スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住 -31ページ目

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。



ご訪問ありがとうございます。

スイス人パートナー🇨🇭と2人の息子とのスイスでの日常を綴っています。


更新は不定期ですが、よろしくおねがいしますにっこり




海外在住の皆さまは、日本へ一時帰国する時、友人にお土産を買って帰りますか?

私は最初の数年はやっていたんですけど、最近はめっぽうやらなくなりました。

だって、旅行じゃないっ(笑)



ほんとに近しい友人には、「美味しいからぜひ味わってほしい」って時がありまして、そんな時は持って帰るんですけどね。

去年なんかは、The Ritualsのものを持ち帰ったり、スイスのものにこだわらず、良いと思ったらそれにする、という感じです。



あと、家族には事前にリクエストを聞いて何かを持ち帰ります。

スイスに何度も来たことがあるから、日本にないから欲しいもの、日本よりお手頃に手に入るから欲しいってのが分かっていることもあります。




そして逆に、日本からまたスイスに戻る時に、優しい友人や家族から渡されるものがありますよね。

本当に毎回、心に沁みる・・・。

その中で今回、特に嬉しかったものを少し紹介したいと思います。



赤ちゃん赤ちゃんせんべい




これはなんと、2人から同じものを頂きました。

お米のやさし〜い甘みが、疲れた大人の舌もいやします(笑)

あまり味はないので、次男はもう食べなくなってきてるので、こちらの一袋で完食です。



お茶お茶缶



何とも可愛らしい、宇治茶のミニ缶。

京都伊勢丹オリジナルやん・・・爆笑



朝にこれをゆっくり飲めるひとときはまだ訪れていませんが、羊羹と一緒に早く淹れたい。



去年は、赤ちゃんが産まれるからと、

パンダのスタイ

をもらったんですけども。




最高に可愛いわブルーハーツ



それに、


お食事エプロン



バナナはまんまかじるのが好きな人↑



これは、make my dayのものですけど、自分で買おうと思っていたものだったので、以心伝心かよっ!って友人歴17年の見えない絆を感じたよ。



ありがとう!




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村




ご訪問ありがとうございます。

スイス人パートナー🇨🇭と2人の息子とのスイスでの日常を綴っています。


更新は不定期ですが、よろしくおねがいしますにっこり



9月5日に発売になったSprüngliの新作チョコレート。

Luxemburgerliを基本にチョコがコーティングされたものですが、全く別物と言ってもいいですねー。


めっちゃ美味!!キラキラ







チョコレート、ラズベリー、シャンパン、ココナッツの4種類の味があるんですが、私の個人的なお気に入りは、チョコレートとココナッツ!

特にココナッツはココナッツが苦手な人でもいけそうなぐらい、自然な仕上がりでクセがありません。

逆にココナッツそのままな味が好きな人には物足りないかもしれませんが😅

シャンパン好きな人は、シャンパン味は必ず好きでしょうね。



どちらか選べと言われたら・・・

チョココーティングが好き!

ブラックチョコで絶妙な味〜

バランスがとってもいいスター





にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村




ご訪問ありがとうございます。

スイス人パートナー🇨🇭と2人の息子とのスイスでの日常を綴っています。


更新は不定期ですが、よろしくおねがいしますにっこり



私たち、結婚して10年が経ちました拍手

信じられない、もう10年だなんて。

とっても早い10年でした。



スイスに来て2年弱で入籍に至ったので、スイス生活自体はもうすぐまる12年です。

日々の子供との生活で、最低曜日感覚は掴むぐらいがやっとなので、結婚記念日だということも

完全に失念・・・。

出かけていたパートナーが花束を持ち帰ってきてくれたんですが。



帰宅したパートナーの手の中にある花束を見てもなお、


「なんの花束?」


なんて口から出てしまった、ロマンチックのかけらもない私です。

ごめん。

そして、ありがとう。





ひとり目出産のときなんか、その2ヶ月後に会ったパートナーの誕生日を完全に失念・・・。

記念日忘れの常習犯。





にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村




ご訪問ありがとうございます。

スイス人パートナー🇨🇭と2人の息子とのスイスでの日常を綴っています。


更新は不定期ですが、よろしくおねがいしますにっこり







気づいたら、

カメックス操縦になっていました(笑)



スイスに戻ってから荷物の整理がまったく進まず、実はまだ完全には終わっていません。

自分のデスク周りに食品が積んであるカオス・・・。



日本から戻ってくるときは、持って帰れる最大限のものを持ち帰っているので、恐ろしい量です。

可能なものは現地調達で、と基本的には思うので、醤油とか、服とかはあまり買って来ませんが、スイスでも都市部から少し離れた村暮らしだと、そんなに簡単に手に入らないので、結局はたくさん持ち帰る。

日本のスーパーで最後の食品調達してたら、あれもこれもってなってしまうんですよね(笑)

あとは、旅行各地で買った特産品のお菓子とか、子供関係のおもちゃとか、日本語でしか手に入らない機械系とか、言い出したらキリがありません。




とりあえず、スイス戻り後1ヶ月半で、ブラーバちゃんにようやく動いてもらえました。

リビングにお掃除ロボット基地を置くのが嫌で、自分のデスク周りがスタート地点にしているので、片付いてないと発車もできない状態だったんですが。

ルンバくんも、ようやく稼働できるようになりました。




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村




ご訪問ありがとうございます。

スイス人パートナー🇨🇭と2人の息子とのスイスでの日常を綴っています。


更新は不定期ですが、よろしくおねがいしますにっこり




週明けです。

一気に天気が崩れる予想ですね。

昨日で湖畔公園も公式に終了して、天気もそれに応じているかのように、雨ポツポツです。





最高気温も20度前後は、お昼間に暖かいのと比べると一気に涼しくなりますね。




紅葉紅葉紅葉



先週末は、友人カップルと一緒にRapperswilにあるKinderzooへ行ってきました。

私も子供ができるまではお出かけコースに動物園って、あまり選択肢になかったので、子連れの私たちに合わせて来てくれるなんて、めっちゃ優しいと思ってしまいます。



こーんなに近くでキリンが食べるところを見られるのは、いつ来ても圧巻。




もうすぐチューする近さ笑い



ポニーに乗ったり、チーター見たり、立派な遊び場も併設してるのでそこで遊んだり。

チューリヒ動物園もすごく好きですが、なんせ距離があるので、そんなに頻繁には行けません。

来年はKinderzooの年間チケットでも買って、一才になったばかりの次男とのお出かけに使おうかなぁ、なんて思っています。

幼稚園がない日に、長男とも来られるしね。



日曜日だったので、動物園内は家族連れでいっぱい。

いろんな家族が来てましたが、すれ違う人たちからいろんな言葉が聞こえてくるのも特徴的。

さすがスイス。



あと、トイレで少しかわいそうな光景を見にしました。

母親に連れられて後ろを歩く4〜5歳ぐらいの女の子。

外のトイレだからなのか、一人でやりたくないのか、なかなかできなかったみたいで。

それを見たお母さんがやたら娘さんに向かって怒鳴って、早く済ませるように焦らせて、それに対して泣き喚く女の子・・・

もう私が隣に行って手伝ってあげたい衝動にかられるほど。




ああいう公共の場所で自分の子供に怒鳴るって、世間体を気にする日本ではあまりないことだけど、スイスでは普通にありますね。

世間体が、理不尽なことで怒ることへのストッパーになるのであれば、それもいいですが。

あまり周りからどう見られるかは関係ないのでしょうか。




それ以前の問題で、トイレ一つのことであんなに怒鳴られる子供が可哀想です・・・。

以前、公園でも未就学の男の子が母親にめちゃくちゃ怒られてるのを見たことがあります。

反動でさらに子供の態度も悪化するので、あまり起こりすぎるのも悪循環・・・と思った日曜日の午後でした。




帰宅後、食べたくて仕方なかった唐揚げを作って食べたのですが、唐揚げも作るのに時間がかかるものの一つでして、こういうものはパートナーが子供を見てくれる週末ぐらいしか作れなくなりました。


簡単で速攻作れるレシピを増やしたいこの頃です。




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村