選挙に行こうぜ☆
早い時間の仕事もだいぶ慣れてきました。
手の抜きどころも心得てきましたw
それはそうと、おらが村の議会選挙が今週末に投票日を迎えます。
投票日は22日なのですが、私は試験があるため不在者投票で済ませることにしました。
んで、各候補者の主義主張を聞き終えた本日夕方、
役場で不在者投票を済ませてきました。
私の周りでは相当関心が高まっているようでしたが、
果たして約3万人の有権者どのくらいが投票に行くのでしょうか?
先の大阪並みの投票率なら面白いことになるかもしれませんが、
いかんせん、保守王国といわれている茨城県の片田舎ですからねぇ・・・
今のところ、村長が一人突っ走っているというのが現状です。
それにしても、今日は風が強くどんより曇っており
なんともスッキリしない天候でした。
気温も低く、雨か雪が降りそうな感じでしたが、
今のところはただの曇りです。
しかし、今夜から明日未明にかけて雪の予報が出ています・・・orz
果たして明日の朝は無事に出勤できるのでしょうか・・・?
多少の遅刻は覚悟していかないとダメかな・・・
いつもより早目に出発するようにしよう。
もしくは電話入れてあえてゆっくり行くか。
とにかく、遅刻を挽回しようとして事故るなんて馬鹿なことをしないように気をつけます。
まったく、雪とか降ると途端に仕事行く気がなくなります。
手の抜きどころも心得てきましたw
それはそうと、おらが村の議会選挙が今週末に投票日を迎えます。
投票日は22日なのですが、私は試験があるため不在者投票で済ませることにしました。
んで、各候補者の主義主張を聞き終えた本日夕方、
役場で不在者投票を済ませてきました。
私の周りでは相当関心が高まっているようでしたが、
果たして約3万人の有権者どのくらいが投票に行くのでしょうか?
先の大阪並みの投票率なら面白いことになるかもしれませんが、
いかんせん、保守王国といわれている茨城県の片田舎ですからねぇ・・・
今のところ、村長が一人突っ走っているというのが現状です。
それにしても、今日は風が強くどんより曇っており
なんともスッキリしない天候でした。
気温も低く、雨か雪が降りそうな感じでしたが、
今のところはただの曇りです。
しかし、今夜から明日未明にかけて雪の予報が出ています・・・orz
果たして明日の朝は無事に出勤できるのでしょうか・・・?
多少の遅刻は覚悟していかないとダメかな・・・
いつもより早目に出発するようにしよう。
もしくは電話入れてあえてゆっくり行くか。
とにかく、遅刻を挽回しようとして事故るなんて馬鹿なことをしないように気をつけます。
まったく、雪とか降ると途端に仕事行く気がなくなります。
東海村、村議選スタート
さて、おらが村の村議会選挙が本日告示され
選挙戦がスタートしています。
街中はそのせいで騒がしいです。
今回立候補しているのは定数20に対して21人(茨城新聞調べ)。
私が選挙ポスターの掲示板前を通りがかったときは
まだ20人分しか貼ってませんでした。
立候補者はもう一人いるはずなんですが・・・
そのときに同じくポスター見ていた年配のご夫婦と少し話しましたが、
20人枠に21人じゃぁ物足りないって言ってました。
せめて25・6人出て欲しいとか。
そしてこの村では毎回新人が多くの票を獲得するらしいです。
新しモノ好きなんですかね?
んで、私にも投票の権利があるわけで・・・
今日は候補者のメンツを確認するだけで、
明日辺りに入ってくるであろう候補者の政見などを
じっくり吟味して決めようと思っています。
ちなみに、22日が投票日なのですが
狙ったように試験が入ってしまっているので、
土曜日までに期日前投票に行きます。
おらが村の有権者数は約3万人。
村のわりに人口多いですからね・・・
んで、大阪ほどに投票率が上がったとして約6割。
1万8千票を定数の20で割ると・・・900票。
おおよそ1000票獲得すると当選確実といったところでしょうか。
大物に票が集中したらそれこそ5~600票でも当選する可能性がある。
まぁ、地方選挙なんてそんなものでしょう。
とりま、今分かっているのは候補者の名前と後援会の住所くらいのものです。
判断材料であるところの政見を見ないことには何とも言えません。
そういえば、掲示板の前にいた人の中には
「あぁ、○○のとこの人だ」といったやり取りがありましたので、
おらが村のような田舎では住所地で判断する人もいるみたいです。
選挙も細かく観察してみると制度以外は面白かったりするのかもしれません。
選挙戦がスタートしています。
街中はそのせいで騒がしいです。
今回立候補しているのは定数20に対して21人(茨城新聞調べ)。

私が選挙ポスターの掲示板前を通りがかったときは
まだ20人分しか貼ってませんでした。
立候補者はもう一人いるはずなんですが・・・
そのときに同じくポスター見ていた年配のご夫婦と少し話しましたが、
20人枠に21人じゃぁ物足りないって言ってました。
せめて25・6人出て欲しいとか。
そしてこの村では毎回新人が多くの票を獲得するらしいです。
新しモノ好きなんですかね?
んで、私にも投票の権利があるわけで・・・
今日は候補者のメンツを確認するだけで、
明日辺りに入ってくるであろう候補者の政見などを
じっくり吟味して決めようと思っています。
ちなみに、22日が投票日なのですが
狙ったように試験が入ってしまっているので、
土曜日までに期日前投票に行きます。
おらが村の有権者数は約3万人。
村のわりに人口多いですからね・・・
んで、大阪ほどに投票率が上がったとして約6割。
1万8千票を定数の20で割ると・・・900票。
おおよそ1000票獲得すると当選確実といったところでしょうか。
大物に票が集中したらそれこそ5~600票でも当選する可能性がある。
まぁ、地方選挙なんてそんなものでしょう。
とりま、今分かっているのは候補者の名前と後援会の住所くらいのものです。
判断材料であるところの政見を見ないことには何とも言えません。
そういえば、掲示板の前にいた人の中には
「あぁ、○○のとこの人だ」といったやり取りがありましたので、
おらが村のような田舎では住所地で判断する人もいるみたいです。
選挙も細かく観察してみると制度以外は面白かったりするのかもしれません。
近況
しばらく間が空いてしまいましたが、私は元気です。
昨日の夜辺りから少々風邪気味ですが。
どうも鼻の奥から風邪を引いたときのにおいがします。
一応熱はないし、咳も出ていないので
馬鹿やらなければ一晩で治るでしょう。
仕事では新年から早朝の出勤になり、
毎日四時起きです。
が、午後の早い時間に勤務が終了するので、そういう意味では楽だったりします。
相変わらず、朝早い分には簡単に対応可能です。
遅い時間が苦手なのも相変わらず。
ところで、この頃昼食を店屋物で済ますことが多くなってきました。
今のところのお気に入りは、雑魚屋 さんの海鮮丼。
居酒屋さんですが、11時半から昼営業でランチもやっています。
そして殆どのランチメニューが500円。
この海鮮丼も500円です。
持ち帰りだと上の写真のようなかんじで、
お店で食べるなら、普通の桶に入った海鮮丼が出てきます。
味噌汁などが付く分、店頭で食べるのがお得かも。
そして、もう一軒、よく行くのがR245 のケーズ隣にできた
サンユーの中にあるパン屋さんです。
お気に入りはチキンバーガー。
某マ○クとは比べ物になりませんw
パン屋さんなのでバーガーのパンまで美味しいです。
あと、バーガー類が160円~240円と比較的安くて具が大きい。
お惣菜売り場で買ってきた具を挟んでいるみたいな気がしますが
特にこのチキンバーガーは食べ応えがあります。
奥に見えるのは懐かしのカステラパン。
ちなみに写真の組み合わせで合計380円。
そうそう、380円といえば、すき家で牛丼(並)とサラダのセットが380円ですね。
そちらもたまに行きます。
なんだか近況と言いながらも食べ物事情みたいになってしまいました。
とりま、人間、食べられれば死にません。
多分。
いや、きっと。
昨日の夜辺りから少々風邪気味ですが。
どうも鼻の奥から風邪を引いたときのにおいがします。
一応熱はないし、咳も出ていないので
馬鹿やらなければ一晩で治るでしょう。
仕事では新年から早朝の出勤になり、
毎日四時起きです。
が、午後の早い時間に勤務が終了するので、そういう意味では楽だったりします。
相変わらず、朝早い分には簡単に対応可能です。
遅い時間が苦手なのも相変わらず。
ところで、この頃昼食を店屋物で済ますことが多くなってきました。
今のところのお気に入りは、雑魚屋 さんの海鮮丼。

居酒屋さんですが、11時半から昼営業でランチもやっています。
そして殆どのランチメニューが500円。
この海鮮丼も500円です。
持ち帰りだと上の写真のようなかんじで、
お店で食べるなら、普通の桶に入った海鮮丼が出てきます。
味噌汁などが付く分、店頭で食べるのがお得かも。
そして、もう一軒、よく行くのがR245 のケーズ隣にできた
サンユーの中にあるパン屋さんです。

お気に入りはチキンバーガー。
某マ○クとは比べ物になりませんw
パン屋さんなのでバーガーのパンまで美味しいです。
あと、バーガー類が160円~240円と比較的安くて具が大きい。
お惣菜売り場で買ってきた具を挟んでいるみたいな気がしますが
特にこのチキンバーガーは食べ応えがあります。
奥に見えるのは懐かしのカステラパン。
ちなみに写真の組み合わせで合計380円。
そうそう、380円といえば、すき家で牛丼(並)とサラダのセットが380円ですね。
そちらもたまに行きます。
なんだか近況と言いながらも食べ物事情みたいになってしまいました。
とりま、人間、食べられれば死にません。
多分。
いや、きっと。
明日は七草
早くも今週の仕事が終わりました。
二日しかありませんでしたけども。
そして明日は七草粥を食べる日です。
お粥ってたまに猛烈に食べたくなるから不思議なものです。
そうそう、食べ物といえば
マクドナルドの新作、グランドキャニオンバーガーなるものを食しました。
なんとなくテキサスバーガーに似ているような味・・・
上に乗っているオニオンフライが原因だろうか?
しかし、バーベキューソースってこんなに甘かったっけ?
あと、卵のせいか、大型月見バーガーのように感じました。
ちなみに、ポテトについてきたクーポンはポテトSが当たりましたww
ところで、環境省の除染に関するガイドラインの冊子が届きました。
現在熟読中です。
二日しかありませんでしたけども。
そして明日は七草粥を食べる日です。
お粥ってたまに猛烈に食べたくなるから不思議なものです。
そうそう、食べ物といえば
マクドナルドの新作、グランドキャニオンバーガーなるものを食しました。

なんとなくテキサスバーガーに似ているような味・・・
上に乗っているオニオンフライが原因だろうか?
しかし、バーベキューソースってこんなに甘かったっけ?
あと、卵のせいか、大型月見バーガーのように感じました。
ちなみに、ポテトについてきたクーポンはポテトSが当たりましたww
ところで、環境省の除染に関するガイドラインの冊子が届きました。

現在熟読中です。
やっと日の出を見た
さて、正月三日になったところで
ようやく本年初めて日の出を拝むことができました。
昨日の天気予報で晴れと出ていたので、6時ごろに起き出して日の出を待ってみました。
結局7時頃になってようやく太陽が見えてきました。
6時半頃から徐々に空が明るくなり始めてきたのですが、
やはり海で見るのと違って丘では太陽が拝めるまで時間がかかります。
元旦と二日は朝方東の空が曇っていたため日の出が見られませんでした。
三日になってようやく日の出を拝めたので、
なんというか、目標を達成した気分です。
それにしても、デジカメで日の出を撮影するのは難しいですね。
太陽にピントを合わせてしまうとシャッタースピードが早くなり過ぎて
何度か妙ちくりんな写真が吐き出されました。
加えてこの辺りで一気に気温が低くなったようで
レンズが曇って勝手にソフトフォーカスが掛かったようになりました。
何はともあれ、本年初めて日の出を拝むことができたので、
毎年の課題の一つをクリアしました。
来年はきちんと元旦に拝めるといいな。
ようやく本年初めて日の出を拝むことができました。
昨日の天気予報で晴れと出ていたので、6時ごろに起き出して日の出を待ってみました。
結局7時頃になってようやく太陽が見えてきました。


6時半頃から徐々に空が明るくなり始めてきたのですが、
やはり海で見るのと違って丘では太陽が拝めるまで時間がかかります。


元旦と二日は朝方東の空が曇っていたため日の出が見られませんでした。
三日になってようやく日の出を拝めたので、
なんというか、目標を達成した気分です。


それにしても、デジカメで日の出を撮影するのは難しいですね。
太陽にピントを合わせてしまうとシャッタースピードが早くなり過ぎて
何度か妙ちくりんな写真が吐き出されました。


加えてこの辺りで一気に気温が低くなったようで
レンズが曇って勝手にソフトフォーカスが掛かったようになりました。


何はともあれ、本年初めて日の出を拝むことができたので、
毎年の課題の一つをクリアしました。
来年はきちんと元旦に拝めるといいな。
