草食系男子
バレンタインデーが近づいて来ましたね。その日はバイトです。
草食系男子とかいうやつがいるみたいで。草食系男子とやらならバレンタインデーも無敵です。
-草食系男子の定義(ウィキペディア)-
草食系男子の定義は、論者によって異なる。深澤は「恋愛やセックスに「縁がない」わけではないのに「積極的」ではない、「肉」欲に淡々とした「草食男子」」とする。森岡は、「新世代の優しい男性のことで、異性をがつがつと求める肉食系ではない。異性と肩を並べて優しく草を食べることを願う、草食系の男性のこと」とする。
詰んだー
いきなり詰んだー
縁がねぇよ!
まぁ、なにかしらの縁を作ろうとしてない点では草食系?
いや、ただの面倒くさがりかw
大学内では空気のごとく漂っております、ふわふわ~っと。
外見がかなり強面らしいです。強面じゃないんです、考え事してると基本そういう顔になるんです。
逆チョコかぁ・・・
バレンタイン反対!とか言う人もいるけど、正直羨ましいw
チョコラテは一度だけ本命を頂いたことがあります。我が人生唯一の自慢w
そりゃあ貰えなかったら嫌かもしれないけど、毎年貰ってる人にとっちゃ楽しいイベントだろうね。クリスマス然り。
いつかそういう生活を送ってみたいものですよ( ´ω`)
春休み計画表
真っ白!
バイトはそう毎日入るわけじゃないし。
暇な時間は増えるわけです。
とりあえず、リスト
1,基本情報技術者試験を受けるのか?(2/18受付締め切り)
2,TOEIC(7月辺り)の勉強はいつするのか?
3,本&来年度の金はどうするのか?(バイトしはじめたので解決?)
4,なんか勉強したい。ネットワーク?ハードウェア?
5,FFT(高速フーリエ変換)の実装&画像処理に使ってみる
う~ん、やりたいことはあるけど、お金が足りない。
とりあえず、離散フーリエ変換はマスターするつもり。
来年度のプログラミングはどれにしようか・・・・・4つくらいのコース(Java、C#、・・・)に分かれるらしいです。Javaアプレットはいいや別に。
ソース補充
貴様は今までに書いたソースコードの数を覚えているのか!?
テストで連成振動の式が書けなかったので、腹いせ(?)にソース書いたよ!
#include "DxLib.h" #include <math.h> void wait() { static int before; while (GetNowCount()-before < 17) ; before = GetNowCount(); } int init_window() { ChangeWindowMode(TRUE); SetGraphMode(400, 180, 32); if (DxLib_Init() == -1) return -1; SetDrawScreen(DX_SCREEN_BACK); return 0; } void draw_circle(double x) { DrawCircle(x, 100, 25, GetColor(0, 0, 0), FALSE); DrawCircle(x, 100, 24, GetColor(255, 255, 255), TRUE); } void draw_back(double x2) { DrawBox(0, 0, 400, 200, GetColor(255, 255, 255), TRUE); DrawLine(30, 100, x2, 100, GetColor(0, 0, 0)); DrawLine(30, 50, 30, 126, GetColor(0, 0, 0)); DrawLine(30, 126, 380, 126, GetColor(0, 0, 0)); } int WINAPI WinMain( HINSTANCE hIns, HINSTANCE hPIns, LPSTR cl, int ncs ) { if (init_window()==-1) return 0; double x1, x2; double q10, q20; double kappa, omg1, omg2; double v, t; double sqrt5 = sqrt(5.0); kappa = 1.0; v = 100.0; omg1 = (sqrt5+1)/2*sqrt(kappa); omg2 = (sqrt5-1)/2*sqrt(kappa); q10 = (3*sqrt5-5)/20*v/sqrt(kappa); q20 = (3*sqrt5-5)/20*v/sqrt(kappa); t = 0; while (ProcessMessage()!=-1) { ClsDrawScreen(); x1 = 150 + 2*q10*sin(omg1*t) + 2*q20*sin(omg2*t); x2 = 300 - (sqrt5+1)*q10*sin(omg1*t) + (sqrt5-1)*q20*sin(omg2*t); draw_back(x2); draw_circle(x1); draw_circle(x2); t+=0.1; wait(); ScreenFlip(); } DxLib_End(); return 0; }
はじめつりあいの位置にあって、右側の粒子に初速度vを与えた時の動きをします。
ぼよんぼよ~んって動きます。
DXライブラリをしようしているので、適当にググれば使い方はわかるかと。
俺⇒*ε
頑張ることに意味はあるのかッ!!!
大学で習ったことなんて役に立たないって良く聞くぞッ!!!
じゃあ頑張って授業受けてる俺はどうなるんだッ!!!
努力したところで報われなかったら意味がないのか。いくら過程を経たって、最後がイプシロンならイプシロンなのか。まぁ最後がイプシロンならイプシロンだな。うん。っていうか最後がイプシロンなのにイプシロンじゃないなんて言われたらそれこそ(ry
それは違うよ!って妖精さんかなんかが囁いてくれればいいんですが、そんな妖精さんを見るようになったら多分人間として駄目だと思いますはい
・・・・・
マウスカーソルがアメーバニュースの
「結局、人生はルックスなのか」
ってところを指してる・・・・・・俺への当てつけか!?うるせぇ!!
いーもん!ルックス悪くたっていいもん!ふんだ。
どうせ暗黒面に落ちた人間さ!ふんだ!だっふんだ!
とりあえず、明日の勉強をします。はい。