関空飛ぶとこチェック | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。

暖かくなったら日本に帰国しようと考えていますので、今、どのエアラインが関空まで飛んでくれるのか、チェックしてみました。

いつも、関空のウェブサイト、到着便で見ています。





ヘルシンキから関空までは、フライト時間が10時間切ったりするので、いつも気に入って飛んでいたんですが、コロナで選択肢がなくなり、初のアムステルダム経由も、人生2度目のパリ経由も経験しました。

ぶっちゃけると、どうせ経由するならどこでも一緒やわ・・・。

どのエアラインでも変な思い出はないし、その時担当してくれたCAさんの印象的には、


エアフランス 〉 フィンランド航空 〉 オランダ航空


といったところ。

乗り換えの待ち時間はかなり重要ですね。

去年のアムステルダム6時間待ちは、いろいろ回りつつあっという間ではあったけど、やはり長旅になるので避けたい。

フィンランド航空はしっかり復活していて、調べたら週に3回飛んでいました。

秋の後半から予定している、とまでは追っていたけど、そのあとオミクロンが脅威的に現れて、すっかり飛んでいないものと思っていましたが、予定通り復活してたんですね。

こんな感じで、予定をたてたら崩さずにいけることに、パンデミック収束の気配が漂います。



しかし、やっぱり関空までの直行便はなく、チューリヒー東京間のみ。

2020年春に関空便が就航予定のSWISSだったのに、それを見事に打ち消してくれたコロナパンデミック。

本当に恨めしい。

直行便はいつ再開するのだろう。

正直、子供と2人でなくパートナーも一緒だったら、どこ経由でも気にならないんですけど、2人で行くとなるといろいろ負担が大きいので、直行便はめちゃ羨ましい。


そしてこのフィンランド航空。

少し料金もチェックしてみましたが、時期によっては1000フラン切ってますね。

日にちによっては3500フランとか出てきてビビりますが、春休みやイースター休みとかぶってくるからでしょうか。

ここはバッチリ避けていきたい。




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村