べビマとコラボ!! 2010.2
2010.2月に開催したベビーマッサージとのコラボの記事です。
募集内容&模様をアップします
初めての企画「ベビマとリトミックのコラボ」のご案内です!!
出産後に まず気になるベビーマッサージ
そしてハイハイし出すと気になるリトミック
一度に両方を体験できるコラボを開催します!!
日程:2月8日、22日、3月1日(全て火曜日)
時間 12:10~12:50
場所:センター北
対象:平成22年4月以降に生まれたお子さん。2ヶ月~
定員:8名(定員になり次第〆切させていただきます)
内容は、最初にリトミックで少し身体を動かしてから、その後ゆっくりお子さんとマッサージタイム
最後に、演奏も入れる予定です
リトミックでは、首が座っていないお子さんにもできる内容になっています
講師:長谷川あいの(NPO法人ロイヤルセラピスト協会認定講師 ベビーマッサージセラピスト)
高木知英子(リトミック研究センター指導資格取得)
以下はコラボ模様です!!

月齢4ヶ月が最年少のお友達で 私のリトミック歴でも最年少でした
でも4ヶ月の赤ちゃんが リトミックに ニコニコ反応しているのには 驚きました

赤ちゃんて 可愛い~



ベビーマッサージでは あいの先生が一から丁寧に指導してくださいました

ママたちは お子さんに話しかけながら アイコンタクトを取りながら とても優しい表情でマッサージされてました
あいの先生が 時に個別に マッサージのやり方を指導している姿に 私も勉強させられました。
グループ活動の中にも マンツーマンの要素があり 参加してくださったママたちはきっと マッサージのやり方をマスターしてくれた事でしょうね
次回が楽しみです!!
ご好評につき あと2回は 〆切させていただきます
今日3回目のコラボが無事に終了しました!!
ママたちも 慣れてきたのか、余裕が見られ リラックスしてレッスンに参加してくださってるように感じました
今日の演奏はパネルシアター
まだ早いかな?と思いましたが びっくり
泣いていたお友達が、パネルシアターが始まった途端、ピタリ泣き止み、そのまま終わりまでじ~っとパネルに釘付けでした
他のお友達も もちろん釘付け!!!
やっている私が 思わぬ反応に一番ドキドキしました
皆さん 興味のあったリトミックとベビーマッサージ、両方が一度に体験できて 満足していただけたようです
今回のコラボは開催1週間前から募集を開始したのにも関わらず、たくさんのお申し込みをいただきました
あいの先生と 今度はいつ開催しようか?と話し中です
ご興味ある方は お問い合わせください!!
港北みなもで イベント終了!!
2012年5月8日(日)
港北みなも で コンサートをやらせていただきました!!
ブログ 本当はすぐにアップしたくて10日の朝 レッスン前にパソコンに向かい せっせと入力して あと少しで
終了というときに 悲劇は起きました
なんと 一瞬のうちに全てが消えてしまいました!!!こんなことがしょっちゅうある私ですが
さすがに半泣き状態なまま レッスンに行きました そして今日にいたります。
今回はまめに 下書き保存しますね
さて コンサートの話にもどります!!
たくさんの方が集まってくださいまいた!
今回はピアノ 歌 ピアニカ 鉄琴 ハンドベルで演奏しました。
演奏曲目はこちら
・剣の舞
・汽車ぽっぽ(ロックンロールバージョン)
・クラシックメドレー
・スパーカーリーフラジリスティックエクスピアリドーシャス
・小学生による連弾
そして震災の復興を願い 「上を向いて歩こう」をピアノ&ピアニカ&鉄琴で演奏しました
私と同年代 それ以上の方たちが 私たちの演奏に合わせて 歌ってくれているのが見えたとき 演奏しながら
じ~んとしてしまいました。
私の発信する音楽は 楽しんでもらいたいという思いから比較的元気な曲が多いのですが この曲は
人に癒しを与え 心の奥底に力を与えてくれる、そんな曲だな~。と思いました
そして後半は お客さんも一緒に盛り上がりました!!
私の得意な参加型コンサートです
まねっこリズムでは 小学生3~4年生ぐらいの子供たちも 一緒にやってくれましたよ
そして「幸せなら手を叩こう」
この曲は小学生のお友達にも出演してもらいました
ちょっとアレンジして みんな全身使って演奏しましたよ!!
聴きに来てくれた2歳のメンバーさんが 前奏がかかった瞬間 ノリノリになっている姿が見えました
かわいかったな~。後ろで そんなわが子を微笑んで見ているママとパパも見えました。音楽は 家族を笑顔にしてくれるんですね
聴いてくれている人全員が笑顔で一緒に歌えた一曲でした
知らない子供たちも 楽しそうに一緒に足をドンドンしたり 体叩いたり。
そんな姿をステージから見られるのは感激
終わった後、知らない4歳ぐらいの女の子が私のところにやってきて
「ありがとうございました」と言ってくれました。近くに親御さんはいなくて ずっとひとりで聴いてくれていました。。
こちらこそ最後まで聴いてくれて ありがとうね
通りすがりで足を止め 演奏を聴いてくれた方々、聴きにきてくれたリトミックサークルのみなさん、、みなもの方々、今回お世話になりましたYAC/よこすかアーティストフェスティバル 惟村亮介様、
ありがとうございました!!!!!
聴きにきてくれたママさんから 感想メールいただきました
親子共々とっても楽しめました
私はピアノの連弾がよかったです!!

出演された小学生さんが自然体で緊張していなかったので、どうしたらそうなれるのか、驚きました!!
音楽と親しんでいる様子が強く感じられました!!
今日はとっても楽しかったです。
やっぱり○○はピアノと先生の歌声が大好きみたいです・・
真剣に聴いていました!!
子供達も楽しい時間を過ごせたことと思います。
感想メールありがとうございました!!このママたちからの言葉が 本当にうれしいです。
次は8月のパパとリトミック 頑張ります
パパとリトミック 2010.8.28.
土曜日は夏休みのイベント「パパとリトミック」でした。去年に引き続き2回目!
これは、いつものリトミックをパパと参加してもらい、合間に演奏を入れるもの。豪華バージョンです
さてイベントの方は 会場の予約が取れず いつもより狭い部屋に。
なんとリハーサル中 まだ開始10分ぐらいの時に お隣のお部屋から「もうちょっと音量を下げて欲しい」とのリクエストが
まだ始まってないんですけど~
今から50人以上の人が来てもっとうるさくなるんですけど
と心の中で叫んでました
いつものテンションはそのままで 声のボリュームを下げての活動でした。
2クラス目の途中で隣の人が帰り そこからはパワー全開
良かった良かった
演奏曲目は
・おもちゃの兵隊(キューピークッキングの曲)
・ラプソディーインブルー(のだめで有名に)
・ボディーパーカッション
・パネルシアター
・幸せなら手をたたこう
でした。木琴やシンバル・連弾・歌による演奏
もちろん 一緒に身体を叩いたり 楽しみながら
今回は狭かったけれど パパと私たち講師の距離が近かったせいか 去年よりパパたちの反応もよかった気がしました
また全員が 狭い中でも騒がずに、演奏をきちんと聴けたりと 子供たちのリトミックや演奏に対する姿勢がすごく良かったし、笑顔もいっぱい見られたので 実りのあるイベントにもなりました
ママさんたちからの感想が早速メールにて届きました! 狭かったですね~
でも、騒いだりもなく、皆が、ちゃんと理解しているので、びっくりしました。
他のサークルでは、絶対無理だと思いました!
やはり、先生方のお力だと思います。
うちの子にはいい経験です。
パパも、楽しんでいました
うちも、帰りの車の中では、ボディパーカッションのコンサートでした。
皆が大好きですよね
先生方は、準備も大変だと思いますが、また是非お願いします!!
部屋は去年より狭いけどアットホームな感じでよかったと思います
主人は息子がリトミックしている姿を実際に見れてとてもおもしろかったそうです。
また主人も私も息子が喜んでいて、楽しそうだったのがとても嬉しかったです。
こういう機会は新鮮でとても良いと思います。演奏も聴く機会はなかなかないので嬉しかったです。ぜひまたパパ参加のイベントを行っていただきたいです!
こんなメールをもらうと また次へのやる気につながります!!
さて 毎回子供たちが楽しみにしてくれるパネルシアター。
今回は「クレヨンのくろちゃん」という絵本からアイディアをもらい 歌をつけて色々お絵描きしてみました
私が「なんのいろ~がすき?」と歌いながら聞くと
「あか!」など 元気よくクレヨンの色をみんなで言ってくれて可愛かったな
やっぱり観客も参加型の演奏は、演奏している方も楽しいです