夫婦2人の暮らしになって

 

家具や衣服や不要なものを断捨離して

各自の部屋を持ちました

 

長男の部屋を私の寝室、

次男の部屋を主人の寝室にしました

 

想像以上に快適です♪

 

息子たちがベッドとして使っていた

無印良品の脚付きマットレス

 

敷布団を敷いて使っていた為か

まだへたってはいません

 

無印良品の脚付きマットレスは

洗濯OKのカバー付きで

たまに洗濯して使っていたので

目立った汚れもなく

まだまだ使えそうです

 

それまではリビング横の和室で

厚手のマットレスの上に

西川ムアツふとんマットレスパッドを敷いて

寝ていましたが

 

 

 

 

今は無印の脚付きマットレスの上に

このムアツふとんマットレスパッドを敷いて

寝ています

 

 

 

 

ムアツふとんの凸凹がなんともいい感じです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところが、このところ

エアコンをつけっぱなしで寝るようになってからは

節電の為、また元のように

和室で一緒に寝るようになりました

 

 

 

 

エアコンの効いたリビングで過ごす時間も多くなったので

 

長男の脚付きマットレスをリビングに置いて

ソファー代わりに使う事にします

 

移動はしょっちゅうやっているので簡単です

 

狭い廊下は、(床はお掃除してから)

脚付きマットレスを横にして滑らせます

 

 

ボックスシーツが擦れますが

特に問題は感じていません

 

ボックスシーツにはよくないでしょうが

 

女性ひとりでも大丈夫です

 

 

 

リビングまで来たら床置きし

置きたい位置へ滑らせます

 

 

 

脚付きマットレスの脚にジャストな滑り材をはかせてあるから楽ちんです

 

 

 

無印良品の脚付きマットレスに

シンデレラフィットする滑り材とは

 

杉田エースのスリッパーキャップ

 茶 丸型 60ミリ  FR-659です

 

 


 

 

これで、気分が変わったら

またリビング内を移動させるのも楽ちんです

 

模様替えはやりたくなったら

いつでもひとりでもできるように

 

ピアノ以外の家具には

家具スベール的なものをはかせています

 

模様替えだけでなく

日常生活でちょっと向きえを変えたいときや

お掃除の時にも便利です

 

滑り材の滑りが悪くなったかなと思った時は

(特にお勧めなのはダイニングチェアの脚)

 

ごみを取り除いてから

シリコンスプレーをシュッで回復します

 

蓋を開けたりノズルを脱着しなくても

サッと使えるタイプがお勧めです

 

 

 

 

 

 

この時、床にシリコンスプレーがつくと

滑りやすくなるので転ばないように

養生した方がよいですし、

吸い込まないようマスクもした方よいです

 

身体に無駄な負担をかけない楽ちん生活

余ったエネルギーは好きな事に使いたいにっこり

 

 

 お読みいただき ありがとうございました😊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イルカのプロフィール
イルカのお気に入り
イルカ