アチチの誕生日パーティ | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。



ご訪問ありがとうございます。

スイス人パートナー🇨🇭と2人の息子とのスイスでの日常を綴っています。


更新は不定期ですが、よろしくおねがいしますにっこり



週末、無事に2人の息子の誕生日パーティが終わりました。

こういうイベント関係のことを考えるのは苦手なので・・・、終わって一安心です。



長男だけの時は親戚や友人を呼んでいたけど、2歳になった次男も長男に合わせて、子供と一緒に遊べるパーティになってよかった気がします。

とはいえ、みんな5〜6歳だし、さらに大きいお姉ちゃんたちに「遊んでもらっている」パーティでしたが。



子供のパーティを開く時、親で「子供を楽しませる仕掛け」が必要だということは、数年前に従兄弟から聞きました。

だらけてきちゃうんですよね、そのまま放置してるだけだと。

普段の生活で仲の良いお友達とだけ遊んでいるだけならいいけど、少し人数も増えるし、仲の良さにも差があるし、皆が参加するって意味でも企画的なものがあった方が良いとは思います。



しかし、スイスドイツ語で子供を楽しませるなんて芸当、私にはできないので・・・。

そこはパートナーがしっかり担ってくれました。

さぁ、自由に遊んで〜って言っても、計3〜4時間あるとやはり子供もだらけてきて、「退屈〜」って言い出した子が実際いましたしね真顔



動物の鳴き真似を一緒にしたり、蛇みたいに連なって歩いてみたり、最後には宝物探しをしてお土産のキャンディを詰めた袋を渡しました。

こんなこともあろうかと、日本からプチ袋を持ち帰ってきてたので、準備あれば憂いなしです。

日本から持ち帰ったたくさんのキャンディも、たくさん配れたし、私的にも大満足ですチュー



ハイライトに、デコレーションケーキを用意。






すんごいわ、このクオリティびっくりびっくり

お値段もすごかったけどガーン



私が日本にいる時から、スイスに戻ったら2人の息子の誕生日パーティをしようって話題には出してました。


実際、スイスに戻ってみたら、


おばあちゃん「デコレーションケーキ、注文しといたよ」


って義母に言われて、えー!もうそんなに話が進んでるの?と思ったんですけどね(笑)

毎年長男の誕生日には、数字のケーキを作っていたけど、その自分の中での小さな伝統は消え去りました。



2つのケーキ作るのも大変だし。

それに、キャラクターケーキは子供たちにとっても好評でした。

しかし、お値段が張るので(再度強調)。

来年以降はきっと無い。 

義母にありがとう!!



アチアチの土曜日で、プールが大活躍でした⭐︎





にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ看板持ち
にほんブログ村