こんにちは、皆さん!


今回は、大分県別府の「地獄めぐり」を体験してきたレポートです。


この記事は、

・別府温泉に初めて行く方

・温泉や観光スポットを写真で楽しみたい方

におすすめです。




別府温泉とは?

大分県別府市は、源泉数・湧出量ともに日本一を誇る温泉地。


中でも「地獄めぐり」は、自然の力で生まれた7つの“異世界”を巡る人気観光コースです。


それぞれの地獄には個性があり、色や温度、湯気の出方までまったく違います。観光地として整備されているので、初心者でも安心して楽しめます。




地獄めぐりの概要

別府にある7つの地獄は、鉄輪エリア血の池地獄・龍巻地獄エリアの2か所に分かれています。



鉄輪エリア(徒歩圏内に5か所)

 海地獄、鬼石坊主地獄、かまど地獄、鬼山地獄、白池地獄

• 血の池・龍巻エリア(鉄輪から約3km)

 血の池地獄、龍巻地獄



徒歩で回れる場所もありますが、鉄輪と血の池・龍巻地獄間は車かバス移動がおすすめです。


私は車で回りましたが、各地獄には無料駐車場があるので安心です。




よくある疑問に答えます|私の体験から


Q. 全部回るには何時間くらいかかるの?

私は約1時間半で7つの地獄をすべて回りました


写真を撮ったり、かまど地獄の実演を見たりしながらのペースです。サクッと回りたい方にも参考になると思います。


※いろんなサイトを見ていると、所要時間はだいたい2〜3時間とのことです♨️



Q. どんな順番で回ったの?

このブログでは、私が実際に回った順番で地獄を紹介しています。


それでは、次に7つの地獄それぞれの魅力を写真とともに、簡単にご紹介します。


海地獄


美しい青い池の地獄。透き通った青い温泉が広がる神秘的な場所です。

 

 

 

坊主地獄

 

泡立つ灰色の泥。坊主頭のような形の泥が特徴的です。

 

ぷくぷくなってます。

 

 

かまど地獄

 

泉温98℃の噴気で、地獄の釜で煮えたぎる温泉。その熱気とスケールは圧巻です。

 

 

 

鬼山地獄

 

ワニが住む地獄。驚くほど多くのワニを見ることができます。

 

こんな感じ。

 

 

白池地獄

 

白い温泉が特徴。クリーミーな白い温泉が広がるユニークな景観です。

 

写真だと伝わりますでしょうか?

 

 

血の池地獄

 

真っ赤な池の地獄。赤い色をした温泉は圧倒的な存在感を放っています。

 

 

龍巻地獄

 

定期的に噴き出す間欠泉。その迫力は一見の価値ありです。

 

 
 

Q. どこが印象に残った?

特に印象的だったのは「かまど地獄」。

地熱を使った実演があり、スタッフさんが目の前で湯気の力を見せてくれます

私は、蒸気でタバコに火をつける様子を見て「地獄って理科の実験か!」と笑ってしまいました。

写真だけでは伝わらない“体験型”の地獄です。



Q. お昼ご飯は何を食べた?

地獄めぐりの途中、「海地獄」と「坊主地獄」のちょうど中間地点にあったお店で小籠包を食べました。

軽めに済ませたい方におすすめです。

 




 


おわりに

別府の地獄めぐりは、ただ写真を撮るだけの観光ではなく、五感で楽しむ体験型スポットでした。


湯気の熱さ、硫黄の匂い、そして地熱の力を使った実演など、現地でしか味わえない発見がたくさん。


この記事が、あなたの旅のヒントになれば嬉しいです。