ご訪問ありがとうございます。
スイス人パートナー🇨🇭と3人の子供たち👦👦👧とのスイスでの日常を綴っています。
更新は不定期ですが、よろしくおねがいします
長男がインフルエンザにかかってから1週間、その後、私だけさらに1週間と少し。
やっと、この病原体騒ぎも終焉を迎えました・・・ホッ。
パートナーも仕事を休み、長男は幼稚園を休み、次男もプレイグループを休み、とにかく全滅でした。
意外にも生後3ヶ月の長女は隔離の甲斐あってなのか、私からの免疫もあるのか、軽症で済んだので安心しました。
私自身、副鼻腔炎による嗅覚障害・味覚障害もなくなったので、ようやく普通にご飯を作ったり食べたらできるようになりました。
それにしても、細菌性の副鼻腔炎は辛かったです
今でもまだ咳が少し残っているのと、痰と鼻水がまだ出るけど、もう抗生物質も飲まなくていいし、とりあえずは体調も元気!と言えるまでに回復しました。
ただ・・・副鼻腔の違和感は完全には消えず、歩いたり走ったりすると振動が副鼻腔に伝わり、歯が浮いた感じがするんです。
この痛みに近い違和感は、いつなくなるのでしょう。
慢性副鼻腔炎になったらどうしよう・・・と少し怯えています。
抗生物質で全滅したであろう私の善玉菌たちを取り戻すべく、納豆やヨーグルトを普段よりも多めに取るようにしています。
納豆、作らないとなくなっちゃった・・・。
いつも納豆作りに使っていた容器が壊れた&ちょっと使いづらい点があったので、今回から新しい保存容器を使うことにしました↓
スーパーでも売られている rotho の保存容器。
底にすのこのようなのがついているので、これを買って見ましたが、うまくいくかなぁ。
ただ今、キッチンで納豆を発酵中です。
これ、納豆作り以外の時はいちご等のフルーツ入れとして使ってるのですが、深さがないのでいちごを並べて保存するのに丁度良いです。

にほんブログ村