世田谷で働く地デジ(UHF)アンテナ社長見習のブログ -32ページ目

Today's riddim♬ vol198

YAH MANパーdigiproです。

いや~それにしても昨日の暴風雨は凄かったですね~
最大風速30m位あったみたいだし。
台風と変わらないですねガーン

そして今日は昨日と打って変わっての晴天晴れ

絶好の工事日和ですニコニコ


今日もこれからガッチリと
工事をしたいと思いますべーっだ!

昨日の嵐で桜が心配だけど
早く満開の桜を見たいです♫

週の半ば、皆さん!
今日も一日がむばりましょうグー


天気も良いし☟☟の曲でも聴いて
爽やかな気分で仕事をしたいです♫





High Tide / Batteaux


こういうアコースティックな音は
とても清涼感があって爽やかですよね♫
しかも途中でSAXが入るのがこれまた洒落乙にひひ

爽やかな曲を聴くと夏が恋しくなります、。
早く半袖で丁度良い季節になって欲しいもんですねニコニコ

皆さん!今日も一日がむばりましょう!!!


ECO&PEACE
LET'S ECOLIFE
Digital Project



Today's riddim♬ vol197

YAH MANパーdigiproです。

今日は朝から現場だったのですが
風が強くて屋根上はなかなか怖かったですガーン

午後は雨も降ってきたので
屋内での作業に切り替えましたが
流石に暴風雨の中工事をしたら
死んじゃいますね叫び


この暴風雨によって
VHFアンテナが倒壊したという問い合わせが
多そうですが、明日もがむばりたいと思いまっすグー


今夜は皆さんゆっくりと
家で過ごしましょうべーっだ!

こんな日は☟☟の曲でも聴いて
ホッコリしたいですね~ニコニコ





Augustus Pablo
/ Cassava Piece



Pabloのメロディカは聴いていて
本当に気持ち良いですね~♫
自然とRelaxできちゃうニコニコ

Tubbyとのコンビも良いけど
Pabloだけでも全然良いっすねにひひ

暴風雨なのにこういうユッタリした
曲を聴いてRelaxする。
この感じ。たまりませんラブラブ!

皆さん、今夜はゆっくりしましょうお茶


ECO&PEACE
LET'S ECOLIFE
Digital Project


VHFアンテナ倒壊、撤去・処分工事 in 砧

YAH MANパーdigiproです。

本日は午前中から先程まで現場でしたが 
それにしても風が強かったですガーン

先週の土曜日もそうだったけど
この強風のおかげでVHFアンテナが倒壊した家が
非常に多いと思います。

おかげでVHFアンテナ撤去・処分の問い合わせが多いです。

今回紹介する現場はそんなVHFアンテナ倒壊、
撤去・処分工事です。



$世田谷で働く地デジアンテナ社長見習のブログ


上記写真のようにまずは倒壊した
VHFアンテナを撤去するために
スライダー(長梯子)を屋根にかけます。



$世田谷で働く地デジアンテナ社長見習のブログ


$世田谷で働く地デジアンテナ社長見習のブログ


見てください。結構派手に倒壊しております、。
VHFアンテナが倒壊した事によって屋根を破損させてしまったり
下手したらそのまま地上へ落下して人の上に落ちてしまったり
車に落ちてしまったり、色々な二次被害があるので
事故が起きる前にVHFアンテナは撤去・処分しちゃいましょうべーっだ!

ちなみに暴風雨等でアンテナが倒壊した場合の損害は
火災保険に加入していれば適用されますので
これは絶対に覚えておいた方が良いです。

実際に弊社のお客様でも何名か
保険を使った方がいらっしゃいますべーっだ!


$世田谷で働く地デジアンテナ社長見習のブログ


不幸中の幸いですね~
屋根はそこまで破損しておりませんでした。
少しだけ傷がついてしまっただけです。


なお、今回のVHFアンテナ倒壊の原因は
隣りの家に生えていた木が原因と考えられます。

まず以下の写真を見れば分かりますが
屋根の支線を止める金具にガッチリと木々が当たります。


$世田谷で働く地デジアンテナ社長見習のブログ


$世田谷で働く地デジアンテナ社長見習のブログ


どうです?完全に木々が屋根を侵食してるでしょ?

木々が風に揺れて屋根上の金具に辺り
支線が取れてしまい倒壊。
このような流れが容易に想像できてしまいますねショック!


$世田谷で働く地デジアンテナ社長見習のブログ


金具の部分に木々の枝がぶつかった跡がありますね。
木の皮が削れてしまってますね、。



$世田谷で働く地デジアンテナ社長見習のブログ


しかも金具には木片が微妙に付着しているし…






上記の動画を見れば分かりますが
今日の風(午前中の時点)でこれだけ揺れてますから
風速20m以上の暴風だったらひとたまりもないですねショック!



$世田谷で働く地デジアンテナ社長見習のブログ


$世田谷で働く地デジアンテナ社長見習のブログ


無事にVHFアンテナを撤去・処分した後は
屋根まで侵食していた木々をバッチリと剪定しました!
ちなみに僕は園芸高校出身なので木々の剪定も得意ですべーっだ!

このようにアンテナの撤去以外にもサービスで
お客様の喜ぶサービスを提供するのが
弊社のウリでもあります!!!!!


VHFアンテナ撤去・処分は是非弊社まで
お気軽にお声掛け下さいニコニコ


ECO&PEACE
LET'S ECOLIFE
Digital Project



危険な光景 

YAHMANパーdigiproです。

土曜日の暴風雨によって
倒壊したBSアンテナ…

これは本当危ないっすショック!

短いですが、今回はMovieでご覧ください。




そして、お次は風で揺れるVHFアンテナ叫び
もう老朽化しているし非常に危険!!!

このような場合は早急に撤去・処分すべきです!!




明日も土曜日以上の暴風雨になるとの噂…ガーン
毎年春には暴風雨になる日が絶対にあるし
今のうちに撤去・処分しちゃいましょう!!

金額もそんなに高い訳ではないので
お気軽にご相談下さいべーっだ!


ECO&PEACE
LET'S ECOLIFE
Digital Project




Today's riddim♬ vol196

YAH MANパーdigiproです。


本日より新年度初日という会社が多いと思いますが
やっぱり新年度は気分がパリッとしますねニコニコ


天気も良いし、小春日和な今日は
週末忙しかったので工事はそこまで入れず
見積りや事務処理をメインに行いたいと思います。


そう言えば、天気予報では明日また暴風雨になるとのこと。
古いVHFアンテナの撤去・処分をお考えの方は
是非ご連絡下さい!!!
備えあれば憂いなしですよにひひ


今日みたいな日は☟☟の曲でも聴いて
ユッタリと仕事をしたいものですニコニコ





Robert Glasper Experiment
featuring Erykah Badu
/ Afro Blue



Blue Noteにも良作を残すピアニストRobert Glasper。
彼を中心とした4人組みであるRobert Glasper Experiment
そこにErykah BaduのVOが絡む時点でもう反則ですよねにひひ

しかも!John Coltrane"Aflo Blue"をカバー。
ダメなはずありませんっ!!

演奏もVOもすべてに置いてパーフェクトな一曲。

皆さん!今週もがむばりましょうニコニコ


ECO&PEACE
LET'S ECOLIFE
Digital Project


アンテナ倒壊・手直し復旧工事 in 目黒区


YAH MANパーdigiproです。

本日は新築戸建から始まり
最後は昨日の強風により
アンテナが倒壊した物件で
〆ましたニコニコ

ダイジェストに紹介します!


photo:01



見て下さい。
この有様…


photo:02



見てください!
このスッキリさ!

不要なアナログアンテナを
撤去して、余計な重みをカット!

アナログアンテナ撤去希望の方!
是非お気軽にお声かけ下さい!





iPhoneからの投稿

UHF•BSアンテナ新設工事(戸建新築) in 上高井戸

YAH MANパーdigiproです。

本日は天気も良いし
絶好の工事日和ニコニコ

一件目は新築戸建のアンテナ工事。
お付き合いのある不動産会社からの
紹介ですにひひ
いつもありがとうございます!

ではダイジェストで紹介します

photo:01



新築なのでもちろん
まだ何も無い状態です。

ここにアンテナを設置します!


photo:02




どーん!
バッチリ設置完了!
電波レベルも問題無いので
今日からテレビが観れますべーっだ!

ちなみにアンテナは
屋根下で組み立てするのが
時短ですにひひ

新築を建てた方!
是非お気軽にお声かけ下さいニコニコ


iPhoneからの投稿

Today's riddim♬ vol195

YAH MANパーdigiproです。

本日から4月がスタート!
エイプリルフールって事ですが
朝からずっと現場へ出ずっぱりだったので
嘘をつく余裕がなかったですにひひ

日曜からスタートした4月。

明日から新年度で仕事を始める方も
多いと思いますが、皆さん!
良い年度になるようがむばりましょうニコニコ

弊社も今まで以上に
気合を入れていきたいと思いまっすグー


四月の始めは☟☟の曲でも聴いて
リフレッシュしたいと思いまっす♫





MAGOO / CAN'T GET ENOUGH


一聴すると全然現在進行形の音では無い
80'sなサウンド・プロダクションと
モダン・ソウル・マナーなヴォーカルが最高ラブラブ!

フランスのPhilipe Bouthemyを中心としたユニット。

こういう80'SのBoggieなノリはやっぱり良いっすねニコニコ


今月も気合入れていきましょーグー


ECO&PEACE
LET'S ECOLIFE
Digital Project



Today's riddim♬ vol194

YAH MANパーdigiproです。

今月も残るところあと僅か!
ようやく春らしくなってきましたが
夜はまだ寒いので、皆さん!
風邪等ひかないように気を付けて下さいねべーっだ!

今日もこれから現場だし
見積りと現場がガッチリと入っているので
アッと言う間に一日が過ぎそうですにひひ


特に最近は新築物件のアンテナ工事や
脱ケーブルからのアンテナ工事が多いので
このBlogをご覧の方でもしアンテナ工事を
お考えの方がいらっしゃいましたら
お気軽にご相談下さいニコニコ
世田谷区内であればすぐにお見積りを
させていただきますよ~♫


さて、今日は天気も良いし絶好の工事日和♫
☟☟の曲でも聴いてテンションアゲたいと思いまっすグー





Tony Cook feat. Dam Funk
/ What's On Your Mind?


ジェイムス・ブラウンのドラマーとして活躍したTONY COOK
彼の音源を今乗りに乗っているSTONES THROW。
PEANUT BUTTER WOLFがDAM FUNKをVoに迎えての
爽快Disco Boggie♫

80'sっぽい雰囲気がなんだか逆に新鮮♫
こんなBoggieを聴いて今日も一日がむばりましょうグー


ECO&PEACE
LET'S ECOLIFE
Digital Project


エアコン設置工事 完全マニュアルVol2(設置編)

YAH MANパーdigiproです。


昨日は古いエアコンを撤去するまでの工程を
紹介させて頂きましたが、今回は新たなエアコンを
設置するまで、長くなりそうなので途中まで
紹介させて頂きたいと思いますべーっだ!

ご興味ある方はしっかりと読んで下さいね♫


$世田谷で働く地デジアンテナ社長見習のブログ

まずはパイプカッターで銅管を
新しいエアコンのフレアの長さに合わせて切ります。


そしてフレアの加工を行います。


$世田谷で働く地デジアンテナ社長見習のブログ


$世田谷で働く地デジアンテナ社長見習のブログ


$世田谷で働く地デジアンテナ社長見習のブログ


$世田谷で働く地デジアンテナ社長見習のブログ

上記写真のように専用の器具を使用し、
フレアを丸く加工します!
これは接続箇所になるので非常に重要な作業です得意げ



$世田谷で働く地デジアンテナ社長見習のブログ


$世田谷で働く地デジアンテナ社長見習のブログ


上記写真のように黒・白・赤の電源(VVF)ケーブルは
特に色の順番は無いのですが、無難に色で合わせて
ケーブルをセットすれば問題ないので、しっかりと
ケーブルをセットしますグッド!
配線は2.2もしくは2.5kwまでは1.6mmでも良いですが
2.8kw以上は2mmの配線を使用することをオススメしますべーっだ!


$世田谷で働く地デジアンテナ社長見習のブログ


上記写真のドレン(白いホース状の物)は
エアコンから出た水を排水する物なので
エアコン上部に水が貯まらないように意識します!
これは本当に重要な事です!
水漏れの原因になるのでねショック!



$世田谷で働く地デジアンテナ社長見習のブログ


古いエアコンが取り付けてあった取付け金具を
取り外します!!



$世田谷で働く地デジアンテナ社長見習のブログ


上記写真の縦参はそのまま使用します。
ここに新しい取付け金具を取り付けてその上から
エアコンを設置します!!



$世田谷で働く地デジアンテナ社長見習のブログ


エアコンの土台となる取付け金具は
しっかりと水平器を使用して取り付けます!
当たり前ですが水平に取り付けないと故障の原因となります!



そして配管の接続を行います!!

$世田谷で働く地デジアンテナ社長見習のブログ


$世田谷で働く地デジアンテナ社長見習のブログ

エアコンの配管接続作業。
この作業も地味ですが重要なので手は抜けません得意げ


そしてフレアの接続を行います!

$世田谷で働く地デジアンテナ社長見習のブログ


$世田谷で働く地デジアンテナ社長見習のブログ


$世田谷で働く地デジアンテナ社長見習のブログ


上記写真のようにしっかりと接続します!
フレア接続も超重要なので手は抜けません!!
おじいさんのFull Max位の力で閉めて下さいねにひひ



$世田谷で働く地デジアンテナ社長見習のブログ


$世田谷で働く地デジアンテナ社長見習のブログ

断熱材を加工してしっかりと巻きつけていきます!



$世田谷で働く地デジアンテナ社長見習のブログ

ビニールテープでしっかりと接着!
防水効果もしっかりとしなければいけません!!



$世田谷で働く地デジアンテナ社長見習のブログ


ドレンホースのジョイント部分の太さを
合わせる加工もしっかりと行います!!

ビニールテープでしっかりと補強し
斜め張りで落ちないようにしっかりとねべーっだ!



$世田谷で働く地デジアンテナ社長見習のブログ


狭い箇所はこの小巻でバッチリと
巻いていきます!!



$世田谷で働く地デジアンテナ社長見習のブログ


こんな感じで狭い箇所は小巻が大活躍にひひ

そしてこれまた超重要な作業!
配管内部のガス抜きを行います!!

$世田谷で働く地デジアンテナ社長見習のブログ


$世田谷で働く地デジアンテナ社長見習のブログ


上記写真のように配管内部のガスを抜きます。
これを真空引きと言います。

無駄な空気を全て抜いて
配管内部のガズをゼロにします!!

これをしないとすぐにエアコンが作動しなかったり
故障の原因となるのでしっかりと行いましょう!!



$世田谷で働く地デジアンテナ社長見習のブログ

モンキーレンチでフレアの接続を行います!!
ここまで来ればもうほぼ終わりに近いですべーっだ!



$世田谷で働く地デジアンテナ社長見習のブログ


ドレンホースもしっかりと補強します!
劣化を少しでも防ぐためにねべーっだ!



$世田谷で働く地デジアンテナ社長見習のブログ


配管を通す穴には断熱材を詰めて
少しでも隙間を埋めます。
もちろんパテ埋めもしますけどね得意げ

こういう手間が弊社の強みでもありますけどにひひ



$世田谷で働く地デジアンテナ社長見習のブログ


$世田谷で働く地デジアンテナ社長見習のブログ


上記写真のように外部と内部をしっかりと
パテ埋めを行います!!
これで防水・防風・断熱効果バッチリですニコニコ



$世田谷で働く地デジアンテナ社長見習のブログ


バッチリとエアコン本体設置完了!!
暖房運転を行い問題無く作動!!!



$世田谷で働く地デジアンテナ社長見習のブログ


室外機も問題無く正常に作動!!!



これにてエアコン設置工事
無事終了~~チョキ


本体から室外機までそのまま
ズドンと落とす一番オーソドックスな
施工事例なので分かりやすかと思います。


エアコン設置工事もバッチリと行いますので
お気軽にご連絡下さいべーっだ!


ECO&PEACE
LET'S ECOLIFE
Digital Project