vivid
emacsは入ってないけど、viなら入ってるよ!
学校でのプログラミングはVisualStudioで行っているんですが、家でのプログラミングは専らCygwin+メモ帳です。
『CygwinなんてやめてカッコいいVisualStudio使えよ!』
的なことをよく言われるんですが、一番初めに買った本がCygwinでプログラミングしてたので、そうなっちゃってましたorz
良いことかどうかはわかりませんが、好きですよ、Cygwin
Cygwinインストールしたときはとにかく本のとおりにやったので、いろいろソフトが入ってなかったりします。viは入ってましたけど。
試しにviを起動して色々いじってみたけど、ソース開くとチカチカするw
背景黒に定数ピンクとか・・・・・チッカチカやぞ!ゾックゾクするやろ!!!
とりあえず、Linux使う機会もほとんどないしメモ帳で良いかな。なんて思ってます
洞窟物語
まぁ、ぶっちゃけ真ボスまで倒したことがあるので初プレイと言うわけではないのですよ。
今日は近くの町にお出かけして、なにかしら買おうと思ってブックオフに行ったわけですよ。
なぜか閉まってたけどねorz
その後はゲオに行って、何か安いゲームはないかなぁ~と物色。
すばらしきこのせかい(DS)
FF4(DS)
カードヒーロー(DS)
リズム天国ゴールド(DS)
押忍!闘え!応援団2(DS)
マザー1・2(GBA)
FE聖魔の光石(GBA)
ガチャフォース(GC)
とまぁ、やりたいゲームは沢山あるんですけど、高い金払ってまでやろうとは最近思わなくなってきた。
高校2年くらいまではゲーム結構やってたんだけど、最近はめっきりやらなくなりました。
安けりゃ買うんだけどねw
モンハンやってる友達がいるんですが、プレイ時間が500時間を超えたそうです。バカみたい
散々お店をまわった挙句、最終的には100円ショップで定期券入れと、それを繋げるチェーンを買っただけでしたw
まぁ、いい運動にはなったかな?
隣のクレーマー
相変わらずなにも出てきません。考えても出ないときは出ないのでキニシナイ(゚ε゚)
多分部分和問題的な感じになるんでしょうが、やっぱりデータ数が多いときはダメです。
バックトラックと分枝限定法使っても相当な計算量になるからね~
閑話休題
波と振動の教科書が届かないよー!的なことを前に言っていたんですが、頼んで2週間もたつのにいまだに名前が張り出されないのはおかしいと思いまして、生協側に確認しに行ったんですよ昨日
もし向こう側のミスだったらそりゃもう謝罪と賠償を要求するレベルですよ
んで、確認してみたら
店員『ありますよ』
って・・・・・・・・・・・・名前出てなかったじゃねぇかコラ!ぶっとばすぞテメー!
もうそりゃ言ってやりましたよ!ズバッと言ってやりましたよ!
俺『あ、そうですか。これ購入控えの紙です』
フツーに貰って帰っちゃったorz
でも名前張り出してないのは向こうのミスなのに、一言も謝らなかったよ向こう
大人としてダメじゃんね~
ダーツ
第三問、ダーツの問題。
一定の得点を超えない中で最大の得点を求めるプログラム
ダーメだ。全っ然頭が動かねー
ダメだ。ダメだダメだダメだダメだダメだダメだダメだー
もういい加減『解けるけど時間がかかる』の域から脱出したいorz
こんなんで情報系の学生だなんてみっともないよ(つД`;)
とりあえず落ち着け、素数を数えろ。YES!I DO!
データの数は相変わらず多いし、力任せのアルゴリズムではダメだねー
こういうのってやっぱ動的計画法なのかなぁ~
飯食ってから改めて考えるかね
人は見た目が10割そば
