5月17日、金曜日です。講話の準備、なんとかなりそうで、少しほっとしました。 | Gさんのランダム日記

Gさんのランダム日記

         ────

   日々のできごとや若い頃の思い出話、
 音楽や暮らし、電気電子、鳥のこととかを、
   もっぱらランダムに書いています。

   おつきあいいただければ幸いです。

こんばんは。

今日もお立ち寄りいただき、ありがとうございます。

 

朝からすごくいい天気で、また京都の街中まで歩きに行けるといいかなと思っていたのですが、

 

頼まれた講話をちゃんとしないといけないと思い、もう1度確認をしているうちに、午後、結構寝てしまいました。

 

多分、睡眠不足の限界が来たのだろうなと思います。

 

お昼過ぎに、ちょっと横になろうと思って、気がついたら午後4時前でした。

 

それで、今日は「外歩き」はやめました。

 

 

 

朝、いつものように、表の道路の掃除をし、

 

(子育て中の、イソヒヨドリ君です。)

 

可燃ゴミを出し、朝ごはんを食べながらテレビ朝日のモーニングショーを見ていたら、

 

退職者のうつの話をしていました。

 

なるほどなあと。

 

歳をとって、定期的な外での仕事がなくなり、連れもいなくなり、セロトニンの分泌も少なくなると、こういうことになるのかと。

 

なんだかその話だけで憂鬱になります。

 

すみませんね。憂鬱の話に巻き込むつもりはありませんが、もう一つだけ、それに続くことで、

 

お昼にふるさとのいとこから電話があって、今度のふるさとの苗代の準備の手伝い、1日前倒しになると。そそそんなあ。

 

あれほど確認していたのに。

 

そうなると、亡くなった近親者の四十九日と重なります。

 

どちらもちゃんとできるはずだったのに、

 

結果的に、アクロバット的なスケジュールをこなさないといけなくなりました。

 

近親者が亡くなったことは、いとこには知らせてはいませんでした。今どきなので、ご家族の意向を尊重してのことでした。

 

いとこは、四十九日と重なる初日はいいからと言いますけど、みんな歳で、力仕事がお互いきついことはよくわかっています。少しでも手伝いをしないと。

 

だけど、四十九日も当然ちゃんとしないといけないので、農作業を途中で抜けて、またすぐに戻ってくることにしました。

 

それで、その段取りを、ふるさとの姉と少し相談して、なんとかできるだけ努力はしようということに。できないことはいろいろあるかもしれませんけど。

 

みんなが歳をとること。若いとなんともないことも、だんだん大きな問題になっていきます。

 

若い頃の私もよく睡眠不足にはなりましたが、あの頃は、24時間寝ていなくても結構なんともないということがよくありました(もちろんそのあと爆睡ですけど)。

 

今は、主治医の先生にひどく叱られます。というか、私自身、悲惨なことになるのは身に染みています。免疫力の低下で、あちこちに少々深刻な支障を来します。

 

 

 

 

昨年私は、まだ20キロ、30キロの肥料袋や種袋を持ち上げることができるとわかって、それはそれで少し安心材料でした。でも、ふるさととの行き来は、まず帰ってすぐに食べるものをどう調達するかから始まって、正直大変です。

 

みんなどうしているんだろう。ふるさとの人はみんな車に乗れますけど、目の悪い私はそれができませんから、そのハンディを今は姉がカバーしてくれていますけど、この先どうなるんだろうと思うと、やっぱり憂鬱です。

 

 

はい。憂鬱の話は以上です。長くなって、すみませんでした。

 

 

 

変な話かもしれませんけど、今日、午後4時から、今度の講話のリハーサルを1人でしてみました。(1人でしゃべっているのって、変な話ですよね。あはは)

 

原稿はありません。

 

実際に挨拶から始まって、こんなふうに話を進めるだろうなと思うことを、「ひとり語り」でずうっと話してみました。

 

その都度時計を見ながら。

 

やっぱり、話題を縮小しておいてよかったです。

 

1時間はあっという間で、え、うっそだあ、まだ言いたいことがあるのにという状況になり、

 

あとプラスアルファで、10分の延長をしました。

 

当日お聞きくださる方にその場で伺って、10分の延長でもいいとおっしゃっていただければ、最後まできちんと話ができそうです。

 

そうでなくても、なんとかうまくまとめるつもりです。

 

 

ただ、自信がないのは、最近の睡眠の乱調です。

 

万が一、この前みたいに4時間睡眠だったら悲惨です。

私の場合、どうもアドレナリンスイッチの調整が自分ではまったくできなくなっているようです。

 

ただ、くたくたでも、アドレナリンで持たせられれば、1時間余りの講話は、できなくもないかと思ったり。

 

昼ごはんは新幹線の中かなあとか、着いたあと、どこかのレストランで食べられるかなあとか、考えれば切りがありません。

 

 

すみません。つまらない話ばかりですね。あはは(と誤魔化す。あはは)

 

 

私に講話の話をご依頼くださった方は、今入院中です。

講話をちゃんとして、そのあと病院にお見舞いに伺うつもりです。

 

 

昨日、お見舞いのお菓子を購入しましたし、

 

 

新幹線の手配もしました。

 

まあ、なんとかなるかな。

 

かみさんがいると、いるだけでなんとかなるような気がいつもしていたのですが、

 

あはは。なんという人生ですかね。

 

それでも、こういう機会を作ってくださった方に、感謝しないといけないと思います。

 

それに、ふるさとのいとこにも姉にも。

 

そして、こどもたちにも。

 

 

 

晩ごはんは、昨日作ったサバの味噌煮とか、

 

 

いろいろありますので、なんとかなると思います。

 

朝、裏庭に、またいっぱいドクダミの花が。

 

 

季節が終わるまで残しておいて、周辺の掃除だけ久しぶりにしておきました。

 

1人であれもこれもするのは大変だけど、ふるさとの母は20年もずうっとそうしていたんですね。

 

私もできるだけ頑張りたいと思います。

 

でも、やっぱり、女の人はいいなあと思います。基本、男よりずっと強いですので。と、私はそう思います。

 

 

この前こういうものの無料交換券をスーパーでもらって、昨日交換しましたので、

 

 

今日のお昼に試してみました。

 

 

味はいつものとは違いましたが、結構美味しかったです。

 

因みに、朝ごはんはシチューの残りがメインでした。(写真は食べるのに夢中で、撮り忘れました。あはは)

 

 

 

外に出しておいた多肉植物のベビーサンローズですが、

 

蕾がさらにいくつか付いていました。

 

 

 

 

 

いろいろ、うまくいったりいかなかったりしますけど、

 

一つ一つのことについては、それなりに最善を尽くそうと思います。

 

またそのうち、いいこともあるかなあと思いながら。

 

 

こんどふるさとの農作業の手伝いをしたら、もしかして、みんなと飲めるかもしれませんね。あはは。

 

 

 

変なブログですみません(あ、いつもと一緒か)。

 

 

今日もお付き合いくださって、ありがとうございました。

どうぞよい夕べと、よい週末を。

ではでは。(ˆˆ)/