ご訪問ありがとうございます。
スイス人パートナー🇨🇭と2人の息子とのスイスでの日常を綴っています。
更新は不定期ですが、よろしくおねがいします
家族の誕生日ご飯でレストランへ行きました。
イタリアンレストランでピザやパスタもあるけど、ステーキ肉や魚料理も食べられるので好きな場所です。
前菜はトマトとバジルのブルスケッタを食べて、主菜にはグリルイカを注文してみました。
ルッコラ、ミニトマト、バルサミコにハーブバターというのが、シンプルなのにとても美味しかったです。
これだけだとなぁ、、と思って、予め太麺パスタも付けて注文して大正解。
グリルイカのフェトチーニパスタのようになりました
スイスのイタリアンはピザも本格的だし、割と好き。
日本のと比べると、とにかく雑&量が多いって感じもするけど、美味しければそれで万々歳。
本題。
もうずーっと前から何これ?!って思ってる、、
スイスの冷蔵庫!
ちっちゃいし、
奥の方に入れてるもの凍るし(カリフラワーの一部がカチコチになった)、
我が家には備え付きの小さな冷凍庫もなかったので、最初は別途、小さな冷凍庫を買いました。
そしたら、霜がつくタイプで掃除が大変で、子供が2人できたところで大型霜取り付き冷凍庫を購入。
一気に生活レベルが向上しました。
スイスのキッチンに備え付けの冷蔵庫、本当にサイズが小さくて、全部「単身用ですか?」サイズ。
これはどれだけ大きなマンションになっても変わらないようで、我が家の2倍のスペースで暮らすお家の方も不満として聞いたことがあります。
我が家の冷蔵庫は少し大きめだとは思いますが、それにしても小さすぎて、家族の頭数が増えてしまった今、1週間に1回の買い出し後は特に大変です。
野菜室とか、キャベツと人参いれたらもう終わりな容量で、もうその引き出しも使わないで直接ものを入れているし、牛乳やジュースのような1リットル以上の飲み物を立てて入れられる場所も1列しかないし・・・
家の中に置いておくと、すぐに乾燥してしわしわに。
外の方が湿度が高いので、バルコニーに冷蔵庫に入りきらなかった食材を置いておくと、傷むのが早いのなんのって・・・
そろそろ本当に限界を迎えたので、
2つめの冷蔵庫を買いました!!
到着は1ヶ月後って、これまた何?!

にほんブログ村