ご訪問ありがとうございます。
スイス人パートナー🇨🇭と2人の息子とのスイスでの日常を綴っています。
更新は不定期ですが、よろしくおねがいします
スイスの好きなとこ、あげればいくつかあるけど、その一つが環境への配慮。
人々の意識が日本と違うのを感じています。
野菜は量り売りで、そのためのプラスチック袋が置いてあるけど、それを使わなくて済むための繰り返し使える袋が売っていたり。
↑これはMANORのだけど、スーパーにも売っている。
この左のタグ?の部分に量り売りで出したシールを貼る仕様。
別にどこに貼ってもええわ。
ものによってはシールが剥がしにかく、やはり海外のシールの質、ダメ。
しかし。
野菜入れに使った薄いペラッペラの袋って結局捨てるだけ。
よっぽどじゃないと、あまり使いたくないと思ってしまいます。
私は胃の中がプラスチック袋で息絶えた海の生き物の写真を見て、こんな意識が自分の中に芽生えたんですが、スイスって環境的にこんなものが整っているなと思わされる。
エコバッグも数多いし。
↑お土産によさそうなデザインですね。
袋ってほぼ買わない生活してますが、普段持ち歩いているエコバッグを忘れてしまうこともあるので、そんな時はお土産になりそうなデザインをチョイスします。
ラップもできるだけ使わないように、こんなのも愛用してます↓
Sサイズは、ドライマンゴー等、小さなお菓子を入れたりするのに便利ですし、Mサイズはとにかくオールマイティなサイズで、冷蔵、冷凍も何でもこい。
何でラップを使いたくないのか?って聞かれたことがあるんですけど、海外のラップ(私はMIGROSのを使用)って、電子レンジとかにかけるとくしゃっとなって、固くなりませんか?コストコのラップもそんなだとどこかで聞いたことありますが。
昔言われてましたけど、なんか有害なんじゃないかって疑いが消えないんですよね・・・。
今年も、プラスチックをできるだけ避けた生活をしたい、2023年です。

にほんブログ村