鳴り響く教会の鐘と花火の音を聞きながら、ブログ書いてます。
ありがたい。
我が家からはチューリヒ湖が遠くにのぞめるのですが、いろんな湖畔の場所で花火が打ち上げられているのが見えます。
こうやって花火を見るのは、8月1日の建国記念日と、大晦日だけ。
横ではプリンスがす〜やすや。
まぁ、23時頃まで義理の両親と乾杯していて、今日だけは特別と23時半まで起きていたんですけど、こんなにうるさいのに良く寝られるな。
さて。
昨年は、このブログを訪れてくださった皆様、ありがとうございました。
何にも特別なことは書いていない不定期ブログではありますが、直接存じている方もそうでない方も、交流のある方も無い方も、実り多き一年になることをお祈り申し上げます。
2020年は、いろんな不自由や変化を強いられた年でしたね。
健康や、人とのつながりなど、普段からあって当然だと思っていたものがそうではないのだと気づき、その大切さを実感した人も多かったのだろうと思います。
友人の同僚が、ワクチン接種で症状が出ている話も聞きましたが、今年はどうなるのでしょう。
とりあえず、冬の終わりまでは特段油断せずにいきたいです。
今年も、ヨーロッパの豊かな小国に暮らす、いち日本人としてのめっちゃフッツ〜オブフッツ〜の生活を不定期で綴っていきたいと思います。
今年の大晦日は、ノープランです。
何より、多忙極めるパートナーにより、何にも一緒にすることができません。
元旦を休みにしてくれるはずでしたが、予定変更で大晦日に自由時間をとったパートナーに合わせ、ホームセンターとドイツ系スーパーALDIへと出かけました。
ALDIで半額になっていた寿司を見つけ、ついつい買ってしまった。
サーモンと海老、きゅうり・・・一気にたべちゃったよね〜。
案の定、米はいまいちで、味見したパートナーが「自分でご飯たいて、ネタの魚だけ乗せたらいい」とか言い出して、普段食べてるのはミグロのお米でも、日本の炊飯器だからやっぱりお米の味が分かってきてるのか〜、と密かに感心。
ALDIって、真ん中あたりのラックにいろんな雑貨売ってますよね。
そこを見ていたら、ちょうどいい蓋部分がマグネットになっている箱を見つけて、子供のカード入れに持ち帰りました。
日本だったら百均かな〜と思ったけど、座っても壊れないそのクオリティにちょっとびっくり。
これは百均にはない。
夕方はパートナーのピザ作りで、私は何もせず楽させてもらったんですが、最近は朝ごはん食べながら昼何しようって考えてる自分がいて、すんごい嫌なんですよね。
だから、ご飯を作ってもらえることは幸せの一つ。
ついに、日本式ピザにまで手を出して、
照り焼きチキンピザ。
もう、美味いが止まらないよね、こんなのは。
この前に少しとは言え寿司を食べてしまったことを、激しく後悔。
もう、胃に入らない・・・。
結局、年越しまでにしたかった整理かつ断捨離が終わらず、特に何もすることがない元旦に取り掛かろうと思います。
みなさま、素敵な一年の始まりをお過ごしください。

にほんブログ村