スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住 -20ページ目

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。



ご訪問ありがとうございます。

スイス人パートナー🇨🇭と2人の息子とのスイスでの日常を綴っています。


更新は不定期ですが、よろしくおねがいしますにっこり



4月5日。

その日は突然やってきた。

その日から、夜中に起こされて、そこから寝られない。

これは減感作療法をやる前と同じだ。

2月の花粉(Hasel, Erle)なんて、まだ可愛いもんでしたよ。

夜中に起きて寝られなくて、ブログ更新するAM5時。



夜、寝られない。

鼻水が止まらない。

鼻で息ができず、つまる鼻腔。

それでも流れる鼻水。

鼻血のようにティッシュを差し込む。


口の中、口の周りを異様に掻きむしりたい衝動にかられる。

痒い。

痒すぎる。

目もおかしい。

非常に重い。


鼻の奥の奥が、息をするたびにヒリヒリ痛む。

喉もヒリヒリして、痛い。



このXデー、結局3時間ぐらいしか眠れなかった。

夜中に次男が起きて、ソファで眠る私のところへやってきて、狭いスペースで寝ることに。

いや、我が家のソファは今よくあるタイプのL字タイプなので、広いところで寝ればよかったんですけどね。



夕方に1.5時間ほど外に出ただけなのに、その晒された花粉量がもうダメだったみたい。

その前日も外でちょっと遊んだけど、大丈夫だったんですけどね。

晴れて気温があがると、一気に危険度が上昇。

先週末に大きめの公園へ出かけた時は、終始マスクをつけていましたが、以前ほど好奇な目には晒されなかった気がします。

コロナパンデミックによって、少々市民権を得たと思われる、マスク着用行為。



とにかく、マスクをしようがしまいが、少しでも外に出た日には、夜中にヒリヒリ焼けるような喉の痛み鼻の痛み、あちこちの痒みや、流れる続ける鼻水のせいで、きちんと睡眠を取らない日々が続きます。



ちなみに、今飛んでいるのはBirkeとEscheです。





少しでも外に出る時は、マスクしようかな。

もう誰がいても、気にしてる場合じゃない。





このピンクの丸のものに私は反応が強いけど、何かこう、ぶら下がってる系が危ない。

来月には本格的にイネ花粉も始まる。 

戦々恐々。



幸運なことに、来月には日本です。

この時期の帰国目的は、花粉から逃げる意味もある私です。

だから、春先に帰れると嬉しい。

もはや、冗談抜きで生活を脅かすレベルです。





にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村




ご訪問ありがとうございます。

スイス人パートナー🇨🇭と2人の息子とのスイスでの日常を綴っています。


更新は不定期ですが、よろしくおねがいしますにっこり



三月後半。

そこから体調がすぐれない日々が続いています。

週末、やっと自分の荷が降りると思いきや、Karfreitag (聖金曜日、キリスト教の祝日)に「友達の家に行く」と言い出したパートナー。

相手の家の事情で、行かないと言ったり行くと言ったり、話が二転三転するのにもイラッ。



激しく日本に帰りたくなった。

1番そばにいる人が助けてくれないんなら、ここから消えてしまいたい。

お母さんのご飯が食べたい。

自分も母になったって、不安な時はいつも母を想う。



一夜明けて土曜日。

この日は朝から親友のお引越しのお手伝いで、早朝から出掛けて行きました。

わかってる。

手伝いに行かない選択肢なんて無いって分かってる。

けど、体調不良なので子供2人と放っておかれると、本当に大変なんです。

長男はまだしも、1歳の次男もほったままベッドに横にならないと、立っているのも辛い。



子供達に横で叫ばれながらベッドでウトウトしていたら、義父から電話。

子供たちを連れて畑へ行ってくれるというので預けました。

1時間の予定が、帰ってきたのは2時間後。

本当にありがたい、ありがたすぎました。

その間、寝はしなかったけど、買い物に出かけ、ちょっとお昼ご飯の用意したり、掃除したり。

あっという間に過ぎていきました。

義母も仕事から帰ったあと、午後や夕方に家を訪ねてきてくれます。



本当にこのお二人がいなかったら、私はどうなっているのだろうね、想像もしたくありません。

小さな子供がいると、自分の体調が崩れたら、まさに雪崩のようにガンガンいろいろなことがバランスを失って壊れていきます。

もっとしっかりしなくては。



イースター休暇、短かかったな。



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村




ご訪問ありがとうございます。

スイス人パートナー🇨🇭と2人の息子とのスイスでの日常を綴っています。


更新は不定期ですが、よろしくおねがいしますにっこり



スーパーマーケットへ行ったら、いちご1kg(ダンボール入り)が山積みになって置かれていました。

店員さんはスキャンする端末を持ちながら、陳列作業を行っていて、まだそのフロントカゴ(入り口すぐのところにある、目立つ陳列カゴ)のもの全てには値段が提示されていませんでした。



我が家は週に一回、大きな買い物をするのですが、ちょこちょこと足りないものを補充するために近所のスーパーマーケットを利用しています。

チラシとか、そんなものは一切見ていないので、たまたま行って目玉商品があればラッキーといった感じ。



で、ちょうどいちごが今朝でなくなったので手に取ったら、



1番上の商品、すでにカビてる


ひぇー。

どーゆーこと?

何日もたってるわけでもなく、陳列するやいなや、カビてるの普通に並べてるって、それ、どゆこと?

もはや、カビてることにも気づいてないんやな、そやな。



田舎のスイスのスーパー、回転率が悪いせい&誰も管理してない&気にしていない、でカビてるなんて珍しいことじゃありません。

帰ってきて後悔しないように、ちゃんとその場で見るようにしています。

もう慣れました(ため息)



今日は特に、ドイツ語や英語など、日本語以外を話したくない気持ちが強いです。

晴れてるけど、何故か気分は上がらない。

最近、雨が降っては翌日晴れて、晴れてはまた翌日雨、と変な春の天気です。

沈む気分もこの天気のせいかな。

慣れません(ため息)





にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村




ご訪問ありがとうございます。

スイス人パートナー🇨🇭と2人の息子とのスイスでの日常を綴っています。


更新は不定期ですが、よろしくおねがいしますにっこり




最近、昔からの知人(以前はよく会っていたけど、友人とはもう呼べない距離感の人)とのやりとりで、え・・・?と思うことがありました。



「私はあなたほど幸せじゃないの」



って書いてあって、うーん、これって何かのヘルプのサイン?と思い、それらしい心配メールしたら、「は?」って返事が来て怖い。

それとも、こういう不幸アピールっていうのは、どう返すのが正解なのですか? 



あなたは幸せだけど私は違う、と言われて、私はかけてあげる言葉が見つかりません。

文面だけだけど、呪いでもかけられそう。



こういう負のオーラをメッセージですら放ってしまう人は、もうそばにおかないのが1番だと感じます。



この人に何があったのかは分かりませんが、結婚が理由で故郷を離れてスイスにやってきて、しばらく年月が経って楽しく過ごせているかいないかは、結構分かれるところなのでは、と思いますね。

この知人の場合は職も見つけてたし、スイスで学校にも通って自営業も初めてたし、とても立派だと思います。



スイスは他国と比べても賃金の高さはずば抜けてます。

少し働けば、すぐに旅行のお金なんてたまるし、リッチに生活できている外国人も多いと思います。

人生で何が足りてて何が足りてないのか、その充足度は人それぞれですが、自分の不満をあまり知らない人にぶつけるって、それはもう病んでいる気もしますね。



日々の生活や人生の充実度は、自分の力で高めていくものです。

けど、立ち止まる時もある。

悩む時もある。

他人と比べたって意味はありません。

みんな、自分の物差しで、そうやって生きていくだけなんです。



この知人も、旦那さんと協力し合って元気でいて欲しい、そう願うのみです。




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村




ご訪問ありがとうございます。

スイス人パートナー🇨🇭と2人の息子とのスイスでの日常を綴っています。


更新は不定期ですが、よろしくおねがいしますにっこり



2記事連続でアメトピに掲載していただきました。




万札の写真とともにね(苦笑)


ブログ徘徊していたら、「投資で旅行中も旅費の何倍も稼いでます」みたいな文言を見て、やっぱり将来のためにやっとかないと〜って改めて思った次第です。






星2週間の休み


この2週間、スポーツ休暇で長男もずーっと家にいて、2人の子供たちとずーっと一緒に過ごしていました。

まったくスポーツとかしてないんですけどね。

新年スタートから春休みまで、ちょうど真ん中あたりになるので子供にとってはいい息抜きです。


パートナーも合わせて1週間だけ休みを取っていたので、口座探しのほか、家の中の雑務とか、ちょっと出かけたりだとか、いろいろと片付けたり家族時間を過ごすことができました。



星ネットを窓に設置


ここ数日は雪が見られたりだとか肌寒い冬が戻ってきたようですが、2月から花粉症もひどく、その対策でネット設置を行ったりと多忙でした。

昨年、テープで貼り付けることに限界を感じ、次からは窓枠を使って設置することに決め、やっと決行できました。



まだ終わっていないので、はやくやってしまいたいですが、小さな子供がいるとなかなか時間が取れずにいます。

義父にメタルをノコギリで切る方法を教えてもらって、やってみると楽しくて楽しくて。

ダンボールで子供のおもちゃを作るのも楽しいんですが、私は何かを作るのが好きなのだと再確認。


↓届いたオムツのダンボールで(笑)ロボット作り。




あーでもないこーでもないと子供と一緒に作る時間は楽しすぎます。



星もろもろのおでかけ


動物公園を訪れたり、インドアの遊び場へ行ったり、とにかく外出、外食続きで、お金もいっぱいとんで行った〜。


子供のヘルメットとか、自転車用の子供椅子とか、もろもろ買い物もして、さらにお金とんでいった〜。

でも、暖かい陽気の日が今から楽しみです。

早くサイクリングに行きたい。




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村