4月8日、月曜日です。日帰りになりましたが、ふるさとに帰って葬儀に出ました。 | Gさんのランダム日記

Gさんのランダム日記

         ────

   日々のできごとや若い頃の思い出話、
 音楽や暮らし、電気電子、鳥のこととかを、
   もっぱらランダムに書いています。

   おつきあいいただければ幸いです。

こんばんは。

 

今日もお立ち寄りくださって、ありがとうございます。

 

 

 

身近な大事な親族が亡くなって、今日はふるさとで、告別式でした。

昨日は体調的に無理と判断して、お通夜は休ませてもらいました。

今朝、家を出るぎりぎりまで(午前6時まで)寝ていて、

早朝の出発でした。

午後6時に、京都の家に戻りました。

 

もっと生きていてくれると思ったのに、私より先に逝きました。いろいろ病気はあったけど、最後は敗血症だったそうです。そんなあ。

 

予感はあったのですが、残念でなりません。もともとの病気だけだったら、(それだって助かるものではありませんでしたが、)もっと生きていてくれたと。歳だから、逆にもってくれたのではないかと期待していたのですが、突然の容態の悪化でした。

 

*  *  *

 

家族のみんなに、「気落ちしないように」と言っても、気落ちしないわけがありません。ふるさとの葬儀会場でみんなと別れるとき、「そう言われたって気落ちするよね。でも、元気を出してね」と言いました。自分もそうだからです。元気を出すしかありません。

 

今回いろんな事情で葬儀に出られなかった私のこどもたちのために、お供えをいっぱい用意してくれました。

 

明日にでも、ゆうパックで送ろうと思います。

 

*  *  *

 

ふるさとの海です。
 
 
かみさんも好きだった海です。
 
かみさんも、同郷人でした。海辺の近くの、ある家の「お嬢さん」でした。

*  *  *

 

京都に帰ってきて、今日も駅まで送ってくれるなどいろいろ世話になった、上の姉に電話をし、ちゃんと家に着いたことと、「いろいろありがとうね」ということを伝えました。
 
 
 
昔、母と息子の対話のギャグで、
 
息子:グレてやる〜
母:ボケてやる〜
 
というのがありました。
 
大事な人たちが先に次々と亡くなっていきます。
もう半分、「グレてやる〜」の心境です。
 
でも、「ボケてやる〜」と言ってくれる母はいないし、
そんなとき「あのねえ」と言ってくれるかみさんももういません。
 
献杯を口実に(いやマジです)日本酒を飲んで、今日は寝ようと思います。
 
 
 
 
お付き合いくださって、ありがとうございました。
どうぞよい夕べと、よい明日を。
ではでは。