スポーツ休暇中の出来事 | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。



ご訪問ありがとうございます。

スイス人パートナー🇨🇭と3人の子供たち👦👦👧とのスイスでの日常を綴っています。


更新は不定期ですが、よろしくおねがいしますにっこり



少しお久しぶりでございます。

2月は体調崩していろいろと大変でしたが、他にも肝が冷える出来事があり・・・

まるで何だか悪いものでもとりついているんじゃないか、と思ってしまうほど、悪運続きでした。



3月に入ったので仕切り直して、今週から続いている晴天とともに、

(毎日こうであってほしい!

呪われたかのように灰色の世界はもう飽きた!

ついでに寒いのも、もう飽きた!!

ごっついコートを着るのも、飽きた!!)

プラスの運気を取り込みたいです。



ここ数年、1〜2月には初夏の日本行きチケットをゲットして浮き足だっていたのに、今年は一時帰国ナッシングなので、今から既に寂しく感じています。

日本の家族や友人に会えないのはもちろん、子供達に日本を経験させてあげられないことも残念に感じています。

私自身、日本での散財がひとつの楽しみであるので、そのストレスをTemuで発散しようかと思っています(笑)



どう想像してみても、乳児を含む子供3人を連れて日本へ一時帰国するなんて、できる気がしないのです。

生後8ヶ月の次男(当時は長男は3歳)を連れて親子3人で帰国したとき、本当に大変だったので・・・

ミルクを飲む赤ちゃんとの移動は難易度が高いんです。

チューリヒから東京へ一本で住むならまだ負担も軽いですが、大阪行きは必ずどこか経由になりますからね・・・

コロナで立ち消えてしまった、チューリヒ関空便計画、早く蘇れ〜!!(切望)



ただ今、スポーツ休暇中です。

それぞれ、スキー場等が混雑しないようになのか、微妙にズレて設定されている休み。

夏休みは、ズレても1週間とかのようですけれど。


1周目は5歳の長男をスキー教室に入れました。

あまりエキサイトしていないあたり、私たち夫婦の遺伝子を感じます・・・

私はまったくできないし、パートナーはできるものの、やりたがらない派です。

けれど、子供達がもう少し大きくなったら私もスキーを学び始めて、いつかマッターホルンを横目に家族でスキーすることを、何となく夢見ています。

 



私もスキーやってみたいなー。

パートナーが休みをとってスキーへ連れて行った時は毎日天気がすぐれなかったのに、今週は毎日晴れ。

まるで別世界のような素晴らしい春晴れの今週なら、スキーしてももっと楽しかっただろうな〜と思います。



そして、子供のファスナハトもありました〜。

なかなか面白い仮装をする一家がいたりして、写真とっておけばよかった(笑)

それにしても、子供3人連れて移動がきつい・・・

義父がいなけりゃ、そもそも不可能でありました。


それについては、また改めて記事にしたいと思います。



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村