spin on the RITZ -24ページ目

情報処理技術者試験発表

情報処理技術者試験の結果(IPパスポート,基本除く)が発表されたわけですよ!
正午発表されたのですよ!


はてさて,春は基本情報を取り,秋はノリで応用情報取っちゃおうかなぁ!なんて思って受けたわけなんですが.

午前→マネジメントわかんね
午後→SQLわかんね

まぁ,こんなわけで...特に午後は厳しかった.



じゃあ結果発表!!

ジャカジャン!!


















午前:73.75%
午後:80.00%





見事合格いたしました~ヤッタネ!!
6割合格なので,いけるかいけないか位だと思ってたけど,案外上を行ってました.



午前はストラテジとテクノロジで稼いで,マネジメントの分をカバーしてたようで.
午後はなんか良くわからなかったけど,どうやら解けてたみたいw必死で考えりゃなんとかなるもんだねぇ.


SQLワカンネ→デジタルフォトフレ-イム!!!!!(組み込みシステム開発)

の流れが良かったのかもしれない.デジタルフォトフレームには縁があるのかもww
とりあえず,(役に立たないであろう)情報処理の試験はこれでおしまいになりそう.
応用情報の合格率20%くらいあるらしいから,やっぱ新しくなってからはダメなのかなー.ゆとり試験って言わないで!



これからは,TOEICにシフトします.

研究室なう

思った以上に発表用のスライド作成が進まねぇ・・・・


「これ書いたらこういう質問が来るんじゃないか」

「日本語がおかしくないだろうか」

「ちゃんと伝わるのだろうか」

「枚数的にはこれで十分なのか」

「これはもう少し詳しく書きたいけど,書く場所が無いよ」

「配色の仕方とかわからない」

「アニメーション?なにそれおいしいの?」


22日の別課題のスライドは完成しちまった.
学外に見せるのってすっげぇ神経使うぞオラ.


とりあえず,9時30分くらいまでは粘る.

日曜日だけど

研究室.
いやむしろ,日曜日「だから」研究室にいるのか....



25日の発表は確定致しましたアハハハハ

そこそこ納得のいく結果には仕上がった(っていうか無理してでも仕上げた俺ちょっとエラい)のはいいものの,様々な難問がさらに積みあがっております.

っつーか24日にある先輩たちの研究発表ゼミに巻き込まれて発表させられそうだなぁ・・・・


来年になったら,すぐに今のプロジェクトの進捗状況を報告しなくちゃならないそうで,研究員の方が頑張ってました.
大変だなぁなんて人事のように思っていたのもつかの間,ワタクシもどうやら駆り出される様子.



まぁ,滅多に無い機会なもんで,存分に楽しんでやりますとも!!
こんなチャンス滅多にないもの!
大学入って初めてのチャンスかもしれないわ!!キャッキャウフフアババババ




あの時のゼミの課題,真面目にやっておいて良かったとちょっぴり思う.その分今キツいですが.

もともとプロジェクト参加候補は自分ではなかったそうです.
編入生の中に,うちの研究室でやってる内容をかじっている人がいたのでその人にしようと考えてたそうな.
3年のゼミでプロジェクトに関係ある課題やらせてみたら,何故か自分が参加者になったいうわけでww



原稿作って発表練習しておこうかな.

まぁ,25日の前には別の発表があるんですけどねーアババババババババ



とりあえず,今日M1観れないのが少し残念.

パルスのファルシのルシがコクーンでパージ

・・・・・・まだGBAのFF6が途中だから,そこからやろうかな.

パルスのファルシのルシがコクーンでパージ
パルスのファルシのルシがコクーンでパージ
パルスのファルシのルシがコクーンでパージ
パルスのファルシのルシがコクーンでパージ


新作ゼルダは海の中に入れます

イヤッホォォ!!!

セカキュー3

うお!

世界樹の迷宮Ⅲが来年発売だってよ!!
まぁ,結局買わないだろうけど.2もナナドラもメガテンも見送ったし・・・



モンク可愛いよモンク

回復役はモンクみたいだなぁ