子供3人の子育て | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。



ご訪問ありがとうございます。

スイス人パートナー🇨🇭と3人の子供たち👦👦👧とのスイスでの日常を綴っています。


更新は不定期ですが、よろしくおねがいしますにっこり



先週は毎日☀️朝から晴天続きで、気温も10度近くまであがるので、とっても気持ちがよかったです!

やっとこさ分厚いコートを着ることなく出かけられるようになって、移動も楽ちん。

赤ちゃんを抱っこしながらコートを着るのは大変だから、少しでも手間が減って嬉しい!

と思っていたのに、今週は・・・





何これ?!

ナニコレ?!

NANIKORE?!


先週の奇跡の晴れ間よ・・・

舞い戻れ笑い泣き笑い泣き笑い泣き





先週末まで、スポーツ休暇で幼稚園が休みの我が家でしたが、今週からは通常運転です。

休暇中、パートナーは仕事、1人で子供3人の面倒ってどうよ?って思っていたけど、最近はいろいろと余裕が出てきています。

むしろ、5歳の長男が家にいる方が2歳の長男と遊んでくれるので、母としては負担が減っていることに気づきました。

ケンカの仲裁といった仕事は増えるけど・・・



こんな風に、なんとか日常をまわせるようになってきたのも、長女が割とよく寝て機嫌の良い育てやすい赤ちゃんだからというのも大きいですが、日々の家事を簡易化できているのが大きいです。





2月のインフル〜細菌性副鼻腔炎で免疫がかなりおちてしまい、子供が寝た後に仕込みする元気がまだありません。

喉もずっと違和感があったのですが、それはやっとこさ無くなったところで、副鼻腔炎の診断から3週間弱もかかってしまいました。



日中に料理するのも、オーブン調理を活用することで大量の野菜やベイクドポテトが一度に仕上がります。

先日なんかは、オーブンで焼いている間に長女を沐浴して、終わったらご飯が出来上がっているようにしたのですが、その効率の良さが心地いいほどです。



あと、次男が2歳半となり、イヤイヤ期でありつつも話が通じることが多くなってきて、小さな負担が少しずつ減ってきていることも感じています。



事情が許せば4人目もいいな〜なんて思ってしまうほど、赤ちゃん育児を楽しめていると思います。

まぁ、事情は許さないので、もう次はありません(笑)




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村