きょうかしょ
マスタリングTCP/IP入門編 オーム社
画像の処理と認識 昭晃堂
C&FORTRANによる数値解析の基礎 共立出版
ディジタル放射線画像 オーム社出版符号理論 (社)電子情報通信学会
情報工学レクチャーシリーズ オペレーティングシステム 森北出版
お金かかるなー
この中でどれくらいが身につくのだろうか
セミナーは、またハードウェアやらされるそうです・・・・
グループ活動かよ・・・・・
なんとしてでもプログラミング側に入らなければ・・・・
If only
お金しこたま持ってたらなあ!
電車の定期券3ヶ月分で23000円とんだー
大学始まったら諸々使って所持金10000円くらいになる
金持ちっていいなあ!
バイト先で英語の勉強中
仮定法わからん
これじゃ教えられん
プッシュダウンオートマトン
正規表現っつーことは、有限オートマトンってことね。
じゃあ、バランスのとれた括弧のマッチングって出来るの?
バランスのとれた括弧ってプッシュダウンオートマトンだし、文脈自由文法だし、正規文法じゃ書けないような気がするんだけどなぁ。
また調べよう。
今日もバイト、準備するぞ。
貫禄あるわ
向こうもバイト先へ行く途中みたいで色々聞いたけど、電車代2000円は貰いすぎww
『俺も今からバイト。塾講やってる』
って言ったら
『なんだ、大学止めて社会人になったかと思ったw』
って言われたw
彼曰く
『スーツが決まりすぎ、どうみても社会人にしか見えん。貫禄あるわー』
だってさw
遠まわしにおっさんって言われてね?俺
elsif
Perlで「else if」って書いてるせいで、エラーが起きていることに気づけなかった今日この頃。
正規表現に四苦八苦しながら楽しんでおります。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
パソコン甲子園2006年本選 問題07 ヘビ
種類A : >'===#===~
種類B : >^Q=Q=Q=~~
-A種のヘビ-
「>」の次に「'」があって、「#」の両隣の「=」の数が左右同じで少なくとも1つ以上あり、最後は「~」
-B種のヘビ-
「>」の次に「^」があって、「Q=」が1つ以上ならび、最後は「~~」
ヘビの形が文字列で与えられるので、A種に属す(A)のかB種に属す(B)のか、それともどちらにも属さない(NA)のかを表示する。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
注意する必要があるのは、A種については=の数が一緒ってこと、B種については・・・特にないかな。strcmp使うし。
CなりC++なりjavaなりでやれって話ですが、ぶっちゃけ正規表現の課題で出てきそうな内容なので、Perlをつかってみる。
#!/usr/bin/perl while (<>) { chomp; if (/^>'(=+)#\1~$/) { print "A\n"; } elsif (/^>\^(Q=)+(~~)$/) { print "B\n"; } else { print "NA\n"; } }
「Perlを使うと楽チンだね♪」って書きたかったけど、久しぶりに正規表現を使ったので思い出すのに一苦労orz
それ以前にelsifを「else if」と書き間違えるという失態を演じるo........rz
後方参照(だと思う)は遅くなるから使いすぎに注意ってどっかの本に書いてあったな・・・・
Perlの本を手元に置いておきたい。