出来て満足。
普段であれば、ここから十国峠⇒箱根新道⇒西湘バイパスor小田厚で帰るところだが
ツーリングプラン(2日間2,500円※平日でも可)を事前に契約していたので、熱海峠から函南まで県道11号で下りていき、伊豆縦貫⇒長泉沼津IC⇒新東名・新御殿場へ。
(伊豆縦貫への合流は、狭い峠道の県道11号からより十国峠⇒箱根⇒国道1号線の方が楽だった)
新御殿場はその先が開通していないため、昔の圏央道のように他車のいない貸切状態で高速走行が堪能できる。
通行料の高い東富士五湖道路を高速定額乗りホーダイで気にする事なく駆け抜けて、中央フリーウェイ・大月線へ。
道中のタニムラさんの食堂で早めの晩飯に牛すき焼き丼・蕎麦セット(880円)
SAのフードコートは【ご当地名物】を推してくるが、パーキングエリアの食堂は【こういうのでいいんだよ】が食べれる。
腹が一杯になったので、速度を出す気にはなれず、クルコン走行で楽に高速走行を流す。
相模湖ICから小仏トンネルまで軽い渋滞に遭遇するも、ゆっくりすり抜けでクリア。
今回も無事故無違反で、陽が落ちる前に帰投(走行距離:379km)
これにて北海道ロンツー9連休⇒中止で途中で出社ァ!⇒10連休(?)のシルバーウイークは終わり
終わってしまったモノにいつまでも囚われ続けることなく
今後の企画である山梨ブドツー、YAMAGATA墓参りツー、草ツー(秋)、浜名湖ツー(全国旅行割引)を楽しもうと思う@w@r