飛行機の話の前に、現状どうなっているのか、こんな分かりやすいものを見つけました。
在日本国大使館より
スイスはリストが二段階なのでしょうか。
日本は、一番上の「感染リスクが増大している国」には該当します(ちなみにお隣の韓国は感染リスクではない)が、「懸念される変異種が蔓延する国」には、6月12日現在は該当しません。
ここんとこも変わるから、チェックするの大変ですね。
それにしても、他国から「リスク国」だと判断されている日本。
オリンピック、あるの・・・?
日本行きのチケットの件を調べていたら、こんな朗報が。
フィンエアー様。
関空行きはやっぱりこれが近くて便利で、本当によく利用するんです。
9月なら、オリンピックも終わるし、日本も落ち着いているかな?
フィンエアーは本命。
日系は関空行きが、ロンドン経由がありますが、初めてスイスに来た時に利用して、やたら遠く感じたので避けたい。
スイス在住ブロガーさんで知った、フランクフルト発のANA便。
ようやくみつけた!→こちら
ふと思いましたが、これは片道便で、帰りに大阪から帰れる保証はない。
帰りの飛行機は、東京経由で予約?と思い調べてみたら、
行きは、チューリヒ から飛んで、フランクフルトでの待ち時間4時間20分‼︎
2歳児連れて、これはアカン・・・
帰りの便、適当に8月末選んでみると、関空発が表示されているけれど?
本当に飛ぶの、これ?
と思ったら、
ルフトハンザ航空は、8月4日から、関空便を運行予定なんですと。
まぁ、予定は未定ですけれども。
しかし、待ち時間5時間・・・
去年の夏、アムステルダムで6時間待ち、ラウンジで寝なかったらまじできつかったので避けたい。
んでもって、トータルのお値段が、
30万円!!
ひぇ〜
どやさ〜
いろいろ見つけましたが、大本命はやっぱり、SWISSのチューリヒ ー 関空の直行便!
今年の3月再開予定がおじゃんになり先がもう読めないけど、なんだか、コロナワクチンの普及もあいまって、夏の終わり頃には期待できるかなぁ。
なんだか、「ワクチン打ったら無敵」みたいなふうに思っている人多いし、大丈夫かな。
今年はフレキシブルに帰る時期を決められる状況にしてあるので、私もお値段と政府の水際対策等を鑑みて決めたいと思います。

にほんブログ村