帰りの道すがらコンビニでビールとおつまみ購入。
タイの干し梅はこれおいしいよと母に言ったら食べる!と言うので購入。他にも同じような干し梅買ったけど、これはなぜかすぐ食べ終わってしまう。
日本で買おうとすると330mlで600円もするキングカーのバックスキンビール、台湾でなら500mlでも日本の缶ビールくらいの価格で買えるので2人でいただきます。美味。
荷物整理もする。母は小さめのスーツケースのため、だんだん私のスーツケースがぎゅうぎゅうに。大丈夫かこれ。
翌朝、ホテルの朝ごはんを軽く食べる。
最終日だから疲れて外に行く気力ないだろうと朝ごはんつきで予約したものの、結局外に食べに行くことにしたため軽く。
パンご飯麺サラダ肉卵フルーツ、小さいけど一応全部あります。
我々はフルーツとコーヒー。スイカもバナナもとても甘くて母喜んでいて何より。
当時三月だからスイカ、しかも甘いのは日本からきた観光客にはとてもレアだ〜。
友と朝ごはんを食べに行こうと合流。
母、森三中の台北旅行vlogでお土産を入れるのにちょうどいい可愛い袋をたくさん買っていたから、そういう小袋がほしいと。
森三中は迪化街で買っていたらしいけど、迪化街に行った日は全然見つけられず。
この辺り歩いていると小学校がたくさんあるのは、日本時代の小学校と公学校をそのまま全て小学校にしたかららしい(友曰く友の夫殿情報)
で、バス乗ってお目当ての店に行くも月曜なので休み!
Googleマップ情報だと月曜もやってるはずが〜。寄ってみたかったところも友おすすめの新文化紀念館も休み。
月曜日、しかも連休明けだから仕方ない。
悲しみに暮れつつ近くの早餐店で朝ごはん。
塩が台湾にしては入ってるお店でした。
1人だとひたすら朝ごはんは豆漿と飯糰(滷蛋入り)を選んでしまうけど、この店にはないので蛋餅やら蔥抓餅やら三人でいただく。ここで好物の紅茶豆漿が飲めたのはうれしいな。
母、鹹豆漿を気に入り1人で完食。
可愛い袋の店(欣悅包裝有限公司。Googleのレビューびっくりしたけど普通のお店でしたよ。Googleマップで袋子で調べるとこのあたりたくさんお店あります。)にも寄り、小分け袋だのおなじみの赤白ストライプの袋だのゲット。
そして寧夏路(何度行ったら気が済むの)にある小北百貨(ディスカウントストア)で気になったものをどんどん買う。
漢方オリーブ、自分用にと思ってよく見ずに買ったら大陸製。都内の中華物産店で買えそうなものをわざわざ台湾で買ってしまう痛恨のミスを犯す。
友おすすめの豆腐乳、帰国して食べてみたら味が濃くて豆腐というよりチーズみたいでおいしい。
おかゆに素鬆(肉類はいってないふりかけ。たんぱく質豊富)と食べるのが気に入って、結構すぐに食べ終わってしまいました。次は大瓶買いたい。
バスで中山に戻ろうと停留所に行ったら、通りかかったおばあさんが、私がさっき小北百貨で買ったものと同じデザインの紅白拖(サンダル)を履いていた。お揃いだわあ〜!
中山に戻り三越へ。
母、日本じゃ買えないパイナップルケーキがいい!と見比べた結果奇華餅家(母にはここは元々は香港のお店だよ、とちゃんと伝えております)で単品いろいろと箱入りを購入。
箱には賞味期限は三ヶ月と記載あり。
帰国後一月ほど経ってから、母がようやく会える友達に渡そうと一応見てみたら(箱にシールなどは貼られてないので開けて確認できる)個包装にプリントされている賞味期限はもう切れていた😂
さすがに人様にはあげられず自宅用になりました。おいしいからいいけど〜。