トップページ 都道府県別索引へ 静岡県の索引

 

主郭があると思っていた本城山の山頂を越えても何もなかったので、そろそろ奥の清水砦まで行けるかどうか判断しなきゃ…

なんて思いながら尾根上を進んでいたら、何となく堀切のような尾根のヘコミが…

 

降りてみると…

 

やっぱり〜🙌

 

掘ったり盛ったりが全然なくて山にそのまま建物を立てただけと思ってたら、主稜線をぶった切る立派な堀切があった😮

幅7メートル、深さ3メートルぐらいか。

このあと現れる説明板によれば幅8メートルとのこと

 

こうなってくると、土木工事の跡をちゃんと探しながら進まなきゃならん💦

(電子国土webの図上に筆者作図)

 

そうかと思えば、物見台か何かになりそうなこのピークの裾には何も無かったり…

 

道はピークを右から巻いてゆくところ、曲輪でもあるかとてっぺんに登ってみたが、そこは土塁のような細尾根だった😮

主郭にある説明板には「塁段」とあった。正面が一列縦隊にならざるを得ない細尾根なところをみると、上に射手を配して寄せ手を攻撃させるところだった?

 

尾根はここで北東に折れる。

しばらく下っていると左の方に平坦な傾斜地が現れる。

北に向かって傾いているが、尾根が平坦になると南側に土塁状、北側が低い平坦地という形になった。

人工的な感じがプンプン🤔

 

鞍部のここなんか、かなり広い平坦地になっていて、いかにも何かあった雰囲気🤔

 

鞍部から登りにかかると、左手の中腹に立て札が見える。

行ってみると…

 

こんなでけー城だったんかい🤯

 
それは、城の縄張図も描かれた説明板だった。
南北方向にだいぶ圧縮されているようだったが、城の全貌がよく分かる。
ここまで見てきた印象よりも、曲輪とか色んなものがある城らしい…
オノレの目はフシアナやな…😮‍💨
 
どうやら、この説明板の立つ上が、城の主郭のようだ。
 

見れば、すぐ上の斜面も見るからに城塁😮

 

ここからも、下の方に広大な平坦地らしいところが見える!

早速降りてみる。

 

平坦地に見えたところは、北の方の大手から登ってくる幅広の竪堀状で、外側が土塁で仕切られている。

 

この土塁も、なかなかにハッキリしている。

 

そして、土塁外の急斜面下には、兵馬訓練場所の広大な平坦地。

長さ70メートルにもなるという。

 

ってか、この土塁、めっちゃカッコいいやん🤩

 

大手道が入ってくるここ、巨大な空堀のよう😮

 

続いて、てっぺんに登ってみる。

思いのほか狭く、テニスコートより狭いぐらい。

 

北東の方には、井戸らしい穴があった。

 

ここにも説明板が立っている。

汚れてはいるが、ヘタってはいなそう。

 

野田の城山や瀬戸谷城のような遺構だかなんだかハッキリしないような城を想像していたが、これはスゴイ。

縄張りは単純な感じだが、規模は相当にデカい。

これが南北朝時代のボス級山城か…😮

刮目❗

 

城の中心地を過ぎると、ふたたび天端の丸い尾根に戻る。

 

この先のピークが、無双連山の最高点とのこと。

何となく削平地。

 

さて、そろそろ帰らなきゃなので、この先の「犬戻り」を見て帰ることにした。

ピークからは、けっこうな下り…

 

あれがそうか?

 

こえ〜よ🥶💦

 

それは、あきる野の戸吹城掛川の小笠山砦のそれを思い起こさせるような、両側が断崖に近いヤセ尾根だった💦

こえ〜けど3連発っ🥶

 

奥の方🥶

 

真ん中あたりで振り返ったこの絵が、もっともおっかなかった🥶

 

この犬戻りから少し先に清水砦があるらしいが、もう時間が無いっ💦

ここまでで退散っ💨

 

下山の前に、主稜線に出たところの南の方にあるという蔵屋敷を見に行ってみた。

登山道は鍛冶屋敷のあたりから主稜線を離れて下り始めるが、その少し手前から稜線の奥へそのまま入ってゆく。

 

かなり手前から、何となくそれらしい平場が見える…

 

蔵屋敷はテニスコート2面分ぐらいの広さがあった。

真ん中に案内板が立つ。

 

古びた標柱も…

 

ここからは、笹間川方面の山並みが望めるが、樹林に阻まれる。

でも往時はここから下を見張っていたのだろう。

ここから寄せ手に遠矢を射掛けたという記録もあるらしい。

 

これで遺構は大体見ることができたろう🙌

今度こそ撤収〜っ💨

 

南はそれなりのサイズの堀切、北は犬戻りのヤセ尾根で守りを固めているが、基本的には標高の高さと尾根の細さを防御に活かしていた城なのだろう。

比高600メートルしかも屏風のように連なる尾根上に蟠踞するこの城を攻めるなど聞いただけでも卒倒しそうだが、今川範氏の軍勢がここへ攻め込んで落城せしめたというところに、当時の兵たちの頑健さと、合戦がもたらすプレッシャーの凄まじさが垣間見えて、空恐ろしい気持ちになった…

 

★徳山城

静岡県榛原郡川根本町文沢/島田市川根町笹間上

文沢側の登山口前の林道が広いので駐車可。但し2024年3月現在、林道の文沢側が通行止。

山城

 

トップページ 都道府県別索引へ 静岡県の索引

 

(2024年3月15日 記)