雷雨&ニトリのコレ、最高‼︎ | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。



ご訪問ありがとうございます。

スイス人パートナー🇨🇭と2人の息子とのスイスでの日常を綴っています。


更新は不定期ですが、よろしくおねがいしますにっこり




日曜日の夜、激しい雷雨&雹でしたね〜。

チューリヒ湖対岸の山上の空に、はっきりと稲妻が見えました⚡️

スイスの春と夏の雷雨は、何度見ても驚きます。

いきなり来るし、大きめの雹も降ってくるし、恐ろしく斜め、ほぼ横殴りに降る雨、空にひかる稲妻の光の筋・・・。

けれど、これで少し涼しくなるといいなぁと思います。





外は20度でも、昼間が暑いと夜中になっても家の中は暑いままで、なかなか寝苦しく、寝汗がひどい日々でした。

子供がやたらとくっついてくるので、息子たちの熱ももらって、余計に暑いのなんの・・・。

冬だったらあったかいし、どんどんくっついてくれていいのにね目がハート




 

さて、本題です。


日本+ギリシャから戻って1ヶ月が経過しました。

順調にスイスでの生活リズムになり、幼稚園に毎日出かけて行く長男の朝のルーティーンも少し、計画的になってきました。

週2回テレワークのパートナーもいるので、とにかく、ご飯ばっかり作ってる印象なんですが・・・。

男3人の一家4人って、子供は幼児なのに食べる量がすごいのなんのって・・・。



なのでお米も炊くんですが、最近は炊飯器を使わなくなりました。

鍋で炊いているからなのですが、ドイツコンセントの日本製炊飯器と同じくらい美味しく炊けています。

我が家はダイニングにキッチンがくっついてないので、ご飯のおかわりするとなると、ほんの少しの距離だけれども、キッチンまで取りに行くのが面倒で泣き笑い



日本に行く前、欲しいなーと思っていたWMFのマルチポットがあったんですが、日本円で25,000円ほどしていましたあんぐり

それから日本へ一時帰国して、ニトリホームをうろついていたら・・・



こんなものを発見!!あんぐり






安すぎる。

お値段以上、ニトリ🎵

お値段、WMFの1/10以下、そして、容量はさらに大きい。

この日、いろいろ買い物して重くなったけど、なかなか一人でショッピングに出る機会もないので、重い荷物を背負って帰宅。

無事にスイスの自宅まで持ち帰りました。



結構薄くて、すぐにコーティングが剥がれそうな感じはします。

消耗品としてだけど、すぐに買い換えるわけにもいかない日本の製品、丁寧に使い込んでいきたいです。

グローバル配送サービスもやってるみたいだし、25,000円のものを買うことに比べたら、日本から買ってもいいかも?

そこまで思える、超絶便利なマルチポットです。

いや、きっと本当に買うと思います。

お値段以上、ニトリ🎵(再!



ほぼ何かしら、毎日活躍中です。



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村