黄金角による螺旋 | ☆自己の輝き発見~カタカムナ☆

☆自己の輝き発見~カタカムナ☆

自分の潜在意識に内在する無限の光と輝きに気づき、
過去の記憶の波動を、感謝と喜びに書き換える。
そのプロセスを、カタカムナとともに楽しんでいます。

★ご訪問ありがとうございます★
こんにちは。しゅーと です。
数あるブログの中からのご訪問ありがとうございます。

はじめましての方は、よかったら
こちらをお読み下さい。

「自分の中の輝きを発見~超最高!」
自分を愛し仲良く~というブログです。

・数字や数学に感じてきた波動
(2015年に数学検定1級を取得)
・太陽や月や雲など、空の写メ
・たまに鉄道旅行
等々、魂の輝きの表れを楽しみます。


どうぞよろしくお願いいたします。

 

黄金比φ(ファイ)が関係する角で、

黄金角、という角があります。

 

360°を、1:φ の比に分けた時の、1の方で、

その角をαとすると、α≒137.5°です。

 

α={360/(1+φ)}で、

φ=[{1+SQRT(5)}/2]≒1.618

(SQRT(5)は、ルート5だと思って下さい)

により、

α=180{3-SQRT(5)}≒137.5 となります。

ここまでは、度数による表記です。

 

弧度法に変換すると、

180°=π(ラジアン) により、

α={3-SQRT(5)}π ・・・①

となります。

 

①で書いた、弧度法表示の黄金角αを使って、

黄金角らせんの式は、媒介変数tを使って、

次のような式で表せます。

x=t×cosαt, y=t×sinαt

 

すみません。

三角関数はあるわ、媒介変数tはあるわで、

頭が痛くなったかもしれません。

少し、リラックスして下さいね虹

 

黄金角らせんのグラフの形霊を、のせます。

t=50,51,52,・・・・,499,500

として、GRAPESで作ったものです。

左回りのらせんと、右回りのらせんが、

ともにあるのが、おわかりかと思います。

 

そして、左回りのらせんは21本、

右回りのらせんは34本あります。

21と34は、ともにフィボナッチ数ですビックリマーク

 

フィボナッチ数列を漸化式で書くと、

=1,a=1,an+2=an+1+a

(これは数Bの数列の漸化式としてはやや高度デス)

始めの方の項を書いていくと、

1,1,2,3,5,8,13,21,34,55,・・・

となります。

 

黄金角らせんに近いもの、自然界にありますが、

代表的なところは、ひまわりの種でしょうか。

(画像はお借りしました)

こういうところに、

黄金比φから派生する黄金角αによる螺旋が音譜

 

三角関数も、

実はこのように自然界の叡智を表現する言語?

みたいな感じすらしますニコニコ

 

お問合わせはこちら
  またはこちらから