先日、ユニバーサルスタジオシンガポールに行ってきました!飛行機
 
 
今回は、特におすすめだと思ったアトラクションをご紹介します!
 
 
◇◇◇ ◇◇◇ ◇◇◇
 

リベンジ・オブ・ザ・マミー

 


私が行った時は、待ち時間約10分
 
映画『ハムナプトラ』をテーマにしたアトラクション。
 
エジプトのミイラの呪いから逃れるため、暗闇の中を疾走するローラーコースター。
 
激しい乗り物で、荷物は事前にロッカーに預けないといけません
 
(預けないとスタッフに止められて列に並ばせてもらえません。真顔
 
似ているものを挙げるとしたら、ディズニーシーにあるインディージョーンズのアトラクションですかね。
 
 

トランスフォーマーズ・ザ・ライド

 


私が行った時は、待ち時間約10分
 
迫力満点の映像と特殊効果で、まるで映画の世界に飛び込んだかのような感覚に!
 
昔USJにあったスパイダーマンのアトラクションに近いです!3Dメガネをつけてライドに乗り込みます。
 
ちなみに、このアトラクションは映画『トランスフォーマー』をテーマにしているのですが、
私は映画を観たことが無く、ぶっちゃけアトラクションのストーリーも全く分かりませんでした(笑)
 
でも楽しめましたよ!!昇天
 
 
 
 

ジュラシック・パーク・ラピッド・アドベンチャー

 
私が行った時は、待ち時間約60分
 
恐竜のいるジャングルを冒険。水しぶきを浴びながら、迫力満点の恐竜たちとの遭遇が待っています...!
 
まぁ大体USJにあるジュラシックパークライドと同じですが、違う点としては、乗り物の形状がシンガポールのものは円形です!
 
荷物は濡れるので手荷物ロッカーに預けましょう。有料で$4でした。
 
レインコートは着ている人も着ていない人もいましたね。
 
席によってはびしょぬれになります...。ちなみに私は運悪くびしょぬれになりました真顔
 
ちなみに、レインコートは持参しても良いですし、並び列の途中で自動販売機もありました
 
 
 
 

長靴をはいた猫の大冒険

 


私が行った時は、待ち時間約30分
 
映画『長靴をはいた猫』をテーマにしたアトラクション。
 
ぶら下がり型のローラーコースターです。
 
子供でも全然乗れるアトラクションで、実際子連れが多かった気がします。
 
子供でも楽しめると言いつつ、そこそこスピードは出ていて途中でガクッと落ちてフワッとした感覚がある場面ありです。
 
 
 
 

セサミストリートスパゲッティスペースチェイス

 


私が行った時は、待ち時間約10分
 
これも小さなお子様にも大人気のアトラクションです。
 
乗り物はディズニーランドの「ピーターパン空の旅」みたいな感じでした。
 
これもぶら下がり型のアトラクションだったと思います。
 
エルモと一緒にスパゲッティを探す冒険に出発するという感じのストーリーでしたパスタ
 
 
 


参考になれば嬉しいです。
以上花

こんにちは、皆さん!


今回は、大分県別府の「地獄めぐり」を体験してきたレポートです。


この記事は、

・別府温泉に初めて行く方

・温泉や観光スポットを写真で楽しみたい方

におすすめです。




別府温泉とは?

大分県別府市は、源泉数・湧出量ともに日本一を誇る温泉地。


中でも「地獄めぐり」は、自然の力で生まれた7つの“異世界”を巡る人気観光コースです。


それぞれの地獄には個性があり、色や温度、湯気の出方までまったく違います。観光地として整備されているので、初心者でも安心して楽しめます。




地獄めぐりの概要

別府にある7つの地獄は、鉄輪エリア血の池地獄・龍巻地獄エリアの2か所に分かれています。



鉄輪エリア(徒歩圏内に5か所)

 海地獄、鬼石坊主地獄、かまど地獄、鬼山地獄、白池地獄

• 血の池・龍巻エリア(鉄輪から約3km)

 血の池地獄、龍巻地獄



徒歩で回れる場所もありますが、鉄輪と血の池・龍巻地獄間は車かバス移動がおすすめです。


私は車で回りましたが、各地獄には無料駐車場があるので安心です。




よくある疑問に答えます|私の体験から


Q. 全部回るには何時間くらいかかるの?

私は約1時間半で7つの地獄をすべて回りました


写真を撮ったり、かまど地獄の実演を見たりしながらのペースです。サクッと回りたい方にも参考になると思います。


※いろんなサイトを見ていると、所要時間はだいたい2〜3時間とのことです♨️



Q. どんな順番で回ったの?

このブログでは、私が実際に回った順番で地獄を紹介しています。


それでは、次に7つの地獄それぞれの魅力を写真とともに、簡単にご紹介します。


海地獄


美しい青い池の地獄。透き通った青い温泉が広がる神秘的な場所です。

 

 

 

坊主地獄

 

泡立つ灰色の泥。坊主頭のような形の泥が特徴的です。

 

ぷくぷくなってます。

 

 

かまど地獄

 

泉温98℃の噴気で、地獄の釜で煮えたぎる温泉。その熱気とスケールは圧巻です。

 

 

 

鬼山地獄

 

ワニが住む地獄。驚くほど多くのワニを見ることができます。

 

こんな感じ。

 

 

白池地獄

 

白い温泉が特徴。クリーミーな白い温泉が広がるユニークな景観です。

 

写真だと伝わりますでしょうか?

 

 

血の池地獄

 

真っ赤な池の地獄。赤い色をした温泉は圧倒的な存在感を放っています。

 

 

龍巻地獄

 

定期的に噴き出す間欠泉。その迫力は一見の価値ありです。

 

 
 

Q. どこが印象に残った?

特に印象的だったのは「かまど地獄」。

地熱を使った実演があり、スタッフさんが目の前で湯気の力を見せてくれます

私は、蒸気でタバコに火をつける様子を見て「地獄って理科の実験か!」と笑ってしまいました。

写真だけでは伝わらない“体験型”の地獄です。



Q. お昼ご飯は何を食べた?

地獄めぐりの途中、「海地獄」と「坊主地獄」のちょうど中間地点にあったお店で小籠包を食べました。

軽めに済ませたい方におすすめです。

 




 


おわりに

別府の地獄めぐりは、ただ写真を撮るだけの観光ではなく、五感で楽しむ体験型スポットでした。


湯気の熱さ、硫黄の匂い、そして地熱の力を使った実演など、現地でしか味わえない発見がたくさん。


この記事が、あなたの旅のヒントになれば嬉しいです。


先日、シンガポール旅行に行ってきました!

 

中でも特に印象に残ったのが、セントーサ島です。

 

 

セントーサ島は、ユニバーサルスタジオシンガポールをはじめとした多くの観光スポットとアクティビティが詰まった魅力的な島で、シンガポールを訪れる旅行者にとっては欠かせない場所ですやしの木

 

 

シンガポール旅行で、ホテルはセントーサ島以外の場所に泊まり、観光でセントーサ島に行く方も多いのではないでしょうか?

 

その際、市内からセントーサ島に行くには、VivoCity駅からセントーサエクスプレスに乗車するのが便利です。

 

 

今回は、地下鉄からセントーサエクスプレスに乗るまでの流れをご紹介します。

 

私も実際に行った時に少し分からなくて戸惑ったので、この記事が同じような方の参考になれば嬉しいです昇天

 

 

◇◇◇ ◇◇◇ ◇◇◇

  地下鉄(MRT)のHarbourFront駅からセントーサエクスプレスのVivoCity駅への道のり

 

① HarbourFront駅で降りる

シンガポールの地下鉄(MRT)を利用して、North East Line (NE1) または Circle Line (CC29)HarbourFront駅で降ります。

 

駅のホームに到着したら、案内表示に従ってExit BまたはExit Cを目指します。

 

この出口はVivoCityショッピングモールに直結しています。

 

② VivoCityの3階を目指す

HarbourFront駅を出てすぐにVivoCityショッピングモールに入ります。

 

VivoCity内の案内板や看板に従って、3階を目指して上がりましょう。

 

3階にはセントーサエクスプレスの切符売り場と乗り場があります。

 

 

 

このような場所に着けばOKです。  

 

 

セントーサ島は観光で有名なところなので、

地下鉄の駅で「この人もセントーサ島に行くのかな〜」という方(見た目の雰囲気から)をもし見つけたら、

その方々に付いて行けばここまでは辿り着けるかなと思います。

 

③ セントーサエクスプレスのチケット購入

セントーサエクスプレスの乗り場に到着したら、チケットカウンターまたは自動販売機でチケットを購入します。

 

私はカウンターで購入しました。

下の画像のところがカウンターですね。

並び列は、向かって左側が現金も使えるカウンター、右側がキャッシュレス専用のカウンターでした。

 

乗車券はセントーサー島の入場料を含めて$4

 

この$4の切符でセントーサエクスプレスは乗り放題のようでした。

※セントーサ島内の乗降及びセントーサ島からビボシティ駅への乗車は無料。

 

行き先を言わなくてもみんな$4なので、売る買う方どちらも楽かなと思いました!

 

 

④ セントーサエクスプレスに乗る

チケットを購入したら、セントーサエクスプレスに乗車します。

 

かなり混雑していましたが、電車は約4分ごとに運行しているので、すぐに次の電車が来ました。

 

 

車両は2両程度で、かなり満員でした💦

 

 

 

 

 

 

セントーサ島での楽しい時間が皆さんの素敵な旅の思い出となりますように。

 

ぜひ参考にして、快適な旅をお楽しみください!

 

 

やしの木ユニバーサルスタジオシンガポール(USS)に行かれる方はこちらの記事も!

 

 

 

やしの木シンガポールのお土産どうしようかなと思ってる方はこちらの記事も!