4月23日、火曜日です。今日はどんよりした1日でしたが、「外歩き」もしました。それと【追記】です | Gさんのランダム日記

Gさんのランダム日記

         ────

   日々のできごとや若い頃の思い出話、
 音楽や暮らし、電気電子、鳥のこととかを、
   もっぱらランダムに書いています。

   おつきあいいただければ幸いです。

こんばんは。

 

今日もお立ち寄りくださって、ありがとうございます。

 

 

どんよりした1日でした。

 

気圧が低いためか、まだ疲れが残っているのか、気分はあまりよくありませんでしたが、それでも一応伏見稲荷大社近くまで「外歩き」をしましたし、今日のノルマはまだ終えていませんけど、翻訳の推敲を朝からしていました。

 

軽い頭痛が続いているのが困りものです。

 

*  *  *

 

「外歩き」には、午後3時に行きました。

 

疏水にまだキンクロハジロ君たちがいます。

 

 

今日は7羽でした。

 

途中でこんな格好もしてくれます。

 

 

相変わらずよく潜ります。

 

 

 

桜の実です。

 

 

グミの実が少しふくらんできました。

 

 

クワの実です。

 

 

 

伏見稲荷大社の参道の赤い橋が見えます。

 

 

白いハナミズキです。

 

 

*  *  *

 

朝、表の道路の掃除をし(雨のあとだったので、ちょっと面倒でした)、可燃ゴミを出して、家に戻ってきたら、

 

外にイソヒヨドリ君がいました。

 

 

シルエットですみません。

 

 

朝ごはんはこれにして、

 

 

昼ごはんはこれにしました。

 

 

 

かみさんの二代目のシクラメンです。

 

 

 

午前10時半に、フランス・ギャルのLPレコードを聴きました。

 

 

いつもの、お気に入りのカートリッジです。

 

 

カートリッジ(Grado)とヘッドシェル(山本音響工芸)を繋ぐリード線は、Technicsのものを転用しています。

 

この組み合わせ、かなり長い間考えた結果だったのですが、すごく気に入っています。

 

 

今日は、もう一度、

 

フランス・ギャルの Résiste を埋め込ませていただきますね。

 

 

動画をご提供くださった、Les archives de France Gall さん、ありがとうございます。

 

 

 

晩ごはんは、残りものがいっぱいあります。

 

突然別のものを作るかもしれませんが・・・。

 

高知県産のミョウガがあまりに美味しそうなので、スーパーで買ってきたからです。

 

 

 

 

今日もお付き合いくださって、ありがとうございました。

どうぞよい夕べを。

ではでは。

 

 

 

 

【追記】

 

 

こんばんは。

 

午後11時です。

 

今日は翻訳の推敲がなかなか進まなくて、先ほどようやく、今日のノルマを終えました。

 

 

訳は全体で、A4で660枚ですが、そのうちの599枚まで推敲が進みました。

 

明日から、600台に入ります。

 

ということは、あと60枚。今のところ1日に2枚進めるのがやっとなので、やっぱり5月末までかかりそうです。

 

5月には、ふるさとの農作業の手伝いとかいろいろありますので、どうなりますやら。

 

まあでも、焦らずにこつこつやることにします。

 

 

ところで、

 

晩ごはんは、

 

こんなふうにして、

 

 

またまたパスタにしました。

 

 

明日、できたら素麺を買ってきて、ミョウガとネギで食べようかなと思います。

 

なんとかノルマを終えたので、

 

Amazonプライムビデオで少しなにか見てから寝るのもいいかなと思います。

 

 

まだ寝ませんけど、

おやすみなさい。