兵庫県出身なのですが、今の知事のことを知り、愕然としました。ガーン

知事のパワハラがすごく、職員さんたちは、さぞかし辛かっただろうなと思います。

知事は、気に入らないことがあると職員を怒鳴りつける。

イベントで個室が用意されないと機嫌を損ねて関係者を叱責するので、やむを得ず赤ちゃんの授乳室を知事の個室に変えて提供せざるをえなくなった。

出張先のエントランスが車侵入禁止だったため、車から降りて20メートルも歩かされたと、出迎えた職員さんを怒鳴りつける。

自分の顔が大好きなので、ポスターやうちわなど配布物などにに自分の顔を載せないと激怒する。

企業に物品をねだる体質なので、知事の自宅は企業にねだってもらった贈り物でいっぱい。

など、パワハラに耐えかねて7項目にわたり文章にまとめ報道機関に告発した県民局長は、知事から業務時間中に嘘八百の文章を作って流すとは、公務員失格と役職解任され3ヶ月停職処分になったそうです。

その後、公平性に欠けると再調査したところ、他の職員からも県民局長と同様の告発があり、議会で採決を取り、知事は百条委員会というものにかけられることになったそうです。百条委員会は、1973年以来のことで、とても不名誉なことだそうです。



今は、何を言ってもハラスメントになるので、職場で仕事以外の話しはできなくなったとも聞きます。

そんな中で、こんな本物のパワハラな人が存在するとは、と恐ろしくなりました。

もともと自己顕示欲の塊のような人だったんだろうけど、知事なってにチヤホヤされて、勘違いして、増長したんだろうな。
それまでは、腰が低くいい人だったから、誰も本性を見抜けなかったんじゃないかな、と思います。

私がこの県民局長の立場だったとして、この人のように、勇気ある行動を取れたかというと、きっとできなかったと思います。リスク覚悟でみんなのために告発した県民局長のような人が知事にならないかなと思います。

ジャマイカのことわざ
ニワトリは決してゴキブリを正しいとは思わない
Chicken never think cockroaches are ringt 
=暴君は弱者に対する抑圧を常に正当化する

最近香港からの移民か中華系の人が増えてきている感じがします。その関係か、特にトッテナムコートやカナリーウォーフのあたりは特に中華系のお店が増えてきていてうれしい。


鯛焼き屋

前からある辻利茶舗も健在

中華系のお店で柚子茶を購入しました。

ジャムのようなお茶なので、糖分過多になるかも?と心配で試したことがありませんでしたが、ようやく試してみました。


韓国の柚子茶と中華系の柚子茶を2つ買ってみました。

左側の韓国産のほうは、ビンのフタにフィルムがついていて、ミシン目がついて剥がせるようになっていました。


韓国のほうは、ビンのフタをすぐに開けられてましたが、中華系のほうは、お湯で温めてもなかなか開けられず苦労しました。


ビンのフタを開けると、韓国のほうは、ぱっと柚子の香りが広がります。中華系のほうは、香りが弱く、ちょっと柚子とは違う感じでした。


味もかなり違う。

やっぱり元祖のはクオリティは違うのかなと思いました。




海外での老後は孤独感が高いという記事が目につきました。


それに対するヤフコメを見て、そうかなと思いました。


自分だけかも知れないけど、大人しくしていると、その気配を察してか、歩道を歩いているとタクシーやバンの運転手からいきなりFワードで怒られることもありました。


こっちから連絡しない限り連絡も来ない海外の友人だと思っていた人が、私の誕生日をスルーしたことで友人ではないと分かったこと。


私が旅行に行くと言ったら、夫の母にプレゼントしたいのでタバコを免税店で買ってきてほしいと言われ、カートンではなくバラでタバコを買ってきたら、むっとしていた人。一言、旅行はどうだったかを聞いてほしかった。


公園で休んでいると鳥のふんがいっぱい落ちてきたり、孤独感を感じることは多々あります。(鳥の件は違いますね)


でも、日本でも変わらず、感じ方はその人次第なのかも。
引用:ヤフコメ
日本にいてもさほど変わらないよ。

今は、昔と違って近所付き合いもないし、嫌がらせや意地悪も多い。


唯一身内と会ったり話したりしている時ぐらいじゃないかな。

海外だと言葉が話せなければもっと孤独感は増すだろうけど。