先日、海外旅行するために羽田空港まで行きました飛行機


実は陸路(JR東海新幹線→京急線)で羽田空港に行くのは初でした。


と言うことで、今回は、JR東海新幹線で品川駅に到着してから、京急線を利用して羽田空港までスムーズに移動する方法について、体験談を交えて書こうと思います。


私のように初めて陸路で羽田空港に行く人の参考になれば嬉しいです。




所要時間

新幹線から京急線のホームまで:約5〜10分

品川駅から羽田空港まで:約15〜20分

乗り換えにかかる合計時間:約20〜30分




新幹線を降りてから

新幹線で品川駅に到着したら、まず南口出口へ向かいます。


4両目に乗ると、目の前に品川駅で新幹線を降りると目の前に改札に向かう階段があります。





私はこの時4両目に乗っていたので、降りてすぐに階段を見つけて移動が非常にスムーズでした。


上の階にあがると改札機が見えるところにきます。





新幹線の切符を忘れずに回収

新幹線を降りたら、改札を通る際に必ず改札機から出る新幹線の切符を回収してください。



…大事なことなので2回言いますね。



新幹線を降りたら、改札を通る際に必ず改札機から出る新幹線の切符を回収してください。




この切符は、後ほど京急線の切符を買う時に際に必要です!


実を言うと、私は切符を取り忘れてしまいました。(笑)


その場合は、駅員さんに言うと、改札機を開けてもらえます。


駅員さんは話は早いし慣れた手つきで切符を取ってくれたので、おそらく他にも同じ失敗をしてる人は多いのかなと思いました…真顔


こうしたことを防ぐためにも、必ず切符をしっかりと確認して受け取るようにしましょう。




京急線の案内に従って移動

新幹線の中央改札を出たら、右手側に進み、京急線の案内標識に従って歩きます。

 



床にもちゃんとわかりやすく書いてあります。


 

 

 

 




これで京急線切符売り場につきました!





切符の購入


京急線の切符は自動券売機で購入できるらしいのですが、私は有人の窓口で切符を購入しました。


新幹線の切符を窓口の係員に渡すと、行き先を聞かれます。




羽田空港の降りる駅

羽田空港には3つの駅があり、目的のターミナルに応じて降車する駅が異なります。


電車内の案内表示やアナウンスでもしっかり案内されるので安心です。



羽田空港第3ターミナル駅:国際線を利用する場合。

羽田空港第1・第2ターミナル駅:国内線とANAの一部の国際線を利用する場合。



ちなみに切符代は、どちらの駅でも330円です。




最後に

私は今回初めて品川駅で羽田空港に行くため乗り換えをしたのですが、概ね問題なかったもののやはり新幹線の改札を出る時に切符を取るところが間違えやすいかなと思いました。(私は事前に調べずに行ったので知らなかったから間違えたってのもありますが…)


参考になれば嬉しいです!


以上

デトロイト・メトロポリタン・ウェイン・カウンティ空港(DTW)は、アメリカでも主要なハブ空港の一つです。





そんな時にぴったりのお店が、日本食レストラン「空(Sora)」です。


今回は、この「空」ついてご紹介します寿司




◇◇◇ ◇◇◇




「空」は、DTWのMcNamaraターミナルのコンコースAの中にある日本食レストランです。



私は日本の羽田空港からアメリカのとある場所へ行くためにデトロイトで乗り換えたので、行くことができました。



入国審査や再荷物預け、保安検査などを済ませた後に行くターミナルの、コンコースAのゲートA35付近にあります。



保安検査を終えたら、下記の地図の下部分から出てきます。

ターミナルに着いたら、ゲートA35を目指せばいいです。

 




外観はこんな感じ。




◇◇◇ ◇◇◇




「空」では、さまざまな寿司ロールの他、刺身、天ぷら、味噌汁といった日本の伝統的な料理が楽しめます。


特にカリフォルニアロールや、マグロやサーモンの握りが人気です。


また、ベジタリアンの方向けの寿司も用意されているそうです。



◇◇◇ ◇◇◇



「空」の店内は、シンプルで落ち着いた雰囲気でした。


ターミナルにある他のステーキ屋さんやバーは比較的大人数で入って感じがありましたが、「空」はおひとり様も多かったです。


私もおひとり様でしたが、1人で入っても目立たないのでありがたかったです。




◇◇◇ ◇◇◇




私が「空」に訪れた時、残念ながら寿司は提供されていませんでした。


寿司を楽しみにしていたため少し残念でしたが、その代わりに天ぷらうどんを注文しました。




天ぷらうどんもとても美味しかったですニコニコ



見た目は写真で見ると色が濃いので、味も濃いのかと思いましたが、実際にはそれほど味は濃くなく、ちょうど良い塩梅でした。




ちなみに、私は天ぷらうどんを食べましたが、他のお客さんだと、店内で「寿司はない」と説明されると、「じゃあいいです」と言ってお店を後にする方々が3組ほどいました。


やはり寿司を目当てに訪れる方が多いようです。




◇◇◇ ◇◇◇




いかがだったでしょうか?


「海外で日本食?」「日本で食べた方が美味しくない?」と思う人もいるかもしれませんが、旅行先に行くと現地のものばかり食べることが多いでしょうし、食べれる時に「海外で食べる日本食」を経験してみても良いのではないでしょうか?にっこり



デトロイト・メトロポリタン・ウェイン・カウンティ空港(DTW)に行った際は、ぜひ「空」に行ってみてください!


以上

先日、福岡県の太宰府天満宮に行きました神社

太宰府天満宮と言えば、学問・至誠・厄除けの神様として全国的に有名な天神様(菅原道真公)を祀っており、数多くの受験生が合格祈願に訪れることでも有名ですよね。

私が行ったのは平日でしたが、夏休みということもあってか、多くの参拝客で賑わっていました。


■公式サイト
https://www.dazaifutenmangu.or.jp/


■住所
818-0195 福岡県太宰府市宰府4丁目7-1

私は、「博多駅」から行きました。

 博多駅で、地下鉄七隈線に乗る。
        ↓
 地下鉄七隈線「薬院」駅で降りる。
        ↓
 西鉄大牟田線に乗り換える。
        ↓
 西鉄大牟田線「二日市駅」で降りる。

        ↓
 西鉄太宰府線に乗り換える。
        ↓
 西鉄太宰府線「太宰府駅」で降りる。

「大宰府駅」は建物が和テイストでテンション上がりましたスター













そして参道を進むと、見えてくるのが「太鼓橋」。

これは、太宰府天満宮を象徴する一つの風景で、私にとって特に印象に残った場所です。





この橋は三つのアーチで構成されており、それぞれが過去・現在・未来を象徴していると言われています。


※写真に写ってるのは1つ目のアーチですね。




参拝者はこの橋を渡りながら、自分の過去を振り返り、今を感じ、未来に希望を持つという意味を込めて歩んでいきます。



ちなみに、太鼓橋を渡る時の注意点があります。

 ・「過去」の橋を渡る時は 後ろを振り返らない。

 ・「現在」の橋を渡る時は 立ち止まらない。

 ・「未来」の橋を渡る時は つまずかない。

私は事前にこれを知った状態で行ったので、橋を渡るときはかなり注意を払いました。(笑)






橋を渡ると、夏だったからか風鈴がお出迎えしてくれました~風鈴

夏ですね~







御朱印も頂きました。






駅から太宰府天満宮までの参道や参道付近の路地には、カフェやお土産屋さんがたくさんあって、ちょっと休んだり食べ歩きしたりなんかも良いなと思いました~お茶お団子

もし機会があれば行ってみてはいかがでしょうか。

以上ニコニコ