spin on the RITZ -26ページ目

ベクターマシン

アクエリオンじゃないよ。

サポートベクターマシン(SVM)だよ。



わかんない。

あの野郎

仕事押し付けてきやがった!

大学が忙しい時期に、よりによってこんなめんどくせー仕事やらせやがって



マジでなんなのあいつ
社会人なんあれ?




まぁいーや

自由にやらさせて貰いますわ

VS世界

ついこの間あった国際会議の資料を、研究員の方から頂いた


とりあえず日本人が書いた英論文を読んでみたけど、全くアプローチが違うなぁ…当たり前だけど

ファジー理論だの何だのガッツンガッツン使ってる感じ

それに比べたら自分達の手法はシンプルだなぁ…
研究員の方と同じ用な方法を思いついたので、内容が似通ってます

ヨーロッパのやつも読みたいなあ



限界を感じ始めてたけど(時間とか知識とか)、今日は少し進歩した




ソフトウェアが空中分解しそうな勢いなので、明日あたりから少しずつモジュール分割するか

ハイパー休日

おやすみタイム。。。。



そんな毎週毎週大学行ってられっかっつーのー

昼から何しようか
とりあえず、通信工学とRDBやっとくか。RDBは触ってみると結構楽しい。
どういう検索の仕方してるんだろう・・・・・かなりの速さで結果が出るからなぁ。




カンワキューダイ



バーバリーのカシミヤマフラーをおねだりされた件について。
マフラー3万て・・・・・俺のPC3万7千なのに・・・・・

同じ研究室の友達も、服にめっちゃ金かけてたなぁ。なんかのシャツが1万でジャケットが3万?
みんな金持ち過ぎるだろ常識的に考えて・・・

立派なマイノリティに育ちました

論文50本

なんかさ・・・・
研究室の机に論文50本くらい置いてあるんだけど・・・・・・


「読め」

ってことじゃないよね.っつーか普通に冊子みたいなのばっかだぞ.
内容をそこそこ理解しつつ読み進めようとしたら,1日1本も終わらないペースなんだが俺・・・




多分先輩が置きっ放しにしてたんだろう.
きっとそのはず.
絶対そのはず.