プールの辺りから記憶がうっすらな上、写真や動画を全然撮らなくなっていて、どうにかこうにか思い出しつつ書いてます。
(おまけにまた体調崩して寝込んで更新ができなかったという。寝込みながらも『星空下的黑潮島嶼』の再放送とNetflixの『角頭 大橋頭』は見た)
風呂から上がって何となくスマホを開いたら、台北で暮らしていた頃よく聴いていたミュージシャンの訃報を知り大ショックを受ける。いくらなんでも41歳は早すぎる!
悲しみにくれつつも、連日で歩きまわっている疲れによりベッド入ったら即爆睡。
そして翌朝七時、みんなで朝ごはん会場へ。
プールで台湾人一家に遭遇したきりだったけど、こんなに泊まっていたの?というくらい人がいる。
皆台湾人で、日本人もちろん我々だけ。ローカルな雰囲気が味わえていい〜。
(翌日泊まったホテルの朝食会場は、自分たち含め外国人しかおらず、よく言えばとても静かでした)
写真撮り忘れたけどビュッフェはパンありごはんおかゆ麺饅頭(マントウ)あり野菜肉フルーツコーヒー紅茶豆漿(サラサラした豆乳)、台湾ならでは両面焼き目玉焼き等等あり。
このホテルの人はみんなアットホームな雰囲気で、なにか聞けばいろいろと丁寧に教えてくれるしありがたい。
昨日プールで一緒だった台湾人ご家族が隣のテーブルにいてさっそく話しかけコミュ力を発揮する友。
ご家族は晩御飯は別のホテルのビュッフェを予約したらしい。
前夜の礁溪の混雑具合から考えたらそれが良さそう。
ご飯もしっかり食べ、渋滞とか混雑する前に足湯入ってかえろうかという話になり、確実に座れるしトイレもあるしということで高速バスに決定する。
足湯に入ってチケット買って、とかしていたらバスターミナル裏に公共の温泉プール発見。
地元のおじいさんおばあさんたちが泳ぐと言うか浸かってます。なんだここにあったのか!
よし今すぐチェックアウトして、短時間でもプールに入ろうかという流れになるも、
バタバタしちゃうから私はいいわー、荷物見てるからと母。
母にはまたこういうプール探すから次の台湾来た時入ろうねと言い、
(この辺から何でもかんでも未来の自分に託し出す。)
私も疲れているので入らず。
我々一行がなんか荷物持って日本語で話しているせいか、朝ごはんだろうパン片手に散歩中のおじさんが日本語で話しかけてくる。
僕は◯◯(日本企業)で働いていたので日本語が分かります、と。
日本から旅行できました。彼女たちは台北から来たんですよー、等々少しおしゃべり。
友親子が無事プールのチケットを買うのを見届けて良かったよかった、じゃ楽しんで!と去っていく。
バタバタしてなければもっと話したかったねえ〜。
友親子温泉プールをとても気にいる。楽しい思い出になったようで良かった!(友親子、この日からさらに二回台北から礁溪行ったとか。気温が上がってからは暑くならないようにプールに日除けがついてるらしい。夏はそういう工夫があったとは!)
高速バス乗って台北へ。
渋滞もなくスイスイ快適に戻れました。
バスでうたた寝して体力回復を試みるつもりがなんやかやで寝そびれる。
でも通ってた語学学校のあった科技大樓站をバスが通ったので、ちょっと嬉しい。