皆さんお待たせしました!!

先日、花芽をUPした観葉植物が
ついに

ついに


ついに



ストレチア (極楽鳥花が咲きました)

部屋を暖め過ぎなければ一か月くらい咲いています

次の花芽も待機万全です


中一日です

きたーーーー
去年は咲いた日にハッピーなことがありました
今年も良いことあるかなー
世間はクリスマスモードですが、地デジ企画は南国モード全開です
年末年始はインドのゴアに遊びに行こうと計画中です。
2011年も後ちょっと
最後の一日まで一生懸命、仕事して楽しくいきましょー
ECO&PEACE
LET'S地デジ
地デジ企画
Today's riddim♬ vol133

11月最後の日曜日、天気も良かったし
皆さん、何処かへ出かけましたか??
僕は緩めにお昼位から現場でした。
と言うのも実は昨夜、幕張の方へ夜遊びに行ったので

WOMB ADVENTUREへ行ったのですが、
もしかしてこのBlogを観てる方でも行った方は居るかも!?
日本のトップDJはもちろん、海外のアーティストも参加している
云わば祭り的なイベントで久々ハッちゃけて来ました

やっぱり大きな空間でいい音で音楽を聴きながら踊るのは
ストレス発散になりますね~
また近々面白いイベントがあったら遊びに行きたいと思います♬
明日からまた月曜日、しかも来週末はもう12月突入。
気合入れてがむばりたいと思います

昨夜のイベントにも出演していた
☟☟のアーティストの曲でも聴きながら
今夜は昨夜の余韻に浸りたいと思います

Carl Craig / Butterfly
Carl Craigと言えば、やっぱり四つ打ち系好きなら
結構好きな人が多いんじゃないかなぁ~
シンプルな構成だけどメロディーがしっかりしている曲も多いし
このButterflyなんかも意外に好きな人多いのかも

テクノやハウスはやっぱり音が良い箱で聴くべき音楽だね♬
ECO&PEACE
LET'S地デジ
地デジ企画
家庭用小型蓄電池CP-S300E/S300W 激オススメ!!!
YAH MAN digiproです。
本日は先日行われたSONY 合展でも展示されていた
家庭用小型蓄電池CP-S300E/S300W をご紹介します
3.11の東日本大震災以降、電気に対しての考え方が変わった
と言う人も多いのではないのでしょうか?
節電と謳われ続けて、実際蓋を開けてみたら
全然電力は足りていた、と言うオチでしたが
出来ることならばやはり、節電は続けていきたいですね。
無駄に電力を消費するのはやっぱりナンセンス。
意識の高い人はソーラーパネル等
自宅での発電を行なっておりますね♬
売電の価格も年々どんどん下がっているので、
ソーラーパネル取り付けをお考えの方、迷っているのであれば
今のうちに取り付けた方が得策ですよ。
弊社でもソーラーパネルの設置工事を行っておりますので
無料でお見積もりを致しますので是非ご一報下さい
さて、話が逸れましたが今回はソーラーパネル程高価ではないので
多くの人が実際に購入できるであろう家庭用小型蓄電池
CP-S300E/S300W をご紹介致します
SONYは9月5日、「CycleEnergy(サイクルエナジー)」シリーズに
家庭用小型蓄電池「CP-S300E/S300W」を追加しました。
300Whの電池容量を備え、テレビなら約2時間半の視聴、
スマートフォンなら約30回分のフル充電が可能!!!
CP-S300E/S300Wはオリビン型リン酸鉄リチウムイオン二次電池を
使用した家庭用充電器。正極材に長寿命、
高信頼性のオリビン型リン酸鉄を使用したことが特長で、
10年以上の使用が期待できるとしております。
高さ350mm×幅210mm×奥行き270mmの本体には、
前面に2系統のAC出力部とDC入力部を装備。
約6時間で充電が可能。重量は約12kg。
本体天面には、出力オン、オフができる表示ボタンを
設けたほか、充電表示ランプ、電池残量表示ランプを装備。
電池残量は電池残量確認ボタンを押すと、満充電の場合は5つ、
少なくなってくると1つ点灯し、
残りわずかになると点滅する仕組みです。
本体には直接使用方法が印刷されているほか、
使用できる主な機器と電力供給時間の目安が
アイコン付きで記されている。
これは取り扱い説明書を見なくても
使用方法がわかるようにしたいという思いから
デザインされたもので、製品パッケージにも
同様の内容がデザインされているとのことです。
電源周波数が50Hzの東日本向けモデル「CP-S300E」と、
60Hzの西日本向けモデル「CP-S300W」が用意される。
価格は15万円前後。
大きさもコンパクトになり
価格も従来の蓄電池と比べると10分の1程の価格。
気になる方はこの機会に
是非購入を検討してみてはいかがでしょうか??
弊社でも販売致しますので、
ご興味をもたれた方はお気軽にご連絡下さい
ECO&PEACE
LET'S地デジ
地デジ企画
Today's riddim♬ vol132

本日も無事業務が終わり今はホッと一息。
最近は暗くなる時間も早いので、
夏のように遅い時間までの工事ができないです。
これから冬本番を迎えるので
ガッチリとヒートテックを着て工事をしたいと思います

明日も現場だし、風邪ひかないように暖かくして寝るとします

今夜は☟☟の曲でも聴いてマッタリしたいと思います。
今週も始まったばかり!皆さん!明日もがむばりましょう

Snoop Dogg ft. Mayer Hawthorne / Gangsta Luv G Mix
先日来日していたMayer Hawthorneですが、 最近ではメジャーレーベルに移籍等、
勢いが止まらないです。 きっと来年もガッツリ活動するんだろうなぁ~
しかもこの曲はSnoopとの共演って事でかなりテンションアガります

原曲ももちろん良いですけど、このVerはやっぱりMayerのSweetなVoが良い!
寒くなってきたこの時期、この曲は個人的にツボ♬
ECO&PEACE
LET'S地デジ
地デジ企画
ソニー ザ・フェア 2011 in 有楽町国際フォーラム!!!

11/18~20まで有楽町の国際フォーラムにて
恒例のソニー ザ・フェア(合展)が行われました!
新商品の展示以外に、実際に手に取って体感できたり
専任のスタッフからの細かなレクチャー等
SONYファンにはたまらないイベントに弊社も参加致しました

今回は合展の模様をダイジェストでご紹介したいと思います♫

まずはエントランスにて特大の北川景子さんの
パネルがお出迎え

北川さんは今季のSONY Cyber-shotの
イメージキャラクターなのです

(流石に会場には実物は居ませんでしたが…)

更にはエントランスに二宮金次郎の像が!
SONYのReaderを持っているというユニークな出で立ち。
思わず覗き込む弊社の若手I君。

Cyber-shotの展示スペースには
かなりの台数のCyber-shotが展示されております。
もちろん、実際に使う事が可能ですYO


タブレットを体感できるコーナーでは
リラックスできる一人用ソファーで
くつろぎながら使用する事が可能です


ブルーレイコーナーでは新機種を実際に体感できます!
今回の目玉は外付けHDDを付けられる商品がいち押し♫
今まで500ギガで容量が足りない方でも
2テラの外付けHDDがあれば容量たっぷり
容量不足の心配がなくなります!
弊社のお客様でも早速ご成約して頂きました!!
年末年始の特番もこれで見逃さず楽しめますね


PLAY STATION3のコーナでは
上記写真の椅子に座り新商品を体感できます!

やはりPLAY STATION3はちびっこに人気です!
これからのクリスマス時期、お子さんへのプレゼントなんかに
いかがでしょうか??

デジタル一眼レフを体感できるコーナーでは
モデルさんを被写体に撮影する事も可能。
やはりこのエリアには男性陣が群がっておりましたね


地デジ切り替えが終わりだいぶ地デジ対応TVの
需要も少なくなってきておりますが、SONYは違います!
ガンガンNEWモデルを発表!
実際に新商品を目の前で体感し
画像の美しさを確認できます♫
これからは3D TVが主流になりますね


nav-uのコーナーではここ最近注目を集めている
蓄電池を実際に触る事が可能です。
3.11の震災以降、皆さん電気に対して
真剣に考えるようになりましたよね。
もし自宅に電気が通らなくてもこの蓄電池を使用すれば
ラジオ等やTV等の電化製品を使用する事ができるのです!!
家庭用なのでそこまで多くの電力を蓄える事はできないですが
お値段もお求めやすく、今後の災害対策等ではきっとお役に立つと思います。

タブレットコーナーでは老若男女様々な方が
実際に使用してその実用性に驚いてました!
i-padに押されていると思いきや、SONYのタブレットは
かなりの人気商品ですので、気になる方は是非
弊社にご連絡ください


Home Theaterコーナーは音響にこだわりのある方が
多数いらっしゃいました。
自宅でも大画面でしかも音響にこだわれば
映画館さながらの臨場感を味わう事が可能です!
併設したTheater Roomでは映画館のように
実際にHome Theaterを体感できますよ


Readerのコーナもかなり賑わっておりました。
年々電子書籍の需要も高まっているので
電子書籍に興味を持ってらっしゃるご年配の方なんかには
かなりウケが良いはず!
本体自体のお値段もお手頃ですので
プレゼントなんかに購入するのもアリ、かと思います


SONYと言ったらWALKMANと挙げる人も多いのでは?
年々進化するWALKMANの新製品がこのコーナーでは
体感する事が可能です。
音質もかなり良いので、移動中等、
良い音で音楽を楽しみたい人には絶対オススメ!
サイズもコンパクトなのでかさばらないしね


デジタル一眼レフカメラのαコーナー。
ここではαの修理なんかも行なっており
写真好きの上級者の方で賑わっておりました

Cyber-shotでは物足りない方は
是非αをオススメします!!

しかもαを購入するにあたっての講習会も
隣接された会場で行われており、大勢の方が
真剣に講義を受けておりました。
もちろん、講師はプロのカメラマンですので
解説も分かり安く丁寧♫

VAIOのコーナーではVAIOの新商品を体感できます!
ノートタイプのVAIOでは自分で好きな色でカスタムでき
遊び心満載♫ 僕もちょっと欲しくなっちゃいました


Theater roomでは映画館さながらの音響で迫力満点!!
思わず自宅にもこんな施設が欲しくなっちゃいました


HANYDUCAMコーナーはビデオカメラの進化に
かなり驚かされますYO!!
コンパクトな大きさ、画質の良さ全てに感動

小さなお子さんがいらっしゃる方はお子さんの軌跡を
取る為にも是非購入して頂きたいですね♫

デジタル録画双眼鏡は個人的にかなり
遊べる商品なのでオススメです!
僕も実際に体感しちゃいましたが
正直欲しくなっちゃいました

双眼鏡もこれからはデジタルの時代ですYO

と、まぁこんな感じにかなり楽しめる内容の展示会。
次回は来年の6月に行われると思いますので
今回足を運べなかった方は次回は是非遊びに来てください

僕も一緒にご案内しますよ~

ECO&PEACE
LET'S地デジ
地デジ企画
NO BBQ NO LIFE!!!

本日も無事現場終了~

今はゆっくりとBlogを書いております♬
朝から現場続きだと肉が食べたくなりますね

まぁ僕は自他共に認める肉好きなので
毎日食べてもいいぐらいっす!(言い過ぎ?)
肉が食べたくなったら気軽に
事務所のテラスでBBQをやるのですが
今年は結構行いました。
直近だと先週の土曜日に行ったのですが
その時の模様をダイジェストで載せちゃいます


こんな感じで肉達を飾りました♬
ナムルやレバー刺しなんかもIn The House!!!

ガッツリと炭火で頂いちゃいますYO!!
このお肉ちゃん達を


今では希少なレバー刺しも
新鮮だから問題ナッシン!!!
胡麻油と塩のシンプルなタレで
レバー刺しの濃厚な甘味を堪能♬

ナムルを買ったらおまけで辛いもやしもGET!!!
肉が焼けるまでの繋ぎで大活躍


子袋は食感がなんとも言えませんよね♬
つまみとして最高の一品だと思います

ちょい辛めのタレが食欲をそそります♬

骨付きカルビは頂いたタレを漬け込みました。
食べる際にその方が楽ですしね♬

ミノやシロは見た目はグロいけど
味は美味しいですよね♬
特製の味噌ダレに漬け込んでいるので
味もしっ
かりしていて美味しいです!

テラスでのBBQ
今年は一体何回したんだろう…
30回近くしたんじゃないか!?(笑)

焼肉は絶対に炭火で焼くに限ります

無駄な脂も落ちるしね♬

見て下さい!このいい感じの焼き加減!
マジで美味かったっす

脂落ちまくり!!これぞ焼肉でしょ!!
網の上がまるで闘技場のような熱気!!テンションあがりまっす

骨付きカルビは切らずに豪快に焼き上げ
そのまま食べるのが俺流。

焼き上げている途中もテンションあがるし
やっぱり焼肉大好きっす!自分


あっ!写真を撮る前に食べちゃいました!
またもやサービスでワカメスープを頂きました!!
スタミナキングさん、いつもありがとうございます

これから寒くなるけど、まだあと何回かはやりたいなぁ~

ちなみにお皿に飾りつけで使った葉っぱは
テラスにあるストレチアから頂きました~

やっぱり気の合う仲間と美味しい肉をBBQ STYLEで
焼き上げるのは最高に楽しい!!
NO BBQ NO LIFE!!!
ECO&PEACE
LET'S地デジ
地デジ企画
久々訪問♬ 焼鳥処あきた屋
YAH MANdigiproです。
ここ最近は寒かったり暑かったりで
寒暖の差が激しいですね。
特に昼と夜では全然気温が違う!
皆さん!
体調管理はしっかりとしましょうね
さて、先日久々行って参りました!
当ブログでも過去に何回も紹介させて貰った
名店です!
経堂すずらん通りを少し進んだ所にある
カウンターメインの硬派なお店。
マスターの斉藤さんは口数少ないですが
しっかりと美味しい物を提供してくれる
プロ中のプロ!
ちなみに国際電気では斉藤さんの
息子が働いておりますよ~
と、まぁトリビアはこの辺にして
この日食べた物をダイジェスト紹介します♬
まずは喉を潤す為にキンキンに冷えた麦酒で
ガッチリと乾杯!
やっぱり仕事後はこの一杯がたまりません
ちなみにマスターの斉藤さんは
麦酒を注がせてもプロです!
その理由はお店に行けば分かりますよ
紀州備長炭で焼き上げる焼物は
はっきり言ってどれもスペシャル!!
ちなみに上記写真は今が旬!
牡蠣の串焼き!!!
そのままで牡蠣の風味がバッチリ出てます!
もうこれは牡蠣好きにはたまらない一品ですYO
ねぎまは塩で頂きました♬
一串がなかなかのボリュームでしょ?
絶妙な焼き加減で酒が進んで仕方ないっす
もちろん肉の臭みは一切ないですYO!!
こいつも来たら絶対頼む一品!
コリコリの食感とジューシー味わいが癖になります
酒のアテとしても最高な一品ですYO!!
タレレバーもオーダー♬
塩が続いたのでここらでタレを。
ミディアムレアな焼き加減なので
レバー特有の香りを楽しめます。
新鮮なのでもちろん変な臭みは一切なし!
一つ一つがなかなか大きいので
食べ応えも十分!
レバー好きには納得の一品ですYO!!
必殺!カシラタレ!
個人的にカシラは大好きな一品なので絶対オーダーしますね。
多くは語りません!
あきた屋のカシラは来たら絶対オーダーするべき一品!
カシラ好き、そうでない人も満足するはず!!!
もちろん酒との相性も抜群です
肉以外にも魚介も美味しいのがあきた屋の良いところ♬
ヒラメとスルメイカをオーダー♬
さっぱりしている二品でここらで小休止
ヒラメはポン酢で頂きましたよ♬
醤油で頂くのも良いけど、ヒラメはやっぱり
ポン酢で頂くのが良いですよね
ポン酢の酸味がかなりFRESH!!!
舞茸の天麩羅もオーダー♬
この季節、舞茸は旬なので香り、大きさともに最強!
塩で頂くのがやっぱり良いですね
衣のサクサク感も失われず
舞茸の香りも引き立たせてくれるので♬
生白子もオーダー♬
新鮮だから生で出せちゃうんですよね。
もうこれは白子のトロトロな食感と
濃厚な味わいがたまりません
完全に日本酒や焼酎が欲しくなります。
次回もあったら絶対オーダーしちゃう一品です!
いくらwith豆腐もオーダー♬
あきた屋で醤油漬けされたいくらは
臭み一切ナシ!醤油の風味といくらの風味が
丁度良い塩梅で、豆腐と一緒に食べると
豆腐の風味と奇跡のコラボを果たす一品!
かなり贅沢です
キンキンに冷えたにごり酒もオーダー♬
にごり酒ってかなり濃厚だけど
キンキンに冷やしすと案外飲みやすかったりします
上記写真を見れば分かるかな?
キンキンに冷えてシャーベット状になったにごり酒。
飲みやすいけど結構酔いますよ
魚介系の料理にかなり合いました♬
いくらの醤油漬けがもっと食べたくなり
いくら丼もオーダーしちゃいました
いくらと山葵の相性抜群です!
海苔の風味もこれまた最高
あきた屋さんで忘れてはいけない
〆の一品!カレーうどん。
蕎麦屋のカレーうどんとはまた違って
ダシとカレールーの配分が絶妙!
結構スパイシーなので癖になりますよ♬
カレーうどんの汁はお米との相性も抜群。
問答無用でお米も頼んじゃいました
最後はお水で〆!
日本酒では無いですよ~
いや~この日も食べて飲んで大満足!
また近々行きたいと思います
斉藤さん!いつもありがとうございます!!
恒例のおせちもオーダーする予定です♬
ECO&PEACE
LET'S地デジ
Today's riddim♬ vol131

週末は天気も良く、絶好の工事日和でした

今日も引き続き天気が良く
気持ちの良い一週間のスタートですね

今日も見積りや現場が入っているので
すぐに一日過ぎそうです

週の始まり、☟☟の曲でも聴いて
テンションアゲていきたいと思います

Kenny Dope / Comin' Inside
丁度先週来日していたKenny Dope
僕も先日遊びに行った渋谷VISIONでPartyを行ったらしいですが
その日は彼とSPINNAが来日。
なんと1300人も動員したとか!?
流石の一言。
HouseやHipHopの伝説的人物なだけに名曲多いです。
今日はそんなKennyの懐かしの曲でも聴いて
テンションアゲたいと思います!!
皆さん!今週も一週間がむばりましょう>

ECO&PEACE
LET'S地デジ
地デジ企画
Today's riddim♬ vol130

本日も無事工事終了~

気持ちのいい秋晴れの中
ガッチリと工事を行いました

明日も一日現場続きなので
今夜は家でBBQでもしようかな♬
明日もお休みの方は
良い日曜日をお過ごし下さい

秋の夜長は☟☟の曲でも聴いてゆっくり酒でも飲もうかな♬
Lord Echo / Long Time No See
ニュージーランドのReggae Band Black Seedsの
ギターを担当していたMIKE FABULOUSのソロプロジェクト。
最近ではSISTER SLEDGE / THINKING OF YOUのカバーが有名だけど
この曲はReggaeというよりもちょっとLatin Funkっぽい感じが
硬派でカッコイイですね

こういう曲はなんだかジワジワ来るんだよなぁ~
さーー明日も気合入れてがむばるぞ

ECO&PEACE
LET'S地デジ
地デジ企画