Kinderzooで | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。



ご訪問ありがとうございます。

スイス人パートナー🇨🇭と2人の息子とのスイスでの日常を綴っています。


更新は不定期ですが、よろしくおねがいしますにっこり




週明けです。

一気に天気が崩れる予想ですね。

昨日で湖畔公園も公式に終了して、天気もそれに応じているかのように、雨ポツポツです。





最高気温も20度前後は、お昼間に暖かいのと比べると一気に涼しくなりますね。




紅葉紅葉紅葉



先週末は、友人カップルと一緒にRapperswilにあるKinderzooへ行ってきました。

私も子供ができるまではお出かけコースに動物園って、あまり選択肢になかったので、子連れの私たちに合わせて来てくれるなんて、めっちゃ優しいと思ってしまいます。



こーんなに近くでキリンが食べるところを見られるのは、いつ来ても圧巻。




もうすぐチューする近さ笑い



ポニーに乗ったり、チーター見たり、立派な遊び場も併設してるのでそこで遊んだり。

チューリヒ動物園もすごく好きですが、なんせ距離があるので、そんなに頻繁には行けません。

来年はKinderzooの年間チケットでも買って、一才になったばかりの次男とのお出かけに使おうかなぁ、なんて思っています。

幼稚園がない日に、長男とも来られるしね。



日曜日だったので、動物園内は家族連れでいっぱい。

いろんな家族が来てましたが、すれ違う人たちからいろんな言葉が聞こえてくるのも特徴的。

さすがスイス。



あと、トイレで少しかわいそうな光景を見にしました。

母親に連れられて後ろを歩く4〜5歳ぐらいの女の子。

外のトイレだからなのか、一人でやりたくないのか、なかなかできなかったみたいで。

それを見たお母さんがやたら娘さんに向かって怒鳴って、早く済ませるように焦らせて、それに対して泣き喚く女の子・・・

もう私が隣に行って手伝ってあげたい衝動にかられるほど。




ああいう公共の場所で自分の子供に怒鳴るって、世間体を気にする日本ではあまりないことだけど、スイスでは普通にありますね。

世間体が、理不尽なことで怒ることへのストッパーになるのであれば、それもいいですが。

あまり周りからどう見られるかは関係ないのでしょうか。




それ以前の問題で、トイレ一つのことであんなに怒鳴られる子供が可哀想です・・・。

以前、公園でも未就学の男の子が母親にめちゃくちゃ怒られてるのを見たことがあります。

反動でさらに子供の態度も悪化するので、あまり起こりすぎるのも悪循環・・・と思った日曜日の午後でした。




帰宅後、食べたくて仕方なかった唐揚げを作って食べたのですが、唐揚げも作るのに時間がかかるものの一つでして、こういうものはパートナーが子供を見てくれる週末ぐらいしか作れなくなりました。


簡単で速攻作れるレシピを増やしたいこの頃です。




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村