spin on the RITZ -66ページ目

漫画研究会

この季節はサークル勧誘の看板があちこちに立ってるけど、ぶっちゃけ漫研て殆どが『漫画』研究会じゃなくてイラスト研究会になってるよね


まぁ飲みサーが多い中、ちゃんとやってるのは良いけどね

3×3

-1 0 1
-1 0 1
-1 0 1

これでx方向の微分が出来るようになるのが少しわかったような気がする。
x方向の微分が出来る、というよりかはエッジを残すことができる理由がわかった。


なるほどねー。

画像処理

教科書買ってきたので、早速プログラミング。

とりあえず、簡単な微分フィルタだけやってみた。


フィルタリングするときのマスクを二次元配列として受け取るようにしているので、Sobelフィルタもあとでちょっとやろう。行列書き換えるだけだし。





みんな大好きレナ姉さんの登場。


画像を微分するってのは、未だにしっくりこないもんでして。

微分っつーのは関数にやるもの!っていうイメージがあるんですよねぇ・・・・・・。まぁ、統計学でベクトルで微分みたいなことしてたけどさ。


エッジがはっきりします、微分するとね。なんでだろうね。

両方向の微分の大きさをとると、うまいことキレイにエッジが残るはずです。今度やります。



とりあえず、セグメントエラーに疲れたのでマスタリングTCP/IP読もう。




おまけ


油絵風。

8近傍で色の濃度のヒストグラムを作り、一番頻度が高いやつを採用すると油絵風になるらしいです。

写真っつーよりは絵画っぽいけど、油絵といわれると・・・・・・細けぇこたぁいいんだよ!


160問

どっかにFE午後試験の解説ねぇかなぁ。

午前試験の解説&問題はみつけたからいいけどね。



14年度春期秋期の午前試験適当にやってみたけど、8割取れてるので午前試験の勉強はもうしなくていいような気がします。

かといって午後試験やりまくるのかと言えば、別に考えれば解ける問題がほとんどなわけで、あまりやる気が起きないという・・・・



午前試験は頭使わなくていい問題が多いから、そのノリで解いていってケアレスミスする場合が多い。ひっかけにひっかかりまくります。

午後試験は文章読むのが面倒w



あと一週間ないよー!

クリーン

ぶっちゃけ部屋はキレイ?汚い? ブログネタ:ぶっちゃけ部屋はキレイ?汚い? 参加中
本文はここから



小奇麗です。


片付いているという意味では綺麗ですが、すみっこ見たりするとホコリがあったりします。
基本的に

掃除=物の片付け

ではなくて

掃除=ホコリ取り

ですね。

本棚どけたい。