11年目の心境変化 | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。

去年、日本に一時帰国して思ったことがあります。


周りの人が2〜3ヶ月とかまとめて帰るのを横目に、私もそうしようかな〜どうしようかな〜と思いつつ、2012年以来そんな長い一時帰国はしてませんでした。

が、去年はできるだけ長く息子と家族との時間をもうけたくて、まるまる2ヶ月帰ったんです。



結果自分でも驚いたのは、最後の方、ちょっと長く感じたことあんぐり

今冬の感染者爆増前の話だったので、コロナ禍で外出が制限されていたから、ではありません。



おそらく、季節を夏から秋にまたいだことで、日本に行った時は暑い、でもスイスに帰る時は寒く、コートが必要なぐらいになっていたから、と思います。

思い出の家族旅行も私だけひとり夏パンツ履いてたし。

服買いなよ?って。

服を増やすのが嫌で指差し


さらに、スイス生活、はっきり言ってかなり快適で、それがスタンダードになってるから日本での生活が日常でありつつも非日常で疲れる部分もあるのだと思う。

子供と過ごす、という観点から見ても、スイスの方が優れている点もあるし、どちらも足して2で割れたらいいのにってすごく思った。



もちろん、帰る時になると「まだ帰りたくないな〜もうちょっと居たいな〜、次会えるのはまた◯◯後か〜」とは思いましたけど、これはおそらく、ずっと思い続けるのだと思う。



けれど、息子が小さいうちに、日本に住む家族との時間を出来るだけ多く持ちたいという気持ちに変わりはなく、でも、一度の帰国期間を長くするとダレるし、スイスの方が快適と思うこともある・・・

そこで、年に2回帰国が理想ではないかと思い始めてきました・・・びっくりマーク

パートナーと一緒に帰るときと、息子と2人で帰るときの2回。



しかし悩みの種は、2歳も超えると小児の運賃も大人の8割程度発生して、飛行機代も結構かさばる・・・

移動費だけで、20〜30万が多めにかかるって、それだけあれば、ある程度日本で遊んで暮らせるよ泣き笑い

だって、行ったら行ったでその度に散財する。

在外邦人の経済力って、すごいと思うの・・・。

ビジネストリップでもないのに年に2回も日本とスイスを往復するなんて、どこのブルジョア?というのが私の感覚でもあり。



多くの人にとってそうであるように、日本に行くということは特別なことです。

母に会いたいし、とにかく家族。

離れていても、何かあると一番に相談する大切な家族。

そして、今は息子と同い年の甥っ子もいる。

これは本当に素晴らしい偶然で、この関係をより密に構築するためにも、スイスと日本との行き来は必須。


マネーがいるねぇ。

昔日本で働いていたときによく言われたけど「先立つものがなくてねぇ」って。

国をまたいで何かをするには、特に必要です。

私も気を引きしめてガンバラなければびっくりマーク




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村