友親子と別れ、中山駅前のホテルにチェックイン。
ロイヤルイン台北です。
ここも見かけたことはあるけど泊まったことはなかったホテルであります。
ちょうど私が住んでた2011年頃に改築しましたよーと話題になっていた。
前日預けたスーツケースはすでに部屋に運んでおいてくれている、ありがたいホテルであります。
各階に給水機があるのもうれしい。
居室は小さめ、風呂場の中窓が障子風デザインで、さりげない和風要素があってなんだかほっとする。湯船の湯量も出が良い!あと窓際のソファがオットマン付きな上に座り心地抜群で良かった。
洗濯機、乾燥機が無料なので洗濯をしに行ってみる。洗剤も置いてある。
台北ナビの記事によると、部屋番号を書いておけば乾燥が終わったら部屋に持ってきてくれるとか言う話なんですが、そんな書けるようなものはどこにもない。ので乾燥機の様子を数回見に行った。
一度階段を間違えて自分の居室階に戻れなくなり、一旦7階に降りる羽目に。ザ・台北のローカル雑居ビルという感じでちょっと面白かった。
そして家庭用の乾燥機なので数日の春物2人分でも結局乾くのに一時間。勉強になった。
一休み(?)ののち母とホテルの近所をうろつく。
全聯(スーパー)とか寶雅(コスメとか雑貨の店)とか三越とか回ります。
休日の昼間なのですごい人。寶雅は礁溪で行っておけばよかったとしみじみ。
茶藝館で気に入った酸っぱい青マンゴーのドライフルーツ、セブンイレブンで芒果青を見かけたのでとりあえず買ってみる。
日本語も入っています。
まだ青いアルフォンソマンゴーをドライフルーツにしたよという味。
原料がマンゴー砂糖塩クエン酸のみで素晴らしい。さっぱりしていて良いけど期待ほどは酸っぱくなかった。食べ比べた友曰く全聯の芒果青の方が酸っぱかったよとのことです。
他にも母のばらまき土産いろいろとか、黑金剛(薄皮がアントシアニンにより黒い台湾で生まれた品種のピーナッツ。味が濃厚)とかおなじみ百花油とか綠油精とか雪芙蘭(台湾の昔からある保湿クリーム。日本製ニベアくらいコッテリしていて結構香りがきつい。が、塗ると蚊にさされないと最近バズっています)とか買いました〜。