和の力で下克上
おはようございます!!
千葉ロッテが激戦の末、日本一に輝きました。
ペナントレースはリーグ3位の留まった千葉ロッテが「和の力で下克上」、良い響きではありませんか。
大和(やまと)の国ですから、和の力で制すのが日本らしいのです。
今年も残り2ヶ月、和の力でハッピーエンドといきたいものです。
───────────────────────────────────
◆経営者・幹部向けモデル企業現場視察ツアー《12/2(木)~12/3(金)》
※定員20名(現在17名)ですのでお早目にお申し込みください
───────────────────────────────────
ネッツトヨタ南国と四国管財から「人が輝く経営を本気で学ぶ合宿」のご案内
--------------------------------------------------------------
(第1日目)12月2日(木)11:00 高知龍馬空港ロビー集合
--------------------------------------------------------------
10年連続お客様満足度ナンバーワン自動車ディーラーから学ぶ
人を輝かせる人間性尊重の経営哲学と顧客感動を生みだすチームづくり
◎ネッツトヨタ南国 取締役相談役 横田英毅氏 ご講演
◎ビスタワークス研究所 所長 大原光秦氏 ご講演
◎ショールーム他見学&質疑応答
★懇親会(横田様、大原様、中澤様、別府様にもご参加いただける予定です)
--------------------------------------------------------------
(第2日目)12月3日(金)9:00~
--------------------------------------------------------------
日本一進化を続けるビルメンテナンス会社から学ぶ
企業風土改革の軌跡と社員が誇りを持ち楽しく働ける職場づくりの創意工夫
--------------------------------------------------------------
◎四国管財 代表取締役 中澤清一氏/マネージャー別府美千代氏ご講演
◎質疑応答
◎2日間の気づきと学びを深めるワークショップ
★17:30 高知龍馬空港ロビー解散
申込・詳細はこちらから↓
http://www.funaisoken.co.jp/site/seminar/semina_1283448872_7.html

にほんブログ村

にほんブログ村
【ご案内】第3回 ユニバーサル・ワールドカフェ(12/5)
こんばんは!!
今年、最後の「ユニバーサル・ワールドカフェ」を開催いたします。
来年度はじまる「働くしあわせプロジェクト」の新しい展開についても発表させていただきます。
ご都合のつく方は是非ご参加くださいませ。
(転送歓迎)
─────────────────────────────────
障がい者雇用や福祉的就労のワクワクする未来について、参加者全員
で語り合い“つながり”と“ハッピー”を産み出す交流会
◇第3回ユニバーサル・ワールドカフェ(UWC)◇
Produced by 働くしあわせプロジェクト
─────────────────────────────────
「ユニバーサル・ワールドカフェ」は、障がい者雇用や福祉的就労の底上げに取り組まれている方をプレゼンターとしてお招きし、参加する皆さんと共に、その事業のより良い未来について語り合う一人ひとりが主役の交流会です。
今回は、ジョイコンサルティング株式会社の木村志義さんをプレゼンターとして、「中小企業における障がい者雇用促進」をテーマに、みなさんと一緒に話し合っていきたいと思います。
(日時)12月5日(日)14:00~18:00(13:30開場)
(内容)
1.オリエンテーション
2.プレゼンテーション
テーマ:中小企業における障がい者雇用促進
プレゼンター:ジョイコンサルティング株式会社
代表取締役 木村志義
3.ワールドカフェ
カフェのようなリラックスした雰囲気の中で対話を楽しみながら新たな未来や価値を創発する新しいスタイルの座談会です。
4.「働くしあわせプロジェクト」の今後の展開
「働くしあわせプロジェクト」をさらに有意義なコミュニティへと育てていく 来年度の展開についてご案内させていただきます。こうご期待!!
5.懇親会
軽食(授産品)とお酒を用意しています。交流を深めることでさらなる“つながり”と“ハッピー”を産み出しましょう。
(定員)30 名
(会費)お一人様 3000 円
(会場/働くしあわせプロジェクト事務局)
(株)ユーディージャパン 研修ルーム(JR 品川駅港南口徒歩 12 分)
TEL:03-5769-0212
地図
http://www.ud-japan.com/company/sinagawa.html
(申込方法)
件名「(12/5)ユニバーサル・ワールドカフェ参加」
①氏名
②所属先
③簡単な自己紹介(現在の仕事内容、これからやってみたいこと等)
を明記の上、hataraku.shiawase@gmail.com
までメールにてお申込みください。
※第2回UWCに参加され、すでに自己紹介をお送りいただいている方は
不要です
※相互のつながりを促進するために①②③は当日の参加者全員に配布させて
いただきます。
◆「働くしあわせプロジェクト」とは?
「働くしあわせプロジェクト」とは、「障がいのある人の働く場づくり」をテーマに活動している各分野の専門家が力を合わせ、ビジネススキルを用いて障がい者雇用と福祉的就労の理想実現を目指す自立創造・相互支援ネッ
トワークです。ノウハウやリソースを共有し、参画メンバーの事業を相互に支援していくことでシナジーを発揮し、障がいがあっても一人ひとりが輝き、“働くしあわせ”を感じられる職場を全国各地に広げる活動を続けています。
千葉ロッテ!!
おはようございます。
千葉ロッテVS中日ドラゴンズ。。。
今年のプロ野球の日本シリーズは熱い戦いが続いています。
1995年にボビーバレンタインが初めてロッテの監督に就任した際、万年Bクラスに低迷していたロッテが大健闘しAクラスに躍進しました。
それ以来、ぼくは千葉ロッテのファンになりました。
「なんでロッテファンなんだろう?」と自己分析をすると、どうもぼくはアンチスーパースター、アンチ個人プレーの気質があるようで、目立ったスタープレーヤーのいないロッテがチームワークで強豪チームを下す姿が痛快なんだと思います。
ビジネスの世界も同じで、いわゆる個人主義のトップセールスマンや一人勝ち、大儲けする企業に対しては、ひがみ根性があるのか、あまり尊敬の念とか持てないのですよね~。
一方で、チームワークで予算を達成していくグループ、地域社会、業界、協力会社、社員を大切にしながら永続している小さな企業にはめちゃくちゃ尊敬するし、エールを送りたくなります。
最近、特定の優秀な社員を育てるよりもチームワークの質を高めていく方が業績が上がりやすい気がしています。
スポーツの世界もスタープレーヤーがいるチームよりもチームワークの良いチームが勝ち進むケースが増えています。
日本のスポーツが世界で躍進しているのは、やはり、日本には和の精神があるからだと思います。
厳しい時代、高度な競争を乗り切るには、個人の能力以上に連携やチームワークなんでしょうね。
───────────────────────────────────
◆経営者・幹部向けモデル企業現場視察ツアー《12/2(木)~12/3(金)》
※定員20名(現在17名)ですのでお早目にお申し込みください
───────────────────────────────────
ネッツトヨタ南国と四国管財から「人が輝く経営を本気で学ぶ合宿」のご案内
--------------------------------------------------------------
(第1日目)12月2日(木)11:00 高知龍馬空港ロビー集合
--------------------------------------------------------------
10年連続お客様満足度ナンバーワン自動車ディーラーから学ぶ
人を輝かせる人間性尊重の経営哲学と顧客感動を生みだすチームづくり
◎ネッツトヨタ南国 取締役相談役 横田英毅氏 ご講演
◎ビスタワークス研究所 所長 大原光秦氏 ご講演
◎ショールーム他見学&質疑応答
★懇親会(横田様、大原様、中澤様、別府様にもご参加いただける予定です)
--------------------------------------------------------------
(第2日目)12月3日(金)9:00~
--------------------------------------------------------------
日本一進化を続けるビルメンテナンス会社から学ぶ
企業風土改革の軌跡と社員が誇りを持ち楽しく働ける職場づくりの創意工夫
--------------------------------------------------------------
◎四国管財 代表取締役 中澤清一氏/マネージャー別府美千代氏ご講演
◎質疑応答
◎2日間の気づきと学びを深めるワークショップ
★17:30 高知龍馬空港ロビー解散
申込・詳細はこちらから↓
http://www.funaisoken.co.jp/site/seminar/semina_1283448872_7.html

にほんブログ村

にほんブログ村