「素晴らしいお母様の教育ですね」 うさぎを飼いたい子供に対し、母が提示した条件が話題に

 
「小学生の時、母にうさぎ飼いたいって言ったら飼い方を調べてノートにまとめたらその出来栄えで判断すると言われた。3冊の本をまとめた結論が、うさぎの健康を維持するのは大変、という事で、母にノートを渡して飼いませんと言った。ハムスターを飼いたいという息子たちに今同じ課題を出している」

うさぎを飼いたいという子供に対し母が提示した条件がSNS上で大きな注目を集めている。小学生の時の思い出としてこのエピソードを紹介したのはpodcast「のらじお」を運営するかえさん(@kae_k16)。

結果的にかえさんはうさぎを飼う事を断念したそうだが、安易に動物を飼って後で苦労することに比べるとこれは非常に学びのある教育と言えるだろう。かえさんの投稿に対しSNSユーザー達からは

「生命を預かるという覚悟があるかどうかを聞くのではなく自覚させる、素晴らしい御母堂様ですね」

「私もそんな感じでした。親にハムスターを飼いたいと説得するときに自分で図書館で全部調べて、伝えました。そのせいなのかはわからなかったけど、長生きしてくれました。」

「年の離れてる妹が昔、ハムターを飼ってた事がありましたが、その時あまりにも自分が知ってる情報とは違う飼い方をしていて、ゲージ内はいつも綺麗になっていて、ハムターも全く臭いがしなくて、全部自分で調べて飼ったらしく、目からウロコが出ました。子供だから出来ないってのは無いだなぁって。」

「生き物を飼いたいという動機と、生き物を大切にするやり方を学ぶ。同じようで違いますよね。欲しいだけなら責任はいりません。生き物の世話をするなら責任が必要ですし、責任が取れないなら飼わない。それを子どもに教えてくれる。素晴らしいお母様の教育ですね」

など数々のコメントが寄せられている。
 
それ
ホントそれ
 
 
 
子供に「ねえねえ!〇〇飼いたい!」って言われると大概の親って
「本当に自分で世話する?」って聞くじゃないですか。
 
そうすると・・・・
 
子供「するする!」
   ↓
「じゃあ自分でちゃんと面倒みるのよ?」
   ↓
「みるみる!」
   ↓
「なら飼っていいわ」
   ↓
「やったー!!」
   
 
っていうお決まりのパターン。
 
でもその数ヶ月後・・・・
 
 
 
世話し切れないし面倒臭いし飽きる
   ↓
世話をしないで放置
可愛がりたい時だけ構う
   ↓
親も世話するのが嫌だし面倒
   ↓
動物遺棄
 
 
っていう構図になるわけですよ。
 
 
 
 
生き物を飼う時に一番していけないのは
「安易に飼ってしまう」という事に尽きると思うんです。
 
「生き物を飼う」と「生き物を飼える」は違うし
「面倒見る」と「面倒見られる」も違います。
 
可愛いから
自分が寂しいから
(捨て猫が)可哀相だから
暇だから
つまらないから
子供(恋人)の誕生日だから
クリスマスだから
 
 
そんな理由で生き物を飼う人ってかなり多い・・・というか
そういう理由で飼う人の方が圧倒的に多いと思いますが
でも生き物を飼う時に肝心なのは
 
飼う能力があるか
飼うための知識があるか
飼うための環境が整っているか
飼うための金銭的余裕があるか
病気やケガをした時
十分な治療を受けさせてあげられるか
最後まで世話をするだけの余裕があるか
最後を看取るまで飼える決意と自信があるか
 
こういうことだと思うんです。
 
 
生き物を飼うというのは、
その命を預かるということ。
 
 
体が小さくて軽いからといって
命まで小さくて軽いわけではないのです。
 
 
 
今回もおふざけなしですパー真顔
 
 
 
 

 

 

 

 
イベントバナー

イベントバナー

イベントバナー