4月23日(水) 今日の札幌 くもり晴れ 14℃/7℃

 

コロナ禍前は年1回はハワイに行っていました。
ハワイに行けなくなり、沖縄にハマり何度も行っていた。
今年も4月に行こうとしたところ・・・
 
千歳-沖縄のピーチ直行便の値段がーーーゲッソリ
片道1万ぐらいで行っていたのに、それはもう夢の世界。
片道2万近くかそれ以上に滝汗
 
そうなると、もうダメ。
すーーーっと沖縄熱が冷めてきました。
あんなに好きだったハワイも円安と物価の高さで、まったく行きたいと思わない。
 
円安で海外旅行熱が冷め、パスポートも切れたまま。
 
熱しやすく冷めやすい典型的O型人間です。
なんせ、清貧でコスパ命なもので。笑
 
今年は人気観光地に住んでいる強みを生かし、道内を攻める事にしました。
変わり身が早いポジティブ人間と自分を褒めます。笑
 
夫と道東の弟子屈(てしかが)の川湯温泉郷へ。

 
千歳空港から中標津空港までひとっ飛び。
早割で1人 片道7.800円
車だと6時間以上かかります。
わずか、1時間で到着。
レンタカーで向かいます。
 
途中の壮大な景色ビックリマーク
果てしない大空と広い大地のその中で~♪♪
まさに、この歌詞の通り。
広大な牧場が続く道を1時間半走り到着。
 
川湯温泉 忍冬(すいかずら)

 
「忍冬 すいかずら」 植物の名前。
冬の寒さに耐え忍ぶことから「忍冬」と名付けられたそう。
なかなか覚えられなくて、にんとうと言っていた。
 
ホテル脇にある岩盤テラス
 
近くの硫黄山の地下マグマで温められたお湯が、地下にある岩盤層を流れ噴き出している。
 
ホテル脇にあり、温泉に期待がふくらみます目がハート
 
ロビーに入ると、もう硫黄の匂いがします。

 
薄暗い大人な雰囲気
 
 
3泊しました。
2泊のプチ湯治旅ばかりでしたが、今回はプチではない。
沖縄に行くと思ったら、安いもんだウインク
(ちょっと負け惜しみ感が・・・)
 
旧館 和室ツイン 519号室
 
一番安い部屋だけど、十分ですグッ
 
 
 
 
 
部屋着は作務衣と浴衣があります。
 
作務衣は着やすくていい。
ずっと、これを着ていました(ラウンジもOK)
 
仲良しのブロガーさんのおすすめで、ここにしました。
夏は高く、4月が安かったので。
 
なんといっても、オールインクルーシブなんです。
ラウンジでお酒飲み放題ビックリマーク
夕食ビュッフェでもお酒飲み放題ビックリマーク
 
ラウンジ大好き。ビバ飲み放題ラブラブ
沖縄でも、ホテル・ラウンジを探求していました。
 
酒飲み夫婦にはたまらないホテルでした目がハート
 
(ラウンジ紹介に続く)
 

 

最高だった中標津から近い宿

 

 

 

 

4月12日(木) 今日の札幌 晴れ 14℃/2℃

 

1月に夫と「ホテルエミシア札幌」に初宿泊。

うちから車の20分の新さっぽろにあります。

 

 

エミシアが気に入り、今年3度目の宿泊です。
(2度目の夫との宿泊は変わり映えしないのでブログ省略)
 
今回は、友人と宿泊してきました。
 
今まではハイフロアーのツインにしていました。
なぜなら、窓が2つあるから寒いとの事で。
(仲良しのブロガーさんのアドバイス)
 
ハイフロアー コーナーツイン 2011号室
 
暖かくなってきたので、コーナーツインに。
 
 
普通のツイン(24㎡)よりちょっと広い(29㎡)

 
この日は15℃あったので、部屋は寒くなかった。
でも、高層階で窓2つは冬は寒いかも。
 
向かいに唯一の新さっぽろのタワマン。

 
ひっきりなしに走る電車が見えて、飽きない。
 
いつものスパ入り放題プラン。
(お掃除前に撮影許可いただきました)
 
ここのジャクジーが強力なんです。
 
乾式サウナ 温度高め
 
スチームサウナとクール室(手前)

 
私は乾式サウナが苦手なんで、ここがいい。
 
バスタオルとバスローブ使い放題

 

夜ご飯は部屋飲みで、各自持ち寄り。

 
相変わらずの前日買った戦利品ニヤニヤ
 
電子レンジが1階にしかないのが難点・・・
 
話に夢中で、宴の写真撮り忘れ。
スパには行かず、ずっとしゃべっていました。
夫とだとする事ないので、夜ご飯後にもスパに行くのに。笑
 
朝ご飯 お粥か和食を選びます。
 
和食 お粥よりボリュームあり。
 
友人のお粥
 
サラダなどは、ハーフバイキング
 
エミシアプリンとパンケーキが美味しい。
 
生クリームをもりもり盛れる!
 
今回、1人約6.000円でした。
飲みに行くのと変わらない値段で大満足ビックリマーク
 
友達とだったら、1人分ですむので安上がり。笑
なるべく、友達と行きたいんだけど。
私は旅行友達が少ない・・・
 
また行こうと調べたら、8月までは3倍のお値段。
一番高いお盆は、1人2万ゲッソリ
夏の札幌のホテルはどこも高い。
寒くなったら、また行きますグッ
 
(ホテルエミシア札幌)
ハイフロア コーナーツイン 
朝食付き スパ入り放題プラン 
1泊 15.140円
△じゃらんクーポン 3.000円
1泊 12.140円 1人 6.070円

4月10日(木) 今日の札幌 晴れくもり 17℃/5℃

 

温泉に2泊することにはまっています。

名付けて『プチ湯治旅』

 

 

お風呂がすごく良いすすきのにあるホテル。

素泊まりにしました。

 

夜はすすきのへ繰り出す。

といっても、安い所しか行かない主義です。

 

1日目夜 前から行ってみたかったこちらへ。

 
「鳥貴族 すすきの店」
 
2年前に札幌に初上陸しました。
その後、じわりじわりと増えてきた。
5月に新さっぽろにもOPEN。
5店舗となります。
 
こちら予約は、17:00~18:00までのみ。
混んでそうなので、予約しました。
 
全品370円ビックリマーク

 
生ビールに500円なんて払いたくない。
400円までしか払わない主義です。
 
 

鳥貴族と名前の通り、正真正銘焼き鳥ばかり。

北海道では豚串も焼き鳥と言います。

上矢印この左上が豚串なんです。

ぺらっぺらの豚串でしたポーン

豚串は厚みがあるのが当然だと思っていたから、びっくり。

豚バラスライスなんです。

鳥貴族だから、豚肉は論外なのかはてなマーク

本州には豚串がないって本当ですかはてなマーク

(岩手出身の友達が言っていた)

 

生ビールと焼き鳥だけ食べて、2人で3300円。安っ!!

 

鳥ばっかり食べると、なんか気持ち悪くなるとわかったトリキ初体験でした(夫も同じ意見だった)ゲッソリ

若者向きな店ですね。

 

札幌発祥の「串鳥」の偉大さがわかりました。

「串鳥」は生ビールが安かったら、完璧なのに。

 

帰る道すがらの恒例の半額ハンター。
通り道にあるコンビニは、全件チェック。

 
戦利品ビックリマーク明日の朝と昼ご飯。
 
2日目夜はこちらへ

 

すすきののど真ん中のビル2階にあります。

平日17時に行っても、3組待ちだった。

いつも待ちますが、回転早いです。

 

サイゼ飲みは、コスパ最強だと思う。

 

 

上矢印去年も行っている。

 

すすきのでも、サイゼって・・・滝汗

 
生ビール 400円 シャンパンスパークリング 1100円
上:タラコのクリームグラタン 340円
左:エスカルゴオーブン焼き 400円
右:玉ねぎのズッパ 300円
 
安いのに、この美味しさはありえない!!
こじゃれた店では、倍以上するでしょうね。
 
ミックスグリル 650円

 

これがお酒に合うんですよね~目がハート

ボトルシャンパン飲んでも2人で3400円!

 

毎回サイゼに行くと感動するのは、大げさか??

高くて美味しいのは当たり前。

この値段で美味しいからすごいんですビックリマーク

(サイゼ愛がうざい・・・)

 

帰ってからもまたお風呂へ。

 

2日目朝ご飯

 

前日買った「サンドリア」のミックスサンド 300円

これで、300円ってコスパいいグッ

 

ホテルから徒歩約10分。

札幌名物サンドイッチの「サンドリア」本店。

(市内にあと1店舗)

なんと、24時間営業なんです。

 

(画像お借りしました)

サンドイッチ工房 サンドリア -

 

店に入るのに行列です(回転早い)

本店は地元民がほとんどでしょう。

 

種類が多く、安くて美味しい感動物です。

(画像お借りしました)

サンドイッチ工房 サンドリア - サンドイッチ工房 サンドリア - ショーケース

 

札幌駅にある自販機も行列だそう。

 

ちょっと都会でのプチ湯治旅も最高でしたウインク

 

(プレミアホテル-CABIN-札幌)

ツイン 素泊まり 

1泊 10.400×2泊 20.800円

△じゃらんクーポン 3.500円

計 18.900円 1人1泊 4.725円

駐車場代 1.300円×2泊 2.600円

 

日帰り入浴が2.500円なので、泊まって5.000円もしないのはびっくり価格でしたグッ

 

 

 

 

4月3日(木) 今日の札幌 雨 4℃/0℃
 
温泉に2泊することにはまっています。
名付けて『プチ湯治旅』
 
今回は、ススキノのはずれにあるホテルへ。
 
プレミアホテル-CABIN-札幌
 
去年に泊まって、すごく良かったのでリピート。
 
去年と同じ13時チェックイン 
12時アウトの素泊まりプランに。
 
去年と同じ部屋を指定しました。
 
ツインルーム 724号室
 
 
 
部屋からの眺め

 
小さい神社が見えます。
 
部屋着が変わっていた。
去年の方が素材が良かった・・・
 
ネット系テレビが見られるようになった!!
やった~!! これは、うれしい拍手
 
ここの大浴場がいいんです目がハート
たいていのビジネスホテルは、大浴場に入れるのは15時~。
こちらは日帰り入浴もやっているので、13:30から入れる。
プチ湯治には、重要な条件。
 
日帰り入浴は2500円もします。
 
大浴場 (画像お借りしました)
カラダの芯からあたたまる大浴場
 
サウナ
 
セルフ・ロウリュができます。
 
整い椅子
 
露天風呂
 
階段を上がって行くのが難点ですが・・・
TVを見ながら、いつまでも入っていられる。
 
壺湯
 
 
源泉かけ流しではないけど、温泉気分。
 
2日間で何度お風呂に入ったか。
わざわざ温泉宿に行かなくても、札幌市内で大満足な湯治旅でした目がハート
夜にススキノに出かける楽しみもありますOK
 
こちら、6月以降のオンシーズンは素泊まりでも1人1泊15000円以上します。
 
今回はオフシーズンで、1人1泊4800円でした。
同じ部屋で、この料金落差はすごいゲッソリ
夏の北海道は、ほんとうに人気なんですね。
 
(ご飯編に続く)
 

3月28日(金) 今日の札幌 くもり 4℃/0℃

 

日用品以外、物を買いません。

物はいらないので。

 

でも、今年は大きな買い物をしました。

 

最近買った小さな物。

 

サンスター文具 ひかるクリップひかるクリップ terasuno ピンク S3625133

これ、何かわかりますか??
本に挟むライトです。
1000円ぐらいでした。
 
このように使います。
 
夜る前に本を読むのですが、隣に夫が寝ているのでスタンドを点けるのに気を使うんです。
 
今まで、100均のクリップ・ライトを使っていた。
でも、暗かったりすぐ壊れたりで、なかなかいい物に出会ってなかった。
 
これはLEDライトなので、明るい。
100均のはコイン電池で、これは単4電池2本なのもいい。
 
サンスターのだけあって、クリップもしっかりしています。
 
暗い所での作業にも役立ちます。
旅行にも必ず持って行きます。
 
これ、かなりおすすめですグッ
暗い所での読書が快適になりました。