10月2日(日曜)、快晴。
毎年恒例の山梨への葡萄狩りツーリング、略して『ブドツー』を行ったレポート
地元にて廃屋給油
169円/ℓ(カード払い)
開幕から東名が渋滞していないのに中央フリーウェイだけが渋滞している理不尽を食らう。
『誰も走らないゆずり車線』
『小仏トンネル手前まである誰も走らない登坂車線』
『上野原IC過ぎてから左側に車線が増えているのに誰も走らない車線』
上記をフル活用して、チョイチョイ飛ばしながら集合場所の談合坂SAに到着。
愚かなサンデードライバーほど追い越し車線に拘って居続ける
狭い車間距離の団子状態でブレーキパカパカ運転⇒結果、追突事故が起きるのはいつも追い越し車線
いっそ車間距離をとりまくってのブレーキ要らずで走行車線を走った方が楽@w@r
(エスカレータを歩いて登るときも、前のヤツの尻にベッタリついて登るより、意識的に1〜2人分を空けるようにして自分のペースで登った方が疲れないだろう?)
今年も我が友🐬🐧が参戦。
珈琲ルンバを極めた後に両者ともに新しくなったインカムカメラを繋げて出発。
🐬🐧『スマホからの操作で楽々接続よ』
🐬🐧『まずは俺のオススメに寄らせてくれ、ここらでお遊びはいい加減にしろという所をみせてやりたい』
Σ@w@『・・・!(声が出ない』
まずは、わさびセンターで信玄ワサビを実家とIMG用に購入した。
一方、時速100km↑走行時でも良く聞こえるインカム通話に楽しくなり、久しぶりに人と長く喋った反動で喉がびっくりして喉が潰れた私(持っていて良かった喉飴!⇒復活)
わさびセンターを後にして、次のスポットへ向かう道中
対抗から別のマスツーリング達とインカムのメッシュ通信が混線した。
(両チームともオープンチャンネルで繋いでいたため)
🐬🐧ノシ『お気を付けて~』
@w@ノシ『(はわわわ・・・)』
隊長の機転により難を逃れた!
🐬🐧が甲州ブドウが欲しいということで、調べたブドウ園へ。
大型バスが4台も停まる有名どころなブドウ園だった。
ブドウ狩りからBBQにほうとうまでなんでもござれ。
ただし、甲州ブドウはまだ早すぎた模様⇒撤収。
次なるスポットはぶどうの丘。
その名の通り、小高い丘の上にあり景色もイイ感じ。
ブドウのビーナスはちょっと表情が硬かったかなぁ~(逆光だったしね)
先日、IMGから余市ウヰスキーを貰ったお返しに事前に調べておいたワインを買いに来た。
俺とお前と周五郎!!(作家:山本周五郎。黒沢監督の映画:赤ひげ)
ブルーチーズやらデザートに合うらしい(私はワインの味が分からない)
ちなみにここは1,520円を支払えば、ワイン試飲しホーダイができる。
ワイン好きは是非(飲酒運転になるからドライバー・ライダーは飲めないがな)
ぶどうの丘からいつものフルーツラインに入って、そのまま駆け抜けて巨峰の丘にあるいつものブドウ園へ。
受付を済ませて、巨峰とシャインマスカット、ぶどうジュース。
そして、自家製の味噌が滅茶苦茶美味い味噌田楽をいただく。
聞くと、この自家製味噌は売って貰えるとの事。
しかし当日は人気過ぎて販売用のタッパーがなかった(持参すればワンチャン?)
去年、顧客登録をしたが開園案内の葉書が来なかった。
しかし、毎年来ていたため受付の女将さんに顔を覚えられていたので、案内ハガキ持参特典である刺身こんにゃくを貰えた(二人分)
おかたじけ@w@人
食後に『いの一番』でブドウジュースを購入。
去年はアウトレットぶどう籠をパニアに積めるかどうかでワチャワチャしていたら、うっかり買い逃して後悔したので。
今年の葡萄も美味しかった。
また来年!@w@ノシ
帰路は行きとは違い峠道走行。
フルーツラインを戻って、国道411号線の大菩薩ライン。
道路の崩落が復旧しておらず、丹波山村から奥多摩へは抜けれず、今川峠で小菅村へ。
去年と同様に昼飯を食べようと道の駅レストランに行くも日曜日ということで待ち客が多く諦め。
来年のブドツー開催が同じ日曜なら丹波山村の道の駅で食事をすることを誓った。
去年は小菅村から県道18号線で上野原まで下りたが、既に中央フリーウェイに渋滞の兆しが見れたので、33号線から檜原村へと向かうルートを選択。
どんな酷い道か?と警戒するも、狭い区間は少しあるが概ね走りやすく、カネを払って渋滞に参加するより此方の方で大正解!だった。
秋川渓谷を通過すれば、あとは五日市⇒サマーランド横⇒新滝山街道の走り慣れた道(反対側からだと景色違うよね)
東京都唯一の道の駅・滝山の道路対面にある馬刺し屋で遅い昼飯を食べようとするも既に食堂は営業終了(14時まで)
結局、道の駅内にある食堂で八王子ラーメン(タマネギが特徴)を食べる。
この後、🐬🐧と『一緒に走れて良かったよ』の決め台詞で握手をして解散した。
SWだけ台風で天気が悪く、中止になった予定していた北海道ロングマスツーリング。
往路フェリーのキャンセル料(ワリカン)、それをここで貰うのは容易いが、あえて貰わず。
毎年、北海道ロンツーの往路フェリーで食べている仙台牛タン弁当...それを来年一緒に行くときに奢ってくれ。
そういう事になった@w@r
陽が沈む前に無事故無違反で帰投。
走行距離:218km
戦利品。
シャインマスカットは二日前に同じブドウ園にブドウ狩りに行った年金ペアレンツから貰った。
朝シャワー⇒朝飯にシャインマスカットを2~3粒。
夜の風呂上りにブドウジュースを1杯。
俺の秋が始まったΣ-=三c( cε:)ギャーン!!