spin on the RITZ -75ページ目

噛むとニャン

http://lotte-fits.jp/cm.html

このCM良くできてると思う。


歌と踊りが頭から離れない。


まんまと広報部の戦略にのってしまうなんてくやしい、ビクンビクン。




佐藤健もついこないだまで仮面ライダー電王でヘタレな主人公だったのに・・・

ルーキーズといいメイちゃんの執事といい、すんごく出世したなぁ~



ちなみに渡辺直美もCMに出てるねw

イチロー

イチローさん超カッケーっす




インタビューで「あざっす!!!」って言ってたw

すごいなーイチローすごいなー

す ー ご ー い ー な ぁ ー



不況になると日本のスポーツが強くなるって聞いてたけど、やっぱりホントなのか?w

あーあ

負けちゃうかもなぁ




なんでダルビッシュ出すの?

あのタイミングでダルビッシュ出す必要ないじゃん。




韓国に だ け は 負けたくない


マウンドに旗立てるような頭の悪い国に だ け は 負けたくない



報道ステーションで「明日日本勝ったらマウンドに両国の旗たててってファックスがきた」なんて古舘が言ってたけど、なんなの?馬鹿なの?死ぬの?



負けるな、絶対に

コラッツの問題

コラッツの問題 - Wikipedia -


//--------------------------------------
// コラッツの問題
//
// 1に至るまでのステップ数を計算する
//--------------------------------------

#include <iostream>
using namespace std;

int collatz(int n)
{
    int i;
    for (i = 0;n > 1;i++) {
        if (n&1) n = 3 * n + 1;
        else     n = n / 2;
    }
    return i;
}

int main(void)
{
    cout << collatz(27);

    return 0;
}


宿題片付けスレで見つけたので載せてみる。

n&1という、敢えて剰余演算子を使わない暴挙に出る。というより、最初はなぜか再帰で書いてました。



ある自然数nが与えられて


nが偶数→2で割る

nが奇数→3倍して1を足す


という操作を繰り返すと、有限回で1になる。はず。

コラッツの問題はこんな感じです。


3 × 253までは反例が見つかってないそうですよ~



プログラムの簡単な課題として、いかにも出されそうな内容ですね

再帰・非再帰の両方書け。みたいな?

Qさまってさ

芸人があれこれやるVTRみてさ、『この芸人は○○出来るでしょうか?』みたいなクイズを解答してく番組だったよね・・・・・?

いつから漢字の番組になったの?なんなの?協会から金でも出てんじゃないの?



漢検1級の人なら読めるはず!


星斗⇒るいと

愛生⇒めぐむ

瑠月⇒るるな

萌愛⇒もへあ

和茂⇒いずみ

晶紫⇒まみ

白⇒くりぃむ

陽⇒ひなた

心⇒ききらん

宇宙 ⇒おおぞら



山田萌愛(48)



うわぁ・・・・・


まともな名前で良かった!