ストレスマネジメント
あなたはストレスと上手く付き合っていますか?
上手く付き合っていることを
ストレスマネジメントと言います。
マネジメントの意味は経営の管理をすることを言います。
つまり、ストレスを自分の手で管理できるようになることを
ストレスマネジメントです。
ストレスを生み出すのは、
何かの変化や、何か対処することが起こった時など。
これをストレス状況と言います。
■ストレス状況
1・軽い対処や少しの改善で解決する問題
このくらいではストレスは溜まりません
2・軽い対処や少しの改善で改善できない状態
この段階からストレスが溜まりだします。
このような状況でも全くストレスをストレスに感じないためには
そのストレス状況が訪れた時に
対処方法を予め用意しておくとストレスをストレスと思わなくなります。
また、この対処方法が多ければ多いほど、
ストレスマネジメントが出来ているということになります。
対処方法を少し紹介したいと思います。
■対処方法
1・体を動かす
2・趣味
3・問題解決方法を考える
4・相談・会話
5・寝る
6・癒される空間(サロンやお風呂など)
ポイントはストレス状況になった時に
自分を責めないで、対処方法を活用してみてください。
ダイエットで痩せないこと自体がストレスなら
ぜひ、この対処方法を使って
ストレスマネジメントをお使いください。
仕事でも使えるので
あなたにあうストレスマネジメントを考えておきましょう。
また、ダイエット中に仕事などでストレスがたまる場合は
過食してしまう恐れがあるので、
仕事が終って帰りがけにアロマサロンによって
対処してください。
あなたが電車で仕事に通っているなら
一駅前で降りてウォーキングをしてみる事も
対処につながりますよ。
私の痩せたエリカ式ダイエットのレビューを
購入した当初から見てみる > > コチラ
この記事が参考になりましたら
応援お願いいたします。> > RANKING
バランス食とは
あなたは、バランスの良い食事をすれば
痩せると聞いたことがあると思います。
でも、いざバランス食を作ろうと思っても
お肉の量やごはんの量など
具体的な数値は御存じないかも知れませんね。
まず、
バランスの良い食事というのは、
ごはん おかず お野菜 汁
といった内容です。
お肉 お魚 卵 野菜 海藻 豆
たんぱく質の量は1日を通して
150g前後
炭水化物の量は1食あたり
おこめならば、
直径11cmのお茶碗に少し山が出来るほど
パンならば、
6切りカットを1枚分ほど、
お野菜は沢山食べてOKです。
海藻も、豆も沢山食べてOKです。
お野菜や海草、豆を簡単に取る方法として
汁を作れば簡単に栄養を補給することが出来ます。
また、あなたの体重でダイエットメニューも少し
事なってきます。
例えば、あなたの体重が標準体重より
20kg~ならば
1日に食べる量は
おそらく、3食以上だと思います。
夜中に食べるのが当たり前になっていれば、
1日4食です。
なかには、朝ごはんと昼御飯の間に
1食を食べる人もいるでしょう。
この場合は、夜中と昼ご飯の前に一食たべるので
1日5食をたべることになるんです。
だから、標準体重よりも
20kg~も太っています。
この人たちはまず、
1日3食~4食バランス食を食べるようにします。
おこめ おかず おやさい 汁
そして、1日3食で足りるようになったら、
次のステップです。
この次のステップは
標準体重が5kg~10kgまでの人の
ステップです。
バランス食を昼と夜1回食べるようにして、
朝はフルーツを食べるようにすることです。
また、朝のフルーツが苦しい場合は
バランス食を3食食べても良いのですが、
これでは、現状のままです。
だから、
1日5分のダイエット
を加えれば基礎代謝が上がるので
自然と無理なく痩せていくのです。
私の痩せたエリカ式ダイエットのレビューを
購入した当初から見てみる > > コチラ
この記事が参考になりましたら
応援お願いいたします。> > RANKING
出ないんですが?
ダイエット中に便秘になることは
良く聞く話ですが、
ダイエット中に便秘になってしまう人の
共通点は
食べる量が減ったので
出なくなった
ということなんです。
食べる量が少なければ、
便のかさが少なくなるので、
出る便の量もへります。
もしくは、便が滞在するでしょう。
だから、たくさん食べれば、かさも増えて
出るわけです。
でも、なんでもたくさん食べれば良いと言うわけでは
ありません。
お勧めな方法は、やはり、フルーツや
野菜をたくさん食べる事です。
モデルの生活ではフルーツを良く食べると
聞きます。
フルーツは便のかさを増やしてくれ、
食物酵素が含まれるので
ダイエット中の間食には持って来いの!食べモノです。
あなたはダイエット中だからと言って
食べる量を控えているのなら、それは注意が必要です。
食べる量が減れば、便の滞在時間が
長くなり、便からの有害物質が長時間大腸から
吸収されるので、
肝臓に負担をかけて、
腸の蠕動運動も弱くなってしまいます。
肝臓が弱くなれば、冷えの原因にもなるので
冷えから始まり、むくみの原因になります。
むくみをほっておくと、
脂肪に変わってしまうので、
体脂肪も増えてしまうんです。
結果食べないダイエットは何のメリットもありません。
あなたがやることは、
食べる量を減らすのではなく、
食べる物の内容を変える事が先決だと思います。
私の痩せたエリカ式ダイエットのレビューを
購入した当初から見てみる > > コチラ
この記事が参考になりましたら
応援お願いいたします。> > RANKING